
今日は事前告知無しで、筑波1000に行ってきました。
今回は、練習の為というか、仕様変更でどう変わったかチェックしてきました。
前回走行は8月で1ヶ月前になります。あの時は事前準備していなくて、コースを分かってませんでした(苦笑)
しかし、今日は違います!動画やネットでラインを見ておきました!イメージトレーニングもバッチリです👍
そんな訳で、開門ダッシュ💨までは行きませんでしたが、8時30分頃に到着です。家から2時間掛かるので、暗い内に出ました。
3番ピット確保!
今日は、午前A.D.G.の3枠分走りました!枠はありますが、これ以上走ると疲れるので3枠が限界です。
A枠結果
46.322
フロント減衰とリア減衰を16/32
タイヤ空気圧は冷間2.5のまま
1枠目からベスト更新!走り易く、良い感じ。
動画はカメラの調子悪く、動いてませんでした(;゚Д゚)エエー
D枠結果
45.849
運転席以外のシート全て外す。減衰力フロント16/32 リア18/32 タイヤ空気圧温間2.5調整
今回もベスト更新!45秒台が出ました。A枠は助手席有りでしたが、今回は取り外しました。
一度ピットに戻り、スロコンの調整と減衰をリア20/32変えたのですが…これが失敗。減衰は平気だったと思いますが、スロコンのモードをよりスポーツにした結果。コーナー出口のアクセルオンで、アンダーステアが強くなりました。アクセル調整が難しいので、ノーマルかコンフォートモードが良いみたい。
D枠動画
G枠結果
45.889
減衰力は、フロント16/32 リア18/32 空気圧温間2.4
G枠動画
で走ったのですが・・・コーナーを曲がるときのゴロゴロ音。デフか?と思ったけど、違う感じ。
気になるので、早々に切り上げてPITイン。
右フロント
左フロント(笑)サイドウォール削れて、△消えてる。音の原因はこれだねぇ。
結構ハンドルこじりましたので。やはり左の減りが早い。
前回の走行から約2秒縮めることができました。
変更点は、cuscoのLSD 1way、タイヤRE-71R、車高調ショックシュピーゲル、バネレート前回は
F12R10→F6R4、cucsoリアスタビ外し、クロスバー外し、ピラーバー外し、補強外しは軽量化に繋がったかと思います。今回このまま走ってみて、変な感じはなかったのでこの仕様で行きます。今日は筑波1000でしたが、次回は筑波2000で走らせてどうなるか試してみたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/09/21 07:14:04