
神戸市民として この街で育ち、生き・・・
もう 六十数年が経たが・・・・・・
「福原」と言えば = 「遊郭」との
イメージしか知らなかったが・・!
平安時代の末期
平清盛とその一門は・・・
安徳天皇 後白河上皇 高倉上皇 を奉じ・・・
神戸 「福原」の地に 遷都を敢行したそうだ
「福原京」は 我が神戸の地で
半年との短期間であったが・・・
確かに都があったそうだ
1982年 神戸大学病院構内の発掘調査で・・・
初めて「福原京」の遺跡が明らかになり・・・・
今日は 台風一過 秋晴れ空 の下
神戸市西区の「神戸市埋蔵文化財センター」に訪き
学芸員による 展示解説 と バックヤードツアー
「福原京」の秘宝探索 してきた・・🏃
@ 西神中央公園
@ 神戸市市埋蔵文化財センター エントランス
@ 企画展 「福原京」の考古学
@ 学芸員による 展示解説 と バックヤードツアー

※ 埋葬人骨

※ ツアー修了
「福原京」と「福原遊郭」について
学芸員に こそっと 伺ってみた・・・
明治期 「福原」は近隣の「花隈」と共に花街として繁栄し、
一方で江戸時代からの花街である「柳原」は衰退・・・・
現在は 「福原」 だけが 現在も繁栄か・・・?
すなわち
「福原京」と「福原遊郭」とは ・・・・
全く関係は ないそうだ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/09/18 21:02:15