• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

難民オヤジのブログ一覧

2023年02月20日 イイね!

キャリパーカバー取付け終了😊

キャリパーカバー取付け終了😊朝一パンク発見からのバタバタの1日でしたが取り敢えずキャリパーカバーを取付けました😊

カバーの角度が微妙な箇所は後日、調整します😙


ますます大好物の青だらけに…😙

どんどんお下品になってるような気がしないでもないですが…😝


とっても良い感じですがこうして見るとローターが小っさい‼️😝


暫く洗車してないのでボディが汚いのはご愛嬌です😙


リアはMサイズですがフロントと同じLサイズでも良かったかな?😙

さすがに今晩はとっても疲れたので明日にでも整備手帳にあげます😝
Posted at 2023/02/20 21:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月14日 イイね!

AliExpressの紛争

AliExpressの紛争写真はAliExpressで購入し昨晩、着弾した「なんちゃってエンドレス ブレーキキャリパーカバー」 Lサイズの写真ですが赤◯等の箇所にエクボや欠け等がありました😵


こちらのMサイズにも同様のエクボ等が…🧐


遠目では殆ど分からないのでホイールの中で目立つこともなく、また今後キズも付くでしょうからこのカバーの使用には抵抗は無いのですが、新品で購入したのにこんな傷モノを掴まされたってのはもう一つ納得が…😅

国内メーカーなら出荷前の検品で当然にはねられると思うので毎度、彼の国には検品制度が無いのか、それとも日本人なら英語も苦手で文句も出ないだろうと敢えてのB級品出荷か?

ただ返品&払戻し等で買い直しとなるとまた日数がかかりますし、値段的には前後セットで4,500円と高く無いので自分の気持ちだけが妙にモヤモヤと…😓

で取り敢えず昨晩、紛争にかけてみました😙

紛争手続きは写真撮影、英訳を含めても2つで20分程度でしょうか? ①荷物を受け取ったこと、②払戻し要望、③払戻要望額、④商品にキズかあること、⑤具体的説明、⑥証拠写真と簡単に入力するだけです。

具体的な説明は「キズがあり商品に不満足も使用することができるので半額の払戻を要望」とし、英訳時の注意点は、①日本語で入力の際に主語を明確にする、②英訳後の文章を改めて和訳し意味が通じるか確認する程度でAliExpress側もネイティブでないので完璧な英文の必要は無く意味が通じさえすれば十分です😝

今回はこんな英文でした。

I was looking forward to the product, but the product I received was not satisfactory due to scratches, chips, etc. If the seller had checked the product before shipping, they would not have shipped this product. I am unsatisfied, but I can use the product, so I would like a half refund.







で今日の夕方にはそのまま希望が通り返金手続き中となりました、早い‼️😝

まぁ返品で送料負担&全額返金するくらいなら半額返金の方がseller側もメリットありと言ったところでしょうか?😆

AliExpressでのお買い物はsellerが玉石混合ですが、問題があった際の紛争におけるAliExpressの判断や裁定は凄く常識的、ここだけは国内でAmazon等で購入するより処理も迅速で安心できます‼️😊

うん?、4,500円で当初、購入し約3,000円の返金になったので実質1,500円で買えちゃいました😙

半額の返金希望でしたが、紛争の返金希望額の計算が単品ごと(Lサイズ、Mサイズ別)で個別に送料が計算されており、同梱での送料計算になってないことから実質2/3の返金になってます😋

ってことでモヤモヤした気分が、何か得したような、悪代官様になったような…😝
Posted at 2023/02/14 19:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

キャリパー塗装改めカバー取付けの妄想 その5

キャリパー塗装改めカバー取付けの妄想 その5iPhoneで合成写真作ってイメージチェック😊

カバー正面の写真が無かったのでカバーがちょっと傾いてますがフロントはこんなイメージかな?😙

しかし、純正のローターってホント小さい‼️😝


でリアは…😙

キャリパーの上下が逆ですがイメージなので細かいことは気にしない気にしない😝


写真は整備手帳からお借りしましたが実物のカバー色目は合成写真よりもう少し薄い青ですね😙



で交換するローターと合成したら…😊

ううん、もの凄く取付けが楽しみです🥰


追跡したら既に国内に入り税関前のようなので遅くても来週中頃には着弾でしょうか?😊

大陸製でキズや欠け等の不安はありますが、まぁ足元かつホイールの中なので完璧でなくてもそこそこ使えるくらいの状態で届いてくれることを期待してます😝



Posted at 2023/02/10 22:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月07日 イイね!

キャリパー塗装改めカバー取付けの妄想 その4

キャリパー塗装改めカバー取付けの妄想 その4完全に塗装からカバー取付けに妄想が変更‼️😝

取付後にキャリパーの見える所が気になるようなら改めて塗装することにします😙


で、「なんちゃってエンドレス」の青色、フロント:Lサイズ、リア:Mサイズをポチッとしちゃいました🤣🤣🤣


取付けはステーを予定、穴の拡大、曲げ、カットまで考えるとステンレスは固そうなので止めておき、厚さ2㎜、長さ397㎜×幅15㎜、φ7㎜のエーモンS746にしました😊

最初、ホムセンを2ヶ所回りステーを手に取ってみたところ、①0.8㎜厚はペラペラで強度に不安を感じ、②2.0㎜厚は厚過ぎて曲げ、穴拡大やカットに困るので1.2㎜から1.5㎜のステーを、と思いましたがSABでエーモンの2.0㎜厚のS746を手にしたところ、あれ、これなら曲がりそうって…😵

どうやらホムセンで手にした2.0㎜厚は短いサイズだっため曲げるのに固く感じたようで、ボルトと共締め後に曲げるのであれば2.0㎜厚でも特に問題無く加工できそうでした😙

購入後に先人の整備手帳を見て気が付きましたがカバー取付け後にステーとキャリパーの間にレンチを入れテコの原理でステーに捻り?、角度を付けてやることで微調整できるようですが2.0㎜厚だと強度があり過ぎて捻れないかも?😅

ってことで1.2㎜厚の方が良かったかなぁ?

まぁもう買っちゃったのでその時はその時で買い直すなり何らかの対応を考えます😝


フロントキャリパーの厚みはボルト位置から約11㎝、共締めからの立ち上げ&大きめサイズのカバーってことでも1本15㎝弱有れば十分そうです😊

でエーモンS746の長さは40㎝弱なので1本を半分にカットして加工すればよく、4本購入しても千円位です😙

ちなみにエーモンで30㎝のステーもありましたがお値段も殆んど違わないので、大は小を兼ねるってことで穴の拡大に失敗しても余裕のある40㎝を選びました😝



ステーのカットについては、ダイキでディスクグラインダーのレンタルがあり、別途、ワンコイン程度の刃を買う必要がありますが2泊3日で僅か300円と金切鋏を買うより安くつきます😙

別のホムセンで「2㎜程度のスチールなら大きめのニッパーで切れますよ」って言われましたが、①ワンコイン程度で簡単にカットできるってことと、②エクストレイルのリア上側ボルトはブレーキホースが邪魔で抜けないらしく拡大した穴に沿ってステーをカットし、ボルトに挟み込む必要がある、等でどう考えてもグラインダーをレンタルする方が良さそうです‼️😆


ボルトサイズを確認するのにメガネレンチを当てたら14㎜がジャストサイズ😝

ってことは車用小型ボルトだとM10なのでボルト共締め用の穴はこちらのステップドリルで10㎜の穴を…😙

ボルト頭14㎜のラチェットは持ってませんがメガネはあるので問題無し😝

ボルトを抜く際は事前に潤滑剤としてクレ556を吹いておくと良さそうですね😆


カバーの穴は手持ちドリルφ7㎜&電動ドライバーで😙



カバー側にはAmazonでポチッたトラスコの六角穴付組込ステンレスボルトM6×10を、ナットは地元のねじ屋さんでステンレスのフランジナットを必要な個数だけ調達しました😊

ナットもネットで買えば早いんですが無駄に個数がいっぱい入った袋売りなので…、ちなみにナット1個@11円って安っ‼️😵

で手持ちの6角棒レンチで締めればOKです😙

ここまで先人の方に問い合わせたりしながら色々と妄想してきましたが、これで頭の中ではキャリパーカバーの取付完了です‼️😝

まぁ実際に作業にかかると絶対にアタフタするんでしょうが…🤣🤣🤣

で作業は車検後、カバーの着弾しだいですが飛び石連休の2月下旬か3月中旬の辺りかなぁ😆
Posted at 2023/02/09 07:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月03日 イイね!

キャリパー塗装の妄想 その3

キャリパー塗装の妄想 その3いつの間にかキャリパー塗装に合わせて禁断のカバー取付ってことで妄想が大爆発中です😝

お昼を食べに出たら駐車場でローターを赤で塗装してるヴォクシーを発見、思いっきり近付いて見せてもらうと…

クリア無しで塗って暫く経つのでしょうか?、カラーが欠けた所、汚れてくすんでる所、それなりに光沢が残っている所って微妙な感じ😵

遠目に見るには良いのですが側によると…😅💦

ローター塗装、塗った際はとてもキレイですがある程度の期間で塗り直しが必須ですね🤔

でそれなら塗装後にカバーしてやったらと…😝


前回、フロントのキャリパーサイズからカバーハット側のカットがいるかもって書きましたがこのカバーの写真をよく見るとカットは不要のようです😙

どうやら同じようなカバーでも内側、ハット側の形が異なるタイプが販売されてるようです。


で性懲りも無く実車でキャリパーの幅とキャリパーとホイールまでの距離を測ってみました😝

写真が少し斜めからになってますが、ホイールからキャリパーまで5㎝強、キャリパー端からブラケットまで5㎝弱ってことでホイールからブラケットまで10㎝と言ったところです🧐


幅75㎜のLサイズを付けても100△75=25㎜なのでカバーとホイールの間に20㎜は確保できそう🧐

また65㎜幅のMサイズよりLサイズの方がカバー中央部の厚み、形状からカバーをブラケット側に取り付けられる?、ブラケットとカバーの隙間を狭くできそうです😙



28㎝長のLと24㎝長のMのイメージです😆

Lサイズでも十分、収まりそう😙

ううん、こうなるとカバー取り付けるならフロントがL、リアがMですね😝


ステーは左から2番目のこんなタイプかな?、ステー穴が7㎜なのでカバーに穴を開けてM5やM6のナットがそのまま使えます😙

同じようなタイプで2㎜厚もありましたが、適当な長さにカットや共締するボルト頭17㎜のM12の穴開けを考えると薄い方が楽なような気がします😆

ただステーは折り曲げて取り付けになるので強度を考えると2㎜厚が良いかも?、でもどうやってカットするんだろ?🤔

あ、確かダイキやコーナンで工具レンタルがあったのでディスクグラインダーをレンタル、刃を購入なら2㎜厚くらいはカットできそう、でφ10の穴開けはφ10のドリルはあまり使う機会がないのでステップドリルの購入かなぁ😊

まぁ、ステーの厚みはおいおい考えようっと😝


ちなみに引バネでの固定ならこんなステーもありましたが、個人的には安全性確保や取外しまで考えたら引バネでの固定は無いなぁ😝



しっかりと取り付けさえできるんならもうカバーをポチッとしちゃおうかなと既にAliExpressのカートの中に…😝

でもカバーを取り付けると周りの目が気になるしなぁ、もうちょい考えてみようっと‼️😙
Posted at 2023/02/04 09:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 http://cvw.jp/b/2561553/46963984/
何シテル?   05/17 00:24
難民オヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TacoVinyl グリルバッジの取付け😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 15:26:34
不明 大陸製ナンチャッテTacoVinyl グリルバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 15:23:33
TacoVinyl グリルバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 15:23:25

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
チョイ悪ジジイを目指してます😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation