
9月28日(水)に行われた、HKSハイパーチャレンジ2016 in 岡山国際サーキット Rd.3に参加してきました。
今回の走行の良かった点
雨の天気予報でしたが降り出すのが遅く最後までドライで走行することができたのでドライ路面でのリハビリが出来た。
10週ほど連続走行したが、新しいタービンにオイル漏れなど不具合は出なかった。
水冷式のタービンになって水温が上がらないか心配だったが、何故か水温は下がった。
オーバーホールしたブレーキに不具合は出なかった。
パワステクーラーを大きくしたおかげか、パワステオイルの噴き出しがなかった。
今回の走行の反省点
天気予報を見て雨と決めてかかったため、サーキットに行く途中でガソリンを満タンにしなかった。
天気予報を見て(ry、車載ビデオを撮る時間も少ないと思いビデオカメラのバッテリーを充電していなかった。
走行後にポンプのスイッチを切り忘れて、バッテリーをあげてしまった。
久しぶりの走行(ドライ)で体も腕もなまっていて、タイムがでない&走行後にバテバテになった。
このような感じで望外の天候のおかげでとても充実した走行会になりましたが、自分の準備不足などで反省点の多い一日でした。
とくにビデオカメラのバッテリーを充電していなかったのが残念で、雨が降らず模擬レースが出来たのに(雨だと危険なのでよーいドンされない)バッテリーが無くて模擬レースの車載が撮れませんでした( ノД`)
今回の不審者撮影画像

今回もポールtoウィンのGT-R、今回はケツの画像です。

2位だったFC。
なんかいろいろ凄そうでした。

模擬レースで後ろから追っかけさせていただいたS15。
おかげさまで楽しくレースをさせていただきました。
他にもいろいろな車が参加していらっしゃいましたが、残念ながらスープラは私1台だけでした。
今回の車載映像
ベストタイムは
1本目フリー :1分45秒456(9周目)
2本目タイムアタック:1分44秒972(6周目)
3本目模擬レース :1分44秒232(7周目)
走るほどに感覚が戻ってタイムも(微妙に)あがっていきました。
私の場合、4か月ほどサーキットを走ってないと感覚がリセットされてしまいますね。
感覚を養うには、月1ぐらいで走りに行ければいいんでしょうけど、そんな事をしてたら、とてもじゃないですが財布がもたないですしね( ̄へ ̄|||) ウーム
模擬レースは3番手スタートだったのですが、
お約束ののスタート失敗→ゴボウ抜かれからの追い上げで3位に返り咲き
という私的には面白い展開でした。
映像に残せなかったのが残念で仕方ないです…orz
反省点は多々ありましたが、最後まで楽しい走行会になりました。
参加されたみなさま、お疲れさまでした。
Posted at 2016/10/01 03:02:33 | |
トラックバック(0) |
岡山国際サーキット | クルマ