• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月29日

ローターに打刻 刻印されているアルファベットやカタカナの符号について

ローターに打刻 刻印されているアルファベットやカタカナの符号について 今回はローターにある打刻についてです。


ご存知の方もおられると思いますがロータリーエンジンのローターには多くの刻印が打たれています。
その刻印の意味では整備書にも記載されている重量符号(A,B,C,D)です。
この重量符号は以前は品番でオーダーできましたが現在ではC符号しかありません。

一時期 C符号でもA符号の重量のものやD符号のものが出回ったのですが現在 ちゃんとC符号の重量でその上 悪くても5g差ぐらいの範囲で管理されているようです。

コーナーシール付近に大きく刻印されているのはコーナーシール内径識別用です。
SE3Pでは「S」と「L」があるのですがFDやFCローターでは「S」しか見たことがありません。
近年 コーナーシールの精度が良くなったのとコーナーシール穴の加工精度がよくなったという理由からかもしれませんが...。

そして あまり知られていないのは サイドシール付近に刻印されているカタカナ(イロハニホヘト...」
外国の方はさっぱりという人も多いかと思います。
これ サイドシール溝の長さを識別するものなんです。
この情報は整備書にはなかったと記憶していますが他にも目を通していないものもあるので記載されているかもしれません。

メモを参考に「イロハ」にいくほどに短め、「ワカヨ」に行くにつれて長めとシールを組み込むとき役に立つようになっています。
要は「ワカヨ」側を先に削って調整し削り過ぎた場合 短めの「イロハ」側に再度 削って調整できるのです。
プライベーターの方はオーバーホールするなんて時 役にたつと思いますよ。

最後に 最近 新品で出荷されているローターではこのサイドシールの刻印が曖昧でアテにならないものもありますのでご注意ください。
この件は現在 メーカーに問い合わせ中です。


来年もRotaryExpo開催する予定です。
ご来場いただいた皆様が楽しんでいただけるよう企画を考案中です。

来年の開催は月の2日か9日を予定しています。
今後もどんどん情報を更新していきますので皆さんチェックをお忘れなく!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/29 13:19:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いよいよ❗️ http://cvw.jp/b/2561812/43006006/
何シテル?   06/29 17:04
RotaryExpoって何?という皆さまへ http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2561812/blog/37...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RotaryExpo

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation