• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月26日

ありゃー、やられた~!!

ありゃー、やられた~!! 土曜日の雪の中、茂木を走り真っ黒になった車を洗いに、いつもの手洗い洗車屋で洗車をお願いしたら、写真の仕上がりになってました・・・。

綺麗に ”n、a、R” が無くなってました・・・。

残骸がテールランプに張り付いていました(--;
最後の仕上げの拭き行程ではがされた様です。 作業者は、気付かない訳ないでしょうから、しらばっくれた様ですね。

酷いおっさんたちです。こん畜生め!!

まーただ、私がその場で気づくことも無く、今となっては仕方が無い事です。今週は、この文字の補修用シートの製作作業を行います。

作業と言っても、1時間もあれば3文字くらい出来てしまうので、なんて事はない作業です。もちろん、お得意の手作業になります。







ところで、土曜日は極寒&雪の中、ハンクラプラスに行って来ました。
無事に帰って来ましたが、正直相当 ”へこんで” 帰って来ました・・・。

何にへこんだと言いますと・・・・

ひとつは、自分は運転よりも、物作りが得意なんだ!!って、改めて強烈に実感した点。
もうひとつは、高速スピンでパイロンにヒット。 左ドアとフェンダーがへこんだ点。




もちろん、サーキット走行は楽しいですが、山哲先生の運転を体験すると、到底到達できる訳が無い、根本的なスキルの違いを感じさせられます。

マネしようにも出来る訳がありません。指導されても実践できる訳もありません。
ですから、タイムアタックなんぞ、無謀にも程がある訳です・・・。
もちろん、走る事は楽しくて止められませんが、自分の技量以上の事は、やらない方が良いと思ってしまいました(笑)
下手をすると、車を壊してまたまた大金を失います・・・。


また、今回のハンクラプラスで、南コースを ”距離にして79km” 走りました。
しかも台数が少ないので、ほぼ連続走行でした。
ですから、ドライバーが完全にヘトヘトヨレヨレで、上半身が筋肉痛で、今も痛いのです・・・。


やっぱ、自分は物作りがいいや。


って、事になります(笑)





写真を含めて、あす以降に話題にしたいと思います。。。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/01/26 12:36:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

御礼参り
ヒロシ改さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 20:38
凹んでもホンダがいます(意味不明・・)

ハンクラでは雪の中お疲れ様でした。
山哲先生の運転、プロの運転を体験したいものです。
自分も凹むかもしれませんが(笑)。
コメントへの返答
2009年1月27日 9:17
そうです、凹んでも私たちにはホンダがいます!!!!


アクセル踏むのは百歩譲っても、何とか似てますが(笑)、肝心のブレーキとステアさばきは、ありえません。

今度はご一緒しませう!!
2009年1月26日 20:46
ありゃ~!これは酷い!

ドンマイです!

うまい人の運転って乗るとビックリしますよね!w

できる範囲で楽しむのが一番!
コメントへの返答
2009年1月27日 9:18
そうですね~。
出来る範囲で楽しむ!!これに今後は徹底します。

彼らはそれで飯を食べてる訳ですから、真似なんて出来る訳ありません。

携帯部品の設計だったら、彼らに負けませんがwww
2009年1月26日 22:07
誰でもプロとの違いにへこむんじゃないですかね。
やっぱり楽しく走ることが重要ですよ!
自分は難しいことわからないんで勢いだけでサーキット走ってますけど、楽しめればOKです。

フェンダーとドアのへこみの方が痛いと思います・・・
コメントへの返答
2009年1月27日 9:52
そうなんですよね~。彼らはそれで飯を食べてるからこそプロであって、私みたいな素人が真似を出来る訳がないんですよね・・・。

ですから、彼らのスキルをヒントに、少しでも上達できればと思います。。。私も勢いで走るたちですから。

凹みは、磨いてタッチペン塗って終了です(笑)
2009年1月26日 23:55
はじめまして、今晩は。
土曜日のハンクラにいたエボワゴンのものです(^^)
自分も、ハンクラというか山野さん好きなんでちょくちょく参加しています。
あれのいい所は自分の走りに注目してるのは、自分と山野さんだけってことです!
タイムも関係ないし、安全な所とは言え、素人に山野さんが身を任せて・・・
サーキットのドラスクは最終的にタイムを意識しますが、ハンクラは良いですよね。運転の難しさを楽しめると思います。
雪国出身かつ四駆なのに自分もスピンしまくりました(笑)

いきなりの長コメントですみません・・・せっかく始めた趣味なのですから長く楽しんで頂きたくて。自分も最近、タイムよりも継続性だなぁと思いますよ。
コメントへの返答
2009年1月27日 9:32
ようこそいらっしゃいました!!

インパクトのある、いかしたエボワゴンでしたので、しっかりと覚えておりますよ!!

土曜は寒い中お疲れ様でした~。
今回初めて”プラス”に参加しましたが、流石にマイスターにアドバイスもらっても、うまくは運転できませんでした・・・。

ただ単に、タイヤをゴリゴリ、ABSガアガア言わすだけで、彼のスムーズで危なげない運転には、全く近づけません・・・。

でも、タイムも気にせず安全に飛ばせるのが、ハンクラの素晴らしいところですねよね~。
いかに、車の性能を出し切れていないか、痛感させられます。

私も、車と上手に対話しながら運転の楽しみを感じ、継続的にハンクラに通おうと思ってます。

また、遊びに来てくださいね~(^o^)
2009年1月27日 0:47
お疲れ様です。

79キロって!!!走りましたねぇ~!

まぁ~確かに下手するとクルマ壊すかもしれませんが、
南コースは限界を試すのには最高の場所ですから、自分の技量以上の事を
どんどん試してみるのも良いんじゃないかなぁ~って思ったり。
色々とチャレンジしてみると新たな発見があったりして(^_^)

でもクルマ壊れるのも辛いですからね!
あまり無理せず楽しく走るのが一番ですね(^o^)


コメントへの返答
2009年1月27日 9:40
79kmの全開走行って、本当に大変でした・・・。

最後の10分なんか、早く終わんないかな~、なんて事も思ったりして(笑)

でも南は、クラッシュして帰れないって事が無いので、色々な車の挙動を素人なりに感じられるから、本当に素晴らしい場だと思ってます。

今回、高速右カーブでのウエット路面での、ちょこっとブレーキで大スピンをしました。不安定路面のカーブでのブレーキが、命取りになるって事を痛感。非常に良いお勉強になりました。
車は凹んだけど、技量は膨らみましたね!!

必ず、ひとつは何かを感じて帰れるように、楽しみながら今後もモテギに通います!!

つうかシーナさん、今度先生してくだいよ!!
2009年1月27日 8:10
お疲れ様でした(*^∀^)ノ

山哲さんの上手さに気持ちがヘコミ…
クルマも…とは(涙)
ドンマイでございます(ノ_・。)


ステッカー、洗車屋の人が腹立たしいですね!!(`□´;)ノ
コメントへの返答
2009年1月27日 9:43
イヤー、本当に疲れました・・・。

やっぱ、あの人は神の領域ですな。何度動画を見ても理解不能です。

凹みは放置プレーに処理です(笑)

ステッカーは、もうスペアを作ったので、週末に貼り付けます。
今度洗車屋行ったら、拭き取り気をつけてね~と、軽くあしらっておきます!!

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation