• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月21日

Best Formula One driver !!

Best Formula One driver !! 迷わず買いました。
数年ぶりの、Racing onです!!!!!

なんでかって言いますと、私の中ではこの人より ”ある意味” 上のF1ドライバーは過去にも未来にもいません。断言します!!

記録、早さだけで言えば、セナや顎兄や泣き虫王子やハミチンがいますが、その全てのドライバーは、ドライでクールで人間味に大きく欠けてました。(あくまでも私見です)

が、こいつだけは、全く異なります!!


そう、マンちゃん事、

ナイジェル・マンセル

です!!


私が初めて見たF1は、87年のシルバーストンだったかな???
中学3年生のときでした(笑)
実際には、87年開幕辺りから見てましたが、大きく印象に残ってるのが、シルバーストンでした。。。

最初で最後の、ホンダ1-2-3-4フォーメーションの、あのレースです。
あれ以来、私の視線は、レッド5に釘付け!!


なんせ、エリート街道まっしぐらのドライバーたちを横目に、努力努力のドライバーだったのです。
また、すぐにドジり、すぐに怒り、すぐに車を壊す、そして運が無い!!
こんな、キャラが濃くて、人間味あふれるドライバーは、そうはいません!!

ま、そんなドライバーの特集となれば、立ち読みで済む訳も無く、数年ぶりにRacing onを買いました。


はい、それだけです。 大変申し訳ございませんでした!!






SuperGTの録画を最後まで見ました。

相変わらず、表彰式ではジョン君が騒いでいましたねw

また、レクサス同士の最後のシケインでのゴリゴリの追い越し!!
あれこそが、GTの真骨頂ですね~。 楽しめました!!

また、ちょっとだけトヨタを見直しちゃいましたwww
日産勢だったら、絶対に無いシチュエーションではないでしょうか???

ホンダ勢だったら、いつも放置なんで、相打ち、自爆、突撃が当たり前ですもんね。。。
NSX同士だったら、間違いなく2台ともリタイヤでしょうwww


また、表彰台での脇阪選手のあの態度!!
イチドイラバーとしての本心から、クヤシイ感があって、SGTは仲良しグループの追走では無いのがわかっただけでも収穫だったので無いでしょうかね。

本当に、悔しそうでした。

つうのも、昨年の富士で、#100の細やんと脇阪選手のバトルで、脇阪選手のチャラチャラしてた感があって、なんかレースなのに緊張感無いな~。SGTは、こんなもんか。。。

って思ってましたが、同じレクサス同士で、あーもあからさまに悔しさが態度に出ると、やっぱレーシングドライバーだったんだね!!

と、逆に安心しました。。。


と言っても、トヨタのファンになる事は、まずありませんがね(^o^)
私は天国に行っても、ホンダ一筋ホンダONLYを貫きます!!

ちなみに、身内には霊柩車は ”ホンダ車” を探す様に言ってありますwww
最後の最後まで、ホンダ一本で!!


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/04/21 10:15:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年4月21日 10:44
ここに来て、懐かしい人が出てきましたね~。
ピケ・マンセル・プロスト・セナ....面白い時代だったなぁ~
コメントへの返答
2009年4月21日 12:24
あの時代が、最もF1らしくて面白かった時代ですよね。。。

今となっては、超エリートばかりでいまいち人間的なドラマがありません。
2009年4月21日 12:42
ナイジェル・マンセルの熱いドライビングは、F1サーカスの中でひときわ目立っていて好きでした。

何が起こるか判らないところが(笑)

1991年?カナダGPのファイナルラップでストップした優勝を逃したのが、印象に残ってます。

1990年代のF1は、超個性派のドライバーがいて、見ていて面白かったな~。
コメントへの返答
2009年4月21日 12:54
この時代は、個性が際立っていた人が非常に多かったですよね。。。

クラッシャーチェザリス。
走るシケインアルヌー、等々(笑)

そうそう、トップを走ってても何があるか分からず、毎回ハラハラドキドキのレースでしたよね~。

91年て言うと、FW14ですね~。
懐かしいです。。。
2009年4月21日 12:51
毎度!

私もマンセルが1番大好きなドライバーです!

熱血漢なところが男をかんじますね。
コメントへの返答
2009年4月21日 12:56
まさに、男の中の男な訳ですよ、マンちゃんは!!

あーだこーだー言わず、アクセルも人生も全開!!

今でも大好きです♪
2009年4月21日 16:54
EKの霊柩車仕様を作成するしかないですね~
昔あったGT-Rワゴンみたいな
でもEKワゴンって
ミツビシになっちゃう!
コメントへの返答
2009年4月21日 17:08
EKだったら、後部座席倒して、助手席寝かせれば、私の身長なら運べます(笑)

あ、リアのタワーバー外さないとダメかも。マニュアル作っておきますね☆

EKワゴンと言えば、オルティが使えるかもですね!!エンジン、足周り移植でほぼOKみたいな。。。
2009年4月23日 10:13
「荒法師」「ライオンハート」などF1レーサーにしては形容する言葉の多彩さに人間としての魅力を感じます。

その昔、我が国で空前のF1ブームだった頃「セナ」「プロスト」「マンセル」「ピケ」とチャンピオンの名に恥じないレーサーが同時期に存在し、マシンの飛躍的な技術進歩などもあり「現在のF1とは比較にならない位」興奮するカテゴリーでした。

そのマンちゃん、「荒法師」というネーミングから来るイメージと違って走りの方はアグレッシブではあっても決してヘタクソではありませんでした。
今のドライバーの諸君にはもう少し見習ってほしい位です(笑)
コメントへの返答
2009年4月23日 13:43
ですよね~。
キャラの立ち具合は、最高のドライバーでした!!

今の時代、チームオーナーに飼われたドライバーばかりですので、あの頃の様な、ドライバーによる熱いバトルは見れないですよね・・・。

あの時代は、ドライバーあってのF1バトルですが、今の時代は机上のバトル最優先で、ドライバーは一部品の位置付けだから、本当にさみしい限りです(苦笑)

ただ、あの熱い時代を知っているだけでも、我々は幸せなのかも知れません!!
2009年4月24日 23:59
あの時代・・F1アラウンド1990年万歳!

マンセルファンの大方は男なんですよね~。
で、セナファンは女性が多いし(笑)。

印象に残ってるのは91年と92年のセナとのバトルです。
激しいバトルの後、お互い健闘を称え合う姿にスポーツマンシップを感じました。



コメントへの返答
2009年4月27日 9:20
そのころのF1は、ドライバーが主役だったので、どのレースにもドラマがありましたよね~。

今となっては、本当に懐かしい時代です。。。

個人的には、92年のモナコが、生涯一番ハラハラドキドキのレースです。




歳は取りたくないですね(ToT)

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation