• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡ナベのブログ一覧

2013年05月08日 イイね!

これって当たり前なの?

私は、普段は車の雑誌を、HondaやS2000に関連したものしか買いません。
嫁から無駄遣い!! と、結構なイチャモン付けられちゃうので(汗



で、GWだったんで、前から気になってた 『モーターヘッド』 を買って、トイレに入っては読んでますw今までは立ち読みで済ませて、サラーっと写真だけ見ておしまいにしてました。

今回は、買った訳ですから、トイレで穴が開くほど読める訳ですwww

で、とっても気になった記事があってブログにしました・・・・・。







まー、私の考えが間違っているのかも知れません。
が、以下内容クレームは一切受け付けませんw





で、本題。

あるページで、ケーニグセグとベンツとR35-GTRの 『公道テスト』 の記事がありました。
なんでもチューナーさんやオーナーさんの3人の集まりです。

で、いきなり気になった部分。



結局の所、アクアラインのトンネル部分で、300km/hで走ってる訳。


もちろん、記事には 『300km/hで走った』 とは記載してありません。 

『300』とだけ記載してあるのです。
また、メーターの画像はメーターだけ300km/h近い所を指していますが、風景は写ってません。
ようは、実際は300km/h走ったのに、300km/hで走っている事をごまかして記事にしていると感じました。


私は車が大好きです。
でもって、チューニングもレースも大好きです。
基本Honda命ですが、モーターヘッドに出てくる、ラグジュなチューンドカーも実は大好きですw


でも、これって間違いなく 『NG』 でしょ?


公道で、一瞬だとしても 『300km/h』 で走行するなんて、しかもそれを一般の雑誌に、当たり前の様に掲載するなんて・・・。
事故が無かったからよかったけど、アクアラインのトンネルで事故したらどうなっちゃう事か・・・。

同雑誌の他の記事、荒先生がヴェイロンでFSW全開記事もありました。
ちゃんとレーシングスーツも着て、まさに手本の様な走行内容と記事な訳ですよ。
コレが本来の姿だと、私は痛感しました。

なんか、この公道テスト記事を見て、この手の車のファンとしてはとっても残念な気持ちになりました。


今は、オプションも読む事は無いし、REV Speedも輪ゴムに阻止されてなかなか読むことが出来ませんw 昨今のチューニング雑誌やこの手の車いじり本って、こんな 『非合法が当たり前』 なんでしょうか?



ごまかしの記事だったら、何を雑誌にしても良いのかな?

日本のチューニング業界はやっぱり暴走族の一端なんだね。って思われても仕方が無いのかな?
それゆえ、モータースポーツもやっぱり暴走族の一端って事に、日本人の殆どは思う訳ですよ。
撮影時に事故が無かったから良かったですが、もしもの場合・・・。

いつだったか、山口かどっか西の方で 『フェラーリが多重事故』 をした訳です。
あの時、日本でフェラーリを乗っているのは殆どがアホ。なんて記事を見ました。

フェラーリ=アホ。 フェラーリF1=アホ。 F1全体=アホ。 って連想が発生する訳です。

いやいや違うでしょそれは!! って事を、私は思いましたが、実は国民の一部、又は殆どはそう思ってる可能性があるのです。 コレは大変な誤解なんですよ!!

でもチューナーさん自らが非合法速度を公道でシャーシャーと出して、それを一般の雑誌に当たり前の様に目にする事が出来る、日本のチューンド雑誌事情に驚きました。。。



じゃー、オマイはどんな道も法定速度で走ってんのかよ!!
って、低俗なイチャモンは必要ありませんwww

だって、300km/hなんて全然次元が異なる話なんでね。



まー、雨宮さんもやってる事だし、日本ではチューンドマシンはナンボでも速度出して良い文化なんでしょうか?

いや、やっぱ違うでしょ。。。。
一般公道は、どんな車でも 『流れに乗って良識ある速度域』 で走るべきでしょ?

全開にしたいなら、我々は気軽にサーキットに足を運べるのだから。。。
最高速チャレンジしたいなら、昔ながらの JARI に行きなさいよ。
たしか、オプション全盛期(20年くらい前?w)は、毎回そうしてた記憶があります。

事故起こして、他人を巻き込んだら本末転倒なんだよ。
って事を、車好きの分別のある大人なら分かって欲しいね。




と、トイレで踏ん張りながら思いましたw
考えが昭和的なんかな?(・_・)



以上。。。








たっくん、まじ 『チャンピョン』 目指してガンバレよ~!!



Posted at 2013/05/08 17:45:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年04月03日 イイね!

あ~あ、やり過ぎた・・・。

前回話題にした、いんちきドライカーボンクーリングプレートのその後。。。


下の画像が今回の主人公www





私のSには、無限のエアボックスがあるので、そのままではプレートは装着出来ません。
ダクトの『逃げ』を追加工しなくちゃ装着出来ません。


で、ちょうど最新のS2000本に良い具合の見本があったので、それに沿って加工!!
写真は、ダクトは無限製では無いけど、プレートはASMの無限ダクト用のな訳です。。。
(この時には、まだそう信じ切ってました)

 



で、いざ加工となった時、この製品は『なんちゃってのドライカーボン』かと思ってたら、なんと一応ドライカーボンでしたよ。

多分、セミドライカーボンって事なんかな?
加工が大変大変・・・。
ちなみに、全てカーボンって訳ではなく、FRPも積層されてました。それを隠すのに、最後のレイヤーはなんだか分からない、黒いシートだった訳ですね。


で、加工後の姿。。。
いやーカットはマジ大変だった・・・。





で、画像は有りませんが、車に装着しようと思ってコレを当てて見ると・・・。



あれ??一部分隙間が大き過ぎる 。

なんでYO???






装着をあきらめて、部屋に帰って再度テキストを確認。。。

加工に使ったベース写真





追加工したプレート





同じ本の他のページにあった、他のチューナーさんの画像!!
これが、正規の無限ダクト&ASMのラジプレートです。







目を最大限見開いて、よーく見ましたw

!!!!!?????

あちゃ~、参考にした画像の製品は、既に加工してあったのね。
切り欠き右下の形状が、ホンマもんダクトの場合と違ってた~・・・・・・・・。

ざんね~んwww チ~ン。。。




で、ある程度の完璧主義の私はw、隙間があるのが許せないので、切り過ぎた部分を埋めるべく、またこの固いセミドライカーボンをシコシコ削ってます・・・。
切り過ぎた部分を埋める為、切れ端から小さい部品を作ってます。


この週末に加工を終わらせて、早く装着したいよ~!!




つー、作業ミスの報告ブログでしたwww

Posted at 2013/04/03 17:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月27日 イイね!

2013年最初のブログw

なんか、みんカラをすっかり放置の渡ナベですwww
ちょっと飽きちゃいましたw

ファン数も急降下!!!!
これから、挽回!!w





今年最初のブログは、USから取り寄せた4つ目のアイテム!!

ありきたりのラジエターパネルをわざわざ取り寄せました。
そんなの、百式さんだって安くて良い物あるでしょ!!

 って所ではありますが、私のこだわりはやっぱり・・・


『乾炭』


な訳です。




ハイ、さっそく行ってみましょうw



で、はっきりと 『DRY CARBON』 と記されております!!!!!!



しかも、Fullですよ、Full!! 直訳すると、全部乾炭板 って事です。
やったー!!ドライ部品が一つ増えた!!




さて・・・・・ まずは表。




で、裏・・・・・・・・・・・。




んん?? なんか違くね??
なんで、表を磨いたコンパウンドの後がいっぱいあんの??
基本、ドライは磨く必要ないでしょに・・・。


裏の拡大!!




え?? これドライ??  本当にドライ!! ??
豚の皮じゃね??


お次、私が20年弱程前に貼ったw、本物のドライカーボン(下)との比較。
裏側です。



私の知っているドライカーボンとは、随分違いますが・・・。
上はパックした後が皆無ですから、キュアはしてませんね。。。


で、CFDさんから買った本物のドライカーボン(下)との比較。
表です。



表はややドライっぽいね・・・。



まー、なんでしょう。
詐欺ではないでしょうが、これをドライカーボンって言われちゃうとね~(苦笑)


本物のドライカーボン ”では無い” のは間違い無いです。
ウエットとドライの中間でしょうかね。
セミドライカーボン?? 聞いた事無いけどねwww


手に持った感じはドライカーボンに似てました。
叩いた感じもドライカーボンに似てました・・・。


ちなみに、商品は146USD。 送料が75USD。



今年最初のブログでした。
チャンチャンwww

Posted at 2013/02/27 18:08:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月27日 イイね!

From USA again!!

つーことで、年内最後のブログの予定ですw

また、今日は父親の一周忌。
一年って本当に早いな~・・・・・。 あっちゅーまだね。
これから家族でお墓行って線香あげてきます。
寒いので、ちゃんとした一周忌は来春に行います。






それはさておきw
25日にクロネコヤマトのサンタさんが、アメリカから荷物を持って来ましたw

ドドーン。

3本目のアレな訳ですが、箱がなんせデカイ!!

・本体価格は、8147円。。。
・送料は、23491円。。。

そりゃー送料も高くなるわけだ、こんな重くて出かけりゃ。







でとりあえず開梱。

ん??
緩衝材の紙しか見えんよ・・・。






本当に、アレ入ってんの??w 


 





やっと、それらしいブツがHello!!







なんか、クニャクニャのこんなのが出てきました。
こんなブツの為に、こんな大きな箱で、しかも膨大な緩衝材の使用ですか・・・。
さすが消費国家アメリカですな。

ちなみに、アメリカ国内での梱包方法は、この状態でした。
オイオイ、いくらなんでもさ・・・・。







ちなみに、緩衝材はこんな量⇓⇓⇓。
これを片づけるのに、30分かかりましたよw
全部広げて、折々してコンパクトに畳んでってして・・・・。







で、やっとこさ、アレの開梱。
あッ!!!!!!!!!



太平洋を往復してきたのね。
まー予想はしてたけど、やっぱり残念。。。





で、いよいよご対面www






3本目のリップスポイラーでした。


1本目は、ムゲソカーボンリップ。 ⇒ あえなく大破。

2本目は、本物無限リップ。 ⇒ 現行使用してますが、やっぱり下は擦ります。

3本目のコレ。 ウレタン製のアミューズちっくリップ。 



材料がポリウレタンだけあって、割れる事はまずあり得ませんが、なんせふにゃふにゃで柔らかい。
きっと、バイアグラが必要な男子のオティンティンがこんな感じなんだろーなwww

そいて、出来は悪い悪い。想像以上に、出来はイマイチでした・・・。
相当成型しないと、装着は出来ない感じ。





で、予定ではこんな感じになります。







本当に、こんな出来が悪い製品が、こうなるのかな???
クニャクニャのバリだらけのこのリップちゃん・・・・。

これからじっくり成型して、ラッピングしてそのうち使用する予定です。
また、ドライカーボンの板でサイドの翼端板も作るつもりですが、本体が柔らかいので固定が難点です。



以上、セカイモンで購入したリップ記録でしたw
セカイモン、コレはかなり信用できますが、商品自体には結構なリスクがあります。
ご興味がある方、是非のぞいてみてはいかがですか?日本で販売してない、レアなアレが結構安値で出てますよ!!







それでは、良いお年を・・・
来年は、『日本国全体』 と 『Honda』 が、もっともっと元気になれますよーに。

Posted at 2012/12/27 10:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年12月21日 イイね!

Honda Style にデビューwww

VTEC Sportsには、たびたび出てた(?)渡ナベですが、今回初めてHonda Styleに登場しました。


いや、『知らない間に登場してました』 が正解ですwww





コチラ⇓⇓⇓





以上ですw


今号には、初登場のタローちゃんもいました。
目をつむってるメカニックT氏も登場w
もちろん、本店シャチョーも登場。

また、画像の黄色いEK9の運転手も本店シャチョー。
こんな風にカッコ良く走ってみたいです!!






Have a great Christmas holiday !!

Posted at 2012/12/21 13:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation