• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡ナベのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

ぺちゃパイならぬ、ぺちゃ車~!!

ぺちゃパイならぬ、ぺちゃ車~!!日本の技術、さすが世界一位!!
(一応技術者の私ですので、先端技術は日本が世界一位と自負してますw)


インサイトと、プリ臼が、ペチャンコ安全競争で堂々の最優秀賞を頂いたそうですね。

それにしても、物の見事にエンジンルームが無くなっております。一体、エンジン&ミッションはどこに消えたのでしょうか??

それにしても人命最優先のこの技術は、本当に素晴らしいな~、と思います。
この評価結果をみて、技術者冥利に尽きると言ったところでしょうか。



コレとは全く逆を突き進むのが、チャンコロ自動車ではないでしょうかねw

皆さんもご存じ、ペチャンコになって採点で0点が付いちゃうような、車ばかり作っております。
まぁー、車なんて走れば良い!! なんて言って作ってるでしょうから、仕方がありませんね。

事故を起こして、車が潰れて乗員が死んだ場合に、間違い無くこう言います。


事故を起こした人が悪い。。。


これ、冗談でしょ?? って思うかもしてませんが、これってあちらの常識なんですよ。
私は、こんな環境で働いてますから、本当に大変なんですぅ。

トラブル等が発生した時に、”真摯な対応”ってのがありませんからね。
ま、あっちの車が日本で走る事は無いでしょうから、どうでもいいや・・・。





ところで、昨日新横駅前で、鈴鹿に向かうであろう、レクサスのトランポを見かけました。
恐らく、スペアエンジン関係の輸送の為でしょうか??

ホンダキチガイの私は、トランポヘッダー途中で故障しろ~!! なんて思ってしまいましたが、レクサスとは言え、ワークス系のトランポの威圧感に、思わず、



カコイイ!!



なんて、思ってしまいました・・・。

不覚とは言え、やっぱレースに毒されていますねwww

ちなみに、SCのエンジン開発は、私の地元横浜は港北区で行っております。
あれがホンダ系の開発拠点だったら、働くのにな~・・・。




明日は、ディーラーに行って、オイル交換してきます。
CR-Zの情報でもかき集めて来ようかと。 で、その足でレクサスに行って、父親が買った車の詳細等々を聞いてきます。。。 オンボロEKQちゃんで、レクサスに乗り込んで(?)来ます。

”場所が違う!!” って、ボードを出されるかどうか、今から楽しみです!!


もし、ボードを出されたら、契約破棄してホンダディラーに逆戻りし、レジェンドを契約して来ますw





皆さん、インフルに気を付けて、良い週末を~!!


Posted at 2009/08/21 14:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月20日 イイね!

エロエロ大黒ナイト ムンムンムレムレ男の集い 8月編

エロエロ大黒ナイト ムンムンムレムレ男の集い 8月編今日は、朝から客先にクレーム対応で、茨城は牛久まで行っておりました。

単純に、チャンコロ工場の製造のミス。。。

ただ、自分の設計したアイテムですので、一番面倒ですw

世界一の携帯電話屋さんの標準部品なので、量産でしくじったら大事なのですが、今の時点で既にやばそうな雰囲気が・・・。


ま、設計妥当性確認は取れてるから、俺ははしーらない!!
製造ミスは俺の範疇外だもんね。 簡単に作れるように最適設計してやっても、このザマかよ!!

と、日本の製造の素晴らしさを実感する、3流エンジニアでしたwww


つう事で、ローカル電車での移動は辛かったです・・・。






昨夜も、恒例の大黒オフにイッテ来ました。
最近は、すっかりFD2祭りになってしまって、私のEKQちゃんの姿がショボショボに見えてしまってます。
が、いろいろと魅力的な車ばかりですので、見ているだけでも面白いですね。

私のお手製のエロEDテールもお披露目出来、全てのチューニングが終了して、あとは来年4月に向けて、車検をどうするか悩むのみです。

本日の出張の関係もあり、11時過ぎには帰路に着いてしまいましたが、次回は遅くまでいたいと思ってます。



ご参加の、エロエロ男子の皆さん、お疲れちゃんでした~♪




Posted at 2009/08/20 18:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月19日 イイね!

さすが、ボンネビル・・・?

さすが、ボンネビル・・・?仕事にイライラしてるので、ブログも非常につまらんです、ハイ。

ごめんなさい・・・。





アメリカ人の発想は理解に苦しみます。
写真は、今年のボンネビルのひとコマですが、あまりにもヘンテコ過ぎて、失笑です。

最高速を狙う、このボンネビルですが、写真の車って、最高速狙うべき車なんでしょうかね~??

ま、バドを片手(両手か?)に、ワイワイガヤガヤ・トンテンカントンテンカンして作ったのでしょう。
ほんと、アメリカ人の陽気さには、頭が下がりますwww

最高速狙いたいなら、空力をもっと考えた方が、良くね??
と、言う訳ですよね・・・。






ところで、本日は定例の大黒ナイト開催日です。
明日は、朝から茨城の牛久に出張なので、さすがに早めに帰りますが、エロEDを見せびらかせに、行きたいと思ってます。



皆様、指をさして笑わないでくださいねw



笑われたら、泣いていじけて、ベイブリッジから飛び降りてしまいますw


それでは後ほど~♪

Posted at 2009/08/19 17:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月18日 イイね!

うんピがまっちろです。

うんピがまっちろです。今日は、午前中に私の ”車検” に行って来ました。



いや、人間ですので検診ですね。。。。

その場の検査では、特段異常は見られず、前回の体重59kgから、57,7kgになって、若干軽量化が計れましたw

で、一番嫌なのがバリウムでの胃の検査・・・。
あのまずくてネットリしたバリウムを飲むのが、一番嫌いなのです。

ですが、今日も頑張って一気飲みしましたよ!!

なんの不良や経年劣化も無い事を祈ります。
EKQちゃんと違って、気軽に部品交換とは行かないのでねwww






写真は、先日のヌルヌルだったお台場でのSGTのイベントのひとコマです。
ま、来年はモタスポの魅力がもっと分かるようなイベントになってくれる事を祈るばかりです。

ん?? でも、10月にもあるって??

あれはアレ。これはコレとして、日本のモタスポ文化や素晴らしい先進技術を、もっと世の民に知らしめるべきなんですよ!!


ちなみに、道上・本山・脇阪の3選手は、汗だくになりながらも、子供達をコクピットに乗せてあげたり、一緒に写真を撮ったりして、大変忙しそうに活動をされてました。


が、一番めんどくさそうにしてたのが、元ホンダのエース、道上ちゃんでしたw


本山・脇阪の両選手は、非常に極め細やかな対応と、素晴らしい笑顔でファンに応えてましたね~。

ただ、子供達は、

このおっちゃん、誰やねん??

って、思ってたに違いありません。
だって、保護者の方が大はしゃぎって感じでしたモン。





そろそろ、検診後 ”3回目” のトイレに行きたくなって来ましたwww
ブログタイトルのモノと、三度ご対面です!!


大変失礼いたしました。。。






Posted at 2009/08/18 16:05:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年08月17日 イイね!

横浜マンセーw

横浜マンセーw写真の構成はイマイチですが、やっぱここが一番綺麗なフォトポイントでしょうか??
エロEDテール装着後、うれしくてウロウロしてしまいましたw

が、この時期は空が透き通って無く、真冬に撮るのが最高ですね。。。
ややボロくて古いEKQちゃんも、横浜の夜景に助けられ(?)、若干華やかに見えてきます。


さすがに有名ポイントだけあって、ガンレフ+三脚で風景を撮ってる方も大勢いました。
そのおかげもあって、このような中途半端な構成ですwww

次回はもうちょっと遅い時間に行って、好きなだけ撮って来ようと思います。

今度の大黒ナイトにひっかけて行きますか?? >メンバーさん





ちなみに、今度の30日に総選挙に合わせて横浜市長選挙もあります。
3人程市長に立候補してますが、3人ともボンクラに感じます。
あんなボンクラ達に、この素晴らしい横浜市を任せて良いのかな??って感じです。

一体誰に入れようか・・・・。





昨日、お台場のメガウェブでやってました、SGTのイベントに行って来ました。
期待は最初っからしてませんでしが、やっぱり期待外れ・・・。


イベント内容は素晴らしいと思います。


トヨタの設備に、NSXとGTRが展示してあって、メーカーの枠を超えた、素晴らしい企画だったと思いますよ。
でも、ある一定の既存ファンしか楽しめないイベントになってて、非常に残念。

不特定多数のSGTファン以外の人が集まる場所なのに、トークショーはガラガラなのに先着順で入場制限。
カート大会↓↓↓は、内輪のお祭り状態で、テレビ収録用のイベントって感じ。。。




観客が全然いないじゃん!!


せっかくのイベントなのに、SGTの魅力がさっぱり分かりません。
レース独特の雰囲気や素晴らしさ、ガチンコバトル(?)やエンジン音の大迫力と言った、モータースポーツの素晴らしさや迫力を伝えるイベントや企画が全く無く、ヌルヌルのイベントばかりでした。。。

三輪車ドリフトバトル!!とか、オークション!!とか、サイン会!!とか・・・・。

もっと、レースファンを増やす為のイベントにすれば良いのにね、せっかく人が集まる時期だったんだから・・・。


まっ、メーカーの枠を超えたイベントが出来ただけでも、まずは素晴らしいと思うしか無いかな・・・。
今度はFNやF3ともタイアップして、日本でのレースの魅力や迫力、日本のレース技術の素晴らしさや先進性が、誰にでも理解できて楽しめるイベントが開催される事を望むばかりです。。。



って、散々イベントについて辛口を言っておいて、道上・小暮の両選手に握手してもらい、”鈴鹿がんばってよ!!” と言っておきました。

また、ホンダ馬鹿には禁断の、○阪選手にも、握手をしてもらいましたwww オイオイ・・・(--;
さすがに、○山選手は好きではないので、パス!!


今週末は、ポッカ700kmです。
そろそろレクサスが勝たないと、ヤバイね。

んっ??NSX??

今年はGTAから、勝っちゃダメ!! って言われてるので、勝てる訳ありませんw

勝てたらミラクルですが、勝てる訳ありません・・・。



Posted at 2009/08/17 14:22:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 56 78
9 10 11 1213 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 242526 27 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation