
2日目を迎えました。
ここからは埼玉から群馬へと移っていきます。
群馬へ向かう途中、行田の鉄剣タローで朝ごはんです。

時間は午前10時くらい
ライダーの集まりとスーパーカーの集まりがいました。
どちらもツーリング、ドライブの休憩で寄ったみたいですね。

って思ってたんだけどどうやら違うみたいで、みんな自販機の写真を撮りまくってました。
ファンだったんですね。同じように巡る旅をしてるらしいです。
朝ごはんはハンバーガーです。

稼働しない自販機はほぼほぼ裏っかえってます。

ハンバーガー自販機は選んだ後数十秒温められて出てきます。

見てくださいよ、この期待を裏切らない感じ…
厚めのバンズにジューシーなパテ、適度にとろけたチーズ、
味付けは胡椒の効いたパテにチーズとケチャップだけなのに、すごく美味しい。
それになんといってもこのパッケージ!
現時点で稼働しているハンバーガー自販機のなかで、現在もこのパッケージが使われているのは数少なく、対応できていないところだとただの白い箱に入っています。
パッケージは思い出として家に持ち帰りました。
そしてなんとも絶妙なタイミングで補充するところを拝見できたので撮影させてもらいました。

トーストが蛇腹のように並んでいます。
流れるように下に落とされ、温められる仕組みのようですね。
貴重な体験
鉄剣タローのレトロな雰囲気も最高でした。
さあ出発です!
群馬に入って一発目は太田にあるピットイン77

コンビニほどの大きさのゲームセンター
中には最新機種なんてものはなく、ゲームも自販機も、人でさえもレトロなお店です。

そんな店舗にずらりと並んだ自販機
お客も一組しかいない
その唯一の一組のおじさんが自販機のうどんを食べようとしてたので撮影させてもらいました。

ここの天ぷら超うまそー(泣)
おじさんもすごく美味しいよ〜って言ってました!
僕も食べたかったけど、これから何件も廻るからお腹を空けとかないといけないし、せっかくうどん撮らせてもらったから、ラーメンだけにしときました。

ボタンを押して湯切りまで待って…出てきた時の写真がコレ

チャーシューが見える〜!!!

…コレ自販機から出てきたものなんですよ…信じられます?

麺が美味しい!チャーシューがジューシー!
チャーシューの油の染み出た出汁が丁度いい。
この他にも、アイスの自販機などもありバリエーションが豊富でした。

お腹いっぱいで食べなかったけど、大辛ハンバーガーなるものもあってメニューのバリエーションも豊富。
ゲーセンによくあった得点式の景品も健在で、見切れてるあたりからはアダルト商品です(笑)
続いて向かうは藪塚のオレンジハット
途中お祭りに遭遇し、活気をもらいました。

言い忘れてましたが、一人旅でも相方は欲しかったのでアンパンマン号を連れてきました。

オレンジハット到着〜

ここにもズラ〜と並んでます。
でもここではお腹がいっぱいで食べるのを断念しました…(泣)
ここにもピットイン77にあったハンバーガーと同じメニューが。
どうやらそこまで離れてないから管轄が同じのようだ。

懐かし自販機の良いところはただ自販機を見るだけではないんです。
1日目に話した内容に加えて、設置されている地域によって管理している方の作るメニューが違うところなんです。
開発された頃はその地域の食品工場が作ったメニューなどもあったらしく、一定のものが味わえたようなのだが、今の時代、管理してくれる会社などはほとんど存在せず、店舗なら店舗の、路上なら人情で管理を引き受けてくれた方が作る手作り感溢れるメニューを味わえるのが懐かし自販機の良いところなんです。
だからこそ同じ自販機をどこまでも巡る楽しさがあるんです。
自分は自販機から背景を感じようとしているんだと気付きました。
そんなことを考えながら自販機から出てくる食べ物を見ると、なんだか泣けてくるんです。
…さぁ、潮らしい話は置いて、続きにいきましょう!
2日目パート2に続きます!
(長い…すみません)
Posted at 2016/05/07 22:31:27 | |
トラックバック(0)