※酒飲んだ勢いですので(笑)
先日、エアクリ交換の際にエアクリボックスを初めて見ました。
中身は何故か抵抗だらけ。
あのでっぱりと言うかなんというか…、
アレは何のためにあるんだろう?
そして先日、レゾレーターへの吸気穴を発見。
大人の事情(?)もあるけど非常に効率が悪いと思った。
そこで、パワーアップするには何をすればいいか考えた。
思いついたのが単純に「吸気効率を上げる」と言う事。
で、具体的にどうするか!?
まずは、なるべく冷えた空気を取り込む事。
そしてラム圧を高めると言う事かなと思った。
主に2つ方法があると考えています。
1.レゾネーターへ沢山空気を送るダクトを作る。
2.「1」を省略してエアクリボックスへ直接空気を送り込む。の2つです。
まず1ですが、例えばホースのようなものを用意して、
Fバンパー部へ持ってくる事がいいのかと思っています。
そうする事で、走行中の前方からの風を受けることが出来ると思う。
結果ラム圧アップ!?
しかし、図を見てもらえば分かるように、(分かる…?)
スムーズにボックス内に空気が行くとは思えない。
多少なりとも効果があるとは思うが…。
やっぱりレゾネーター経由はパス?
そこで2。
2は、レゾネーターというややこしい箱に空気を通す事をしなくていい。
要するにレゾネーターをカットして、直接ボックスに吸気する。
「1」よりは多少は効率がいい様に思う。
こちらについての策は現在色々と検討中ではある。
数点の案があり、現在実行に向けて予定を組んでいる。(つもり)
そしてさらに、ボックス内で取り込んだ風をコントロールする為の
ASSY(そんな大げさな物ではないけど…)を組もうと思っている。
と言うか実はもう第1弾を組み込んでいたりする!
しかしなんの計測機器も持ち合わせていないので、
完全に私自身のフィーリングでしか秤がないのだが…。
ソコソコいい気がしています。
意外とボックスがコンパクトでモノを作るのに苦労していますが、
奥が深くて考えるのが楽しいですね(^-^)v
以上、酔っ払いの戯言でしたo(;_ _)o
Posted at 2008/02/26 22:46:59 | |
トラックバック(0) |
FDシビック | クルマ