
言葉にできない願いが奏でる
拙いメロディに伝うストーリー
窓に射す光る影の色が
瞬く度に変わるように・・・
BLOW!!
THE MELODIC STORM~♪
〔ストレイテナー〕
近頃、大学生の「一大イベント」である『
卒業論文』を満喫しているゴマカプです・・・(´□`)
文章は「文字数」じゃ無くて
『中身です!!』
偉い人にはそれがわからんのです!!
ですから教授!!
「15000字」を「1500字」にして下さい・・・(>_<:)
本日は、そんな変化の無い日々とはオサラバする為に自宅を飛び出しました・・・
今夜のステージは・・・
『阪神高速・環状線!!』
〔通称・ループ&ループ♪ASIAN KUNG-FU GENERATION〕
(-_☆)キラリ
目指すは『なんばHatch!!』
(≧∇≦)~♪
と言う事で、「
ナニワトモアレ」の舞台である環状線をドライブして来ました@
ゴマカプも免許を取って早や数年・・・
田舎暮らしの為に、毎日クルマに乗る日々を送っています。
その為、運転にも多少の自信を持っていました。
しかしながら、本日環状線を走る事によって改めて運転技術の根本的な部分の大切さに気付きました。
今回、一番心に残っているポイントはズバリ『
合流』!!
教習所でも重点的に習う項目です@
ゴマカプは、普段交通量の少ない道路を狙って走行しています!
その為、今まで「合流」をあまり気にした事がありませんでした。
ですが、この度「環状線」を走行する事によって、「合流」の奥の深さを垣間見た気がしました・・・(笑
合流する上で、大事な事は
『空気を読む』ってトコです@
これは私生活でも重要な事ですね~(笑
「空気を読む」と言う事は、周囲の状況を一早く「観察&判断」しなければいけません!!
特に、他のクルマの「走行状況&交通の流れ具合」の把握は必須項目です。
その為、交通量が多く流れの速い車線での合流は、必然的に高難易度となって来ます。
また、「合流」の難易度は走行環境にも影響されると言えます!
任意の「乗り口or降り口」に到達する為には車線変更を余技無くされるからです。
これらの事から、走行車線数が多く、乗り換え回数が多い「環状線」は「合流」が難しい高速道路だと言えると思います@
とっても長い文章になってしまいましたが、結論を言うと
『環状線は奥が深い!!』って事です・・・(笑
ちなみに、本日の教訓は・・・
『トラックの運ちゃんの心境を察して運転する』 でした~@
φ(.. )メモメモ♪
『なんばHatch!!』では
ストレイテナーのライブに参戦してきました~♪
(≧∇≦)/
テナーのライブは今回が初参加でしたが、とにかく『良かった!!』です(笑
今までは「飛んだり&跳ねたり」する目的でライブに参加してた部分もありましたが、今回は演奏技術に圧倒される場面も沢山有りました@
曲によっては楽器を使い分ける所が、自分の中では特に革新的です!!
中でもVoのピアノ演奏には聞き入ってました・・・(笑
今回、痛烈に感じた事は・・・・
『ピアノが弾ける男はカッコイィ↑↑』
(-_☆)キラリ
って事です@
そんな訳で・・・
ゴマカプも『
エア・ピアノ』から練習しときます!!(笑
(≧∇≦) ~♪
※音楽はやっぱり「スポーツ」でした!!(笑
Posted at 2007/12/19 02:28:38 | |
トラックバック(0) | 日記