• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴマカプのブログ一覧

2007年09月26日 イイね!

Make A Wish

Make A WishLet's make a wish !!
Easy one

That's you are not the only one
And someone's there
next to you holding your hand.

[ELLEGARDEN]





皆様、秋の交通安全週間いかがお過ごしでしょうか!?

ここ数日、「白いビッグ・スクーター」が全て白バイに見えてしまうゴマカプであります・・・(汗


こんなデンジャラスな期間中にも関わらず・・・・・







遂にカプチーノが帰って来ました!!

(-_☆)キラリ





しかも!!


ヘッドライト&バンパー&ボンネットがピカ☆ピカ☆なんです!!
後ろ側は相変わらずなので、じっくり見ないで下さいね!!(笑



何より一番驚いたのが「ヘッドライト」!!

実はゴマカプ、新品のヘッドライト見るの初めてなんです・・・(恥
カプチを所有して以来、幾度と無く「黄ばみクリーニング」を試みましたが、これ程までに透き通った目は見た事がありません!!
まるで、無想転生を極めたケンシロウの様です・・・(笑

しかも、それに加え「後期型のヘドライトは多少なりとも抗黄ばみ加工がしてある」と言う噂なので、効果に期待しております@
黄ばみでお悩みの方は、この際新品を買われた方が手っ取り早いかもしれません!!





修理明細を見ていると、パーツの金額に驚愕!!
やはり、カプチーノはバブリィーな車ですね・・・(苦笑
修理代、約34万円ぐらい掛かってました。

当てると高くつくので、「これからはもっと注意をして運転しよう」と決心した今日この頃です・・・(笑
ゴマカプは1円も払ってませんが・・・ (-_☆)キラリ






部品交換に当り、新パーツを期待されていた方申し訳ありません!!(汗
この機会に熱対策や空力も視野に入れ「エアロ・スペシャル」にする事も検討しましたが、カプチーノの愛らしいノーマルの姿を残したくてこの選択に至りました@
パーツ構成は以前の仕様のままですが、黒かったボンネットが元通り紺色になった事と、パテ盛り&飛び石だらけだったフロントバンパーが新品になった事で、フロント周囲の印象がガラリと変わりました!!
何より気分爽快です!!(笑









何はともあれ、無事に帰って来て良かったです!!

久しぶりに、つかの間のドライブを楽しんで来ました~♪
   (≧∇≦)/






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=W9xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX6jEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiiEDPOecPWAdfkmE_44g/BkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2007/09/26 22:19:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月20日 イイね!

ツール・ド・淡路

ツール・ド・淡路


九月中旬だと言うのに、猛暑が続く今日この頃・・・

カプチの居ない日々が続きます。




ゴマカプは、最近「サイクリング」と言う名のソフトSMにハマっています!! (笑



そんなわけで、今回は『淡路島一周』と言う暴挙に乗り出しました!! (笑
   (-_☆)キラリ



早朝のフェリーに乗るべく、朝はもちろん早起き@
お日様が顔を出す前に歯を磨かなくてはいけません・・・(笑

「荷物の準備」&「チャリンコの整備」を済ませ、相方の「ルイガノ使い」(過去ログ参照)と合流します。

目指すは「たこフェリー」乗り場!!


その後、「数々のドラマ」や「大人の事情」があり、淡路島に上陸したのは九時前になってしまいましたが、何とか無事に到着する事が出来ました・・・・





『スタートラインに!!』 (汗









のんびりする間も無く、早速「ツール・ド・淡路」開幕!!

今回の走行プランでは、淡路島を時計回りしました@
当初の予定では、淡路島で日の出を見ながらスタート!!
帰りは、サンセットラインで夕日を見ながらゴールする予定でした☆


自転車の旅は予想外に好調!!
海岸線を走行した為、アップ・ダウンが少なく一定のペースを確保出来ました。
真横を走る大型トラックにはご用心を!!





その後、洲本にてエネルギー補給。
昼食を食べながら、つかの間の作戦タイムを開きます@

今回のプランは日帰り予定でした。
その為、野外泊用の装備も予算も無いので、何としても日没までに本州に帰らないとならないのです。
チャリンコの夜間走行はとっても危険なんです!!

このペースで淡路島の外周を回ると、とても日没までにフェリー乗り場まで間に合いません。
そこで、「南淡路水仙ライン」をショートカットして国道28号線伝いに行く事にしました。
当面の目標は、「道の駅・うずしお」!!

兵庫県と徳島県の県境目指してペダルを踏み込みます@
ε=┌( ・_・)┘






途中で水不足になりながらも、何とか「道の駅」に到着する事が出来ました!!
ここで、しばらく休憩をとります。

若干、強すぎる「潮風」を受けながら、空いているベンチを探して横になります。
気が付くと寝てました・・・(笑
寝不足は体に悪いです  (´□`)


名物らしき「すだちソフトクリーム」なるモノが販売されていましたが、あまりソフトクリームと言う気分では無かった為、「ワッフル」を買ってエネルギーにしました・・・(笑
甘い物「大好きです!!」  (-_☆)キラリ





休憩時間を長くとりすぎた為、あわてて道の駅を出発!!
フェリー乗り場を目指して快走します@

『タイムリミットは日没まで!!』
走れメロス~!!
走れゴマカプ~!!   (-_☆)キラリ

こんな感じで、サンセットラインにて文字通り夕日を見ながら淡路島を駆け抜けました。

フェリー乗り場に到着したのは6:15分!!

ほぼ、 『ジャスト日没』でした!!(冷汗









今回の旅の間もタイヤの重要性を身を持って体感しました。
やはり、ロード用のタイヤは転がり抵抗が少ない為に疲労感が全然違います。
長距離走行をするに従って、各部の最適化が重要になってくる事を学べたと思います。


また、チャリンコでの旅の場合、クルマ&バイクでの旅と趣旨が異なって来ます。
クルマ&バイクでは観光などがメインになって来ますが、チャリンコの場合は、その場所に行く事がメインテーマとなる傾向が強い様な気がします。(笑

チャリンコにおいては、旅行プランもとっても重要な要素を占めます。
小回りが効く分、観光&探検も隅々まで出来ますが、移動時間が他の乗り物よりもかかる為にその分も計算に入れなくてはいけません。
また、体力の把握や栄養の補給ポイントも重要になります。
未知の場所に行く時は、食料&水分は多めに準備しておく事が鉄則です@
それに加え、夜間は危険度が格段に増す為に、時間配分も重要です。
夜間の自転車走行は危険なので、出来る限り明るい間に家に帰りましょう~♪


文章がと~ても長くなってしましました(汗
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました!!

        ( ^-^)_旦~
Posted at 2007/09/21 15:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月15日 イイね!

ALTERNATIVE PLANS

ALTERNATIVE PLANS
今日は「OC」の日ですね@

ゴマカプも参戦予定で、15日.16日と二日間を使い「箱根&OCツァー」を計画しておりました。

しかしながら、ゴマ号が事故に見舞われてしまい計画の中止を余技なくされてしまいました・・・





「二日間、ヒマになっちゃったなぁ~(´□`)」


と、落ち込んでいた所に天使の声が・・・・・・・

(-_☆)キラリ
 






『ゴマちゃん、鈴鹿行かない??』



いやぁ~、もうホントに、こう言うお誘い・・・・・


     『大歓迎です!!』
    (≧∇≦)/






と言う事で、前置きが長くなりましたが「2007 関西SA エキサイティングフェスティバル IN SUZUKA」と言う、と~ても長いタイトルのイベントにカプリコさんと一緒に参加して来ました!!

開催場所はタイトルの通り「鈴鹿サーキット」!!
早朝より車輌チェックがあるので、加古川に4:30集合で三重県を目指します。

ゴマカプはチャリンコと地図を従え集合場所に・・・・

すると、青いパトライトを光らせた何やら「アメリカン」な積車が!!
  ( ̄□ ̄;)!!
早朝四時過ぎだと言うのに、小林幸子顔負けのド派手な演出で登場したカプリコさんでした(笑



最近の旬な話題で盛り上がりつつ、朝日に向かって積車は走ります~♪
ε=┌( ・_・)┘

そこに、スペシャルゲスト登場!!
同じカプチ乗りの「ちょい悪さん」です@
ナンバー無しの為、積車で登場でした。

合流後は、二台で名阪国道をひたすら爆進。
雨雲を掻き分け、同じく出走車輌と思われる「それらしきクルマ」の後に続きました@
道が良く解らなかったモノで・・・・(苦笑





走行会当日は、(午前中→ウェトコンデション)(午後→ドライコンデション)であり、一度で二度オイシイ体験が出来ました。
軽車輌はカプリコさん&ちょい悪さん含め合計4台でした。








<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=V8xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX5jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci80qIZgVPU2kkanlZ4SpZGdj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>


寝不足だったゴマカプもテンションは最高潮に・・・(笑




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=tTxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXQjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8LqIZgVPU2kkanlAT4lXjfg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>


カプリコさんとの同乗走行や、サーキット・バスツァーなど参加出来るイベントはフル参加でした@
ゲストに土屋圭市が来てましたが、そっちのけでレースクイーン見てたのはナイショです(笑

プロドライバーの助手席に乗せて頂ける機会があったのですが、「ドラテク&クルマのパワー」に衝撃を受けました。
380馬力のS15でした。


走行会以外でも、空いてる時間にMTBで鈴鹿サーキットを探検してみたり、お隣の遊園地にお邪魔してみたりと色々楽しんでました~(^o^)
横G対策と言いつつ男二人でジェットコースター乗ってました(笑



イベント終了後は一風呂浴びて帰る事に@
「鈴鹿さつき」と言う温泉に行きましたが、余りにも利用しにくいサウナにビックリでした・・・(汗



帰り道は、エロチックなカーラジオに二人してドキドキしながら加古川を目指しました・・・(笑


到着したのは24時くらい@
何とも中身の濃い一日でした(笑
めっちゃ楽しかったです!! (>_<)

お礼が遅くなりましたが、カプリコさんありがとうございました~(≧∇≦)/


☆すぺしゃるさんくす☆

@ブリジストンのスタッフの皆様。
(Tシャツありがとうございました)

@SA布施高井田のスタッフの皆様
(粗品、感謝致します)

@レースクイーンの左の方
(夢をありがとう・・・)
Posted at 2007/09/16 22:00:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月13日 イイね!

チャリズ・エンジェル

チャリズ・エンジェル

「チャーリーズ・エンジェル」は美女三人組ですが・・・・

「チャリズ・エンジェル」は暑苦しい男二人組みです!! (笑





皆様こんばんは、「チャリズ・エンジェル」団員のゴマカプです。

今日は、メンバーの「ルイガノ使い」と一緒にサイクリング・バトルに行ってきました!!
   (-_☆)キラリ





今回訪れた場所は、元走り屋御用達のスポットである神谷ダムと言う所・・・

現在では封鎖されていてクルマでの進入は不可能であります。
距離は格段に短いですが、差し詰め乗鞍スカイラインのダムバージョンみたいな環境です。

走行環境は、路面の綺麗なターマックが100%を締めており、それに加え勾配の緩やかな上りと下りがミックスされています。
所々落石がありますのでご注意を!!





「ゴマカプ」&「ルイガノ使い」共に基本はMTBですが、「ルイガノ使い」の車輌はタイヤをオンロード専用のSタイヤに換装しております。

今回はそれが勝負の分かれ目となりました。

ゴマカプが現在装着しているタイヤのタイプは、市街地走行も考慮されたオフロードタイヤです。
市街地の走行も視野に入れてある為、一般的なオフロードタイヤと比べるとアスファルトへの適応力は高いのですが、基本設計がオフロード用のタイヤなので走行抵抗が大きくなりオンロード専用のタイヤにはとても敵いません。

その為、同じスピードでペダルを漕いでいても、ゴマカプの方が圧倒的に足への負担が大きいのです。




クルマの世界では、何気なく履いているタイヤですが、エンジンを人間に置き換えるだけで「ここまで違うモノか!!」と言う事を身を持って体感できる良い機会になったと思います。

Posted at 2007/09/14 01:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月12日 イイね!

ツール・ド・関西

ツール・ド・関西

カプチの無い日々を過ごしているゴマカプであります・・・・

そう言うわけで、本日はバイクネタで行きたいと思います!!
(-_☆)キラリ



11日の早朝から、六甲山→比叡山ドライブウェイ→琵琶湖大橋→伊吹山ドライブウェイ→レインボーライン→エンゼルライン、へとツーリングに行って来ました!!
詳しくは「おすすめスポット」にて!!

心配していた天候にも恵まれ、快適にバイクの旅が出来てとても良かったです@






バイクの旅は、荷物回りの装備にとても気を使います!!
最近では、朝と昼の温度差が激しい為に、防寒対策は必須です。
また、山の上などの標高が高い場所でも温度差があるので、体温管理には十分注意します。
一般的なバイクにはトランクルームなどは装備されていない為、積載量が物凄く限られます。
その為、装備品は厳選し、少しでも身の回りの荷物を「軽く&コンパクト」にする事が要求されます。
ちなみに、ゴマカプはツーリングセットなどは持っていないので、普通のリュックサックで出撃しました(笑






このまま、バイクの事を書き続けても芸が無い様な気がするので、ここではゴマカプがバイクに興味を持った経緯を書きたいと思います。

ゴマカプは、「源チャ→クルマ→バイク」の順番で免許を取りましたが、興味を持った順番は、「バイク→クルマ」でした@




バイクに興味を持った理由は、いたって純粋・・・・

















『映画に憧れたからです!!』 (笑





ゴマカプは、結構映画好きでよく映画館などにも足を運んだりしています♪
中でもアクション映画はめっぽう好きで良く見に行ってました。
(-_☆)キラリ

バイク好きになったきっかけの映画は、ジョン・ウー監督の「Mission Impossible 2」と言う映画です。
当時まだ無免許だったゴマカプでありますが、主人公であるイーサン・ハント(トムクルーズ)が操るバイクシーンに衝撃を受けました!!(笑
興味の有る方は一度ご覧下さい@

免許を持っていなかったので、よくママチャリでトムクルーズの真似とかやってました・・(汗
  (o ̄∇ ̄o;)
今思うとかなり恥ずかしいです・・・(笑




それ以降、バイクへの憧れを持ち続け今に至ります。

私生活や金銭的な問題から免許を取る順番が逆になってしまいましたが、クルマの免許取得後もバイクへの憧れが有り免許取得に至りました。

今でも、初めてバイクにまたがった時の感動は覚えています!!
教習所でしたが・・・・




最後になりましたが・・・

新しい事にチャレンジすると言う事は、
新たな感動と出会うと言う事ですね!!


(≧∇≦)/




最後まで読んで頂きありがとう御座いました。
(この文章は、ゴマカプの勝手な価値観で書いております)
Posted at 2007/09/13 02:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

カプチに出会って以来、この車が持っている魅力に取り付かれてしまいました!!(笑 大事に乗って行きたいと思ってます@
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2 345 678
9 1011 12 1314 15
16171819 202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
自転車なのにディスクブレーキを装備するツワモノ!! 他にも、減衰調整、ロックアウト、パド ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ノーマルの雰囲気を変えずに最適化して行きたいと思ってます!! 現在の仕様は「バケットシ ...
その他 その他 その他 その他
高速道路を快適に走る為のバイクです@ 2ストローク方式のエンジンを採用しており、加速は ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
かなりマイナーな車種ですが、とても良いクルマでした!! 前、後共に「ダブルウイッシュボ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation