~SOUND ONLY~
〔Opening ・ELLEGARDEN〕
とうとう人生最後の日がやって来ました。
今まで、沢山の『夢』と『希望』をありがとう・・・
振り返って見れば、キミは年を越す度に必ず僕の所に来てくれたね。
何度もピンチを救ってくれたり、願い事を叶えてくれた事もあった・・・
キミの助けは絶対に無駄にはしない!!
そして、これからもキミの事は絶対に忘れはしないよ・・・
だから、最後位は思い切り使ってやりたいんだ。
今まで『ありがとう』!!
そして『さようなら』・・・・
さらば『お年玉』!!
(≧∇≦)/
来年からは、ゴマカプもお年玉を差し上げる側に回る予定です@
そんな訳で、「学生生活」最後の元旦を満喫しているゴマカプです(笑
ブログ、ご覧頂きありがとうございます。
皆様、
『あけましておめでとう御座います!!』
( ^-^)_旦~
今年も何卒宜しくお願い致します!!
(>_<)
今年の元旦は、年越しと同時に初詣を済ませた後に、友人の「ロドスタ」と一緒に『初日の出を探す旅』に出かけて来ました~♪
(≧∇≦)/
今回、ロックオンしたスポットは『伊勢』!!
旅の流れとしては・・・
「伊勢神宮」で正月を満喫
↓
「伊勢志摩スカイライン」で日の出
↓
「パールロード」をオープンドライブ~♪
と言った具合の予定でした@
出発準備を整え午前1時過ぎに中国自動車道に乗りました。
その後は、高速道路を乗り換えながら奈良県の「橿原市」までナイトドライブ☆
元旦だけあって、交通量は予想以上に多かったです・・・(汗
クルマに揺られる事数時間・・・
無事に高速道路を降りる事が出来ました。
ここからは、山岳地帯を下道で通り抜けて行きます!!
この時、カプチのガソリンメーターは真ん中より少し下くらいでした
使う道路は「165号線」→「369号線」→「368号線」と言った流れです。
酷道ではありませんが、適度なワインディングロードを楽しめる予定でした・・・
3時30分・・・
「369号線」に差し掛かった辺りで小雪が舞い始めました。
天気予報にて降雪の可能性がある事は知っていましたが、「俺達だけは大丈夫だろう」と根拠の無い自信に満ち溢れていました。(苦笑
4時00分・・・
雪は一層勢力を増し、「吹雪」から「ブリザード」へと進化していました。
気温もどんどん低下し、外気温は-1℃を記録していす。
「まさか・・・」とは思ってましたが、路面も雪に覆われ始めました。
(この時はまだクルマをスライドさせて遊んでる余裕がありました@)
4時30分・・・
周囲は辺り一面『真っ白』な雪景色。
路面のグリップを確認しつつ、安全な速度で確実に進んで行きました。
天候は回復する気配も無く、雪足は以前強まっています。
ふと、登り傾斜の何の変哲も無いカーブに差し掛かった頃・・・
先行のロドスタが
『真横』に動きました!!
( ̄□ ̄;) !!
「何を遊んでるねん!?」
とゴマカプが思ってた矢先、一本の無線が・・・
『登れねぇ・・・orz』 (滝汗
(゜ロ゜;)ナニ-!!
この時点で、やっと二台は事の重大さに気が付きました。
そして、旅の目標が『初日の出』から『生還』に変わりました(爆
この時点でカプチの燃料は最後の1メモリでした。
進めないのならば仕方がありません。
ここは大人しく先ほど通って来たルートを引き返す事にしました@
5時20分・・・
引き返し初めてから10キロの地点を走行中にそれは起こりました。
そこは、「峠を登りきればもうすぐ街!!」と言った場所です。
路面の状態は想像以上に深刻で、ブレーキorアクセル操作を間違えれば即スピン状態です。
感触の無いFタイヤに気を使いながら、半クラを駆使して少しづつ進んで行きます。
状況は悪化の一途を辿り、遂には停車すれば発進が困難な状態にまで陥りました。
雪も以前止む気配が無く、道路に降り積もる一方です。
すると、またしてもロドスタから緊急入電が・・・
『登れねぇ・・・orz』
( ̄□ ̄;) ー!!
そんな訳で、新年早々
『遭難しちゃいました』 (爆
ここで状況をおさらいします@
※山と山との間の10キロ区間に閉じ込められました。
※携帯の電波は有り
※山を越えると街があります。
※カプチのガソリンが殆ど無し!!
※雪用装備は一切ナシ!!
※周囲は山間部で「コンビニ&スタンド&駅」などの施設は一切無し。あるのは自販機のみ。
ジタバタしても仕方が無いので、夜明けを待って雪解けを待つ作戦にしました。
自販機の駐車スペースにクルマを止め、ゴマカプもロドスタに便乗して一夜を明かします・・・
「男&女」の組み合わせならばよくある映画のワンシーンなのですが、残念ながら「男二人組」の遭難&車中泊は見ていて気持ちの良いモノではありません(笑
7時00分・・・
周囲は明るくなりましたが、天候が回復する気配も無くお日様も見れない常態でした。
カプチの燃料も少ないので、無駄な移動は許されません(汗
ここで残された選択肢は四つ!!
①JAFを呼び救出してもらう
②ヒッチハイクで隣町まで行き、チェーンを買って帰って帰って来る。
③ヒッチハイクで隣町まで行き、電車を使って帰宅後、後日車を回収する。
④民宿を探して泊めてもらい、雪が溶け次第帰宅する。
①は高額な為最後の手段です。②&③はヒッチハイクの成功率、チェーンや車回収の手間を考えると時間がかかる。④は民宿があるのか?雪が溶けなかったらどうするのか?
結局どの案も決めてに欠けており、最終的にはもう少し様子を見る事にしました(苦笑
11時00分・・・
リクライニングしないシートに憤りを感じつつ、寝不足から朦朧とした意識で外を眺めていると・・・
『救世主が現れました!!』
\(≧∇≦)/
除雪剤を散布するトラックが現れたのです!!
直ぐに脱出とまでは行きませんが、時間が経つにつれて効果が現れて来ました@
13時00分・・・
ようやくアスファルトの黒色が見え始めたのを見計らって「大脱出計画」スタート!!
二名乗車でトラクションを稼ぎ、一台ずつ確実に山を登って行きました@
14時00分・・・
何とか無事に脱出完了!!
東大寺に寄ったり、奈良奥山ドライブウェイに行こうかと考えましたが、あまりにも疲れていた為、大事を取ってすんなり引き上げました。
波乱万丈の一年を予期させる幕開けとなりました☆
雪にはくれぐれもご注意下さい!!(苦笑
最後までご朗読頂きありがとうございました。
( ^-^)_旦~