
それは、とある平日に寒川城の殿の一言から始まった。
「明日、10時半にかざま基地集合!
わっしぃさん、ブレーキホース交換有り
間違えた、土曜ね」
...何!?これは技がタダで見学できるセミナーじゃないか!
行かないという選択肢は無いな...って事で目覚ましがなる前に起床して早々に出発w
得意のgoogle map様に頼り「かざま技研」へGO!
遅刻しないように30分早く到着する様に家を出た。
ここで年末に続き2回連続で痛恨のミス!

近くまで来て「な〜んか違うなぁ〜」と思いながらgoogle様の指示のまま走ると、わっしぃさんの車を発見!
わっしぃさんも到着するの早いなぁ〜って思ったら...
ここ「かざま技研じゃないじゃん!わっしぃさんの家じゃん!」と気付くw
なんとgoogle mapの行き先設定を間違えてしまいましたw
まぁわっしぃさんが出発してなかったのが唯一の救いwww
しばらく待つとわっしぃさん登場!
かざま技研までカルガモ走行しました。
(わっしぃさんの車、蜂に刺されて早いっつーのw)

本日のメインイベント!
わっしぃさんの車のブレーキホース交換作業〜(≧∀≦)
蜂に刺されて早くなった車にはブレーキ強化も大切ですね!
ということでマグロの解体ショー...じゃなくて脱着手順を舐め回すように見学させて頂きますw

ブレーキホース交換作業の前に感動したのは、わっしぃさんの車はセンターマフラーなんで、後ろからジャッキが上げられない。
そこで、かざま大王様は自前のジャッキにピッタリフィットするアタッチメントを作ってました!
しかもただ溶接で作るだけでなく、シルバー塗装までされており、元々あったアタッチメントなんじゃないの?という仕上がり。
寸法もバッチリ!
わっしぃさんは買い取ろうとしてましたが、大王様のジャッキに合わせて作ったものなので汎用性が無く断念。
機会を見て作ってもらいましょう。
代金は枝豆で(笑)

ブレーキフルードを抜く作業が大変そうでしたが、大王様は何も問題なくサクサクっと作業されてました。

整備手帳ではないので詳細は割愛しますが、ブレーキホースを緩めるのに普通のスパナでは緩めにくいらしく、専用のスパナを使うそうです。
さすがプロの整備士...あらゆる工具をお持ちですわ。

...と大王様が作業をしている傍ら、わっしぃさんから「これ使わなくなったものですが、よかったら使いますか?」と。
サブコンを頂いちゃいました。
私の車...わっしぃさんのオサガリが増えてきました。
とてもありがたい限りでございます(^_^)
また握り飯を振る舞わないとですな(笑)

ホース交換も4本目に差し掛かったところで下品なエキゾーストノートが聴こえてきた...
殿のご来訪でした。
なぜバモス?と思ったら、天井のカーボンシートが剥がしきれてなく、みっともないから剥がし終わるまで乗れないってw
かざま技研にスクレーパーがあるから塗装ごと剥がせばいいのにねぇ(笑)
シルバーとホワイトのツートンオススメなのにねw
で、ブレーキホース交換作業などに目もくれず、やっこ会長のデカール貼りを...
そして私に「パーツクリーナー!早く!」と指図をw
私は勉強中なのに...やむを得ず殿の車のリヤウインドーを脱脂してさしあげました(笑)

台紙が上手く剥がれずに「これ不良品なんじゃないか?」とブツブツ文句を言いながら、とりあえずプロダクトデカールは上手く貼れました。

問題は「ニコちゃん大王」デカール。
台紙から上手に剥がせず、右上の歯が消失w
ヘタクソ〜(笑)
しかしこれ...会長も相当苦労したんだろうなって思った作品ですね。
そしてブレーキホース交換、エア抜き、フルード補充を済ませてメインイベントは終了。
次にリヤのショックアブソーバーブッシュ交換をして作業完了。
かざま大王様お疲れ様でした。
私もコッソリとサブコン付けちゃいましたしw
社会科見学にオミヤまで付いて嬉しいセミナーでしたw

そしてもう一つ、思わぬオミヤが!
大王様から「グロメットの大きさ分かりますか?」と質問され一瞬ナニを言われてるかピンとこなかったんですが、私がリヤワイパーを外してグロメットをディーラーに発注したって話をしたのに対して、かざま技研の在庫にあるグロメットをくださいました!
かざま技研宝の山ですわ(≧∀≦)
サイズもピッタリで嬉しかった上にコーキングまでして下さり完璧です。
わっしぃさんと大王様は握り飯を倍プラス枝豆を用意させて頂きますw
一連の作業も終わり、かざま大王様は時間いっぱい。ありがとうございました!
私とわっしぃさんと殿でランチに行くことに。

わっしぃさん御用達の「ひらたつ」へ。
ここの煮干しラーメンは昨年5月に来て以来でしたので、ご無沙汰です。

煮干しラーメンはメッチャ優しい味で、最近の私的にはパンチ足りないので、定食を頼むという暴挙w
週替わりランチは豚キムチ定食でした。
野菜たっぷり、肉もガツンと良い感じでした!
そしてビックリなのは味噌汁。
口に含んだ瞬間に「煮干し」がガツンと効いて意表を突かれました!
こんな味噌汁飲んだことないので新鮮でした。
とても勉強になりましたので女房に報告して再現しようと思います(笑)
わっしぃさん、ご馳走さまでした(^_^;)

ひらたつで、わっしぃさんと別れて、私は寒川神社へ行ったことがなかったので、御朱印帳を持って参拝する事に。
ひとまず殿の城までカルガモして、ダメなんだけど殿の厚意で城の駐車場に車を置いて、寒川神社まで歩いて行きました。
車で神社に行ける状況じゃなかったっす。
大渋滞の満車、オマケに駐車料金1,000円って...
殿!駐車料金分、城でタバコ買って行きますからね(笑)
御朱印貰おうとしたけど、1月いっぱいまで御朱印対応しないって...
その代わり正月限定の御朱印紙を販売。
「限定」という言葉に弱い私は、その罠に甘んじて応じました(笑)
また改めて書いてもらいに行くしかないなw
そして城に戻りタバコを買って、殿と談笑して帰宅しました。
なかなか見られない作業も見れて、オミヤも頂き、神社も行けて、有意義に過ごせました。
次の城下オフ...手ブラで行けねぇ〜(笑)