
夏休み9連休、何も予定無く暇つぶしで必死でしたが、本日はガレージ仲間とドライブに行く予定を入れておりました😅
いつもガレージを使わせて頂いているので、私の車で「食べ歩きツアー」を決行することになりました😁
秩父の食べ歩きはコスパ的にもお手軽且つ腹パンパンになるのでオススメです😊

車は毎度お世話になってるパーキングへ😁
駐車してコソコソ〜っと喫煙所へ向かい一服してからコソコソ〜っと松本製パンへ向かう😆
ここのオススメは「アンバター」をコッペパンに塗ってもらうのですが、あえて「何も塗らない」で切れ目だけ入れてもらうオーダーをしてテイクアウト😊
ただし、お持ち帰りはNGです。
パンの硬化が早いので即食べることをオススメします。

コッペパンは私が所持したまま、前回訪問した「ははそ」でキーマカレー鯛焼きをオーダー。
客も少なく閑散としてたせいか全く作りだめしておらず。
出来上がりまで10分待たされました。
待たされそうな雰囲気だったので、隣の「じんじんばあ」で猪の串焼きをオーダー。
こちらは順番待ちで焼き上げるとのことで、支払いを済ませて日陰に避難。

待つこと5分...
じんじんばあからお姉さんが猪串を持ってきてくれた😆
キーマカレー鯛焼きを待ってる間に実食!
なんとも香ばしく、タレも甘めで、猪の臭みもありつつ、噛み応えのある食感。
旨かったです😁
旨い旨いと食ってる間に「ははそ」からもお姉さんが鯛焼きが出来上がったと呼ばれる。

仲間が取りに行ってくれたけど焼きたてで熱々らしく「早く受け取ってくれ〜💦」と急ぎ目で受け取る。
前回も食ったけど、何度食っても旨いっす。
仲間達もこれは好評でした😁

この時点で腹3分目...
次は安田屋をご案内。
ここで松本製パンのコッペパンの出番っす😁

今回はギリギリで「メンチカツ」も在庫があったっす😆
メンチカツ、コロッケ、ハムカツをコッペパンに一気に挟むという暴挙w
店頭にあるソースは、かけ放題w
気分はバーガーキング😆
これ一気に頬張れないだろがwwwって状態だったけど、あら不思議!メンチカツのジューシーさとコロッケのクリーミーさに、ハムカツの硬さが妙に合うじゃないの!
ジャンキーだけどメチャ旨かったっす😁
コッペパン110円、メンチカツ100円、コロッケ、ハムカツ各50円。
トータル310円というコストパフォーマンスでバーガーキング以上の顎の使い方🤣
最高っす😁
欲を言えば先にあるベルクで千切りキャベツを買っておけば確実に旨いね😋
次に仲間内で行ったら勧めますw

番場通りを過ぎて西武秩父駅へ向かう途中に長瀞名物「阿左美冷蔵」のかき氷屋さんがあります。
まぁ長瀞で食べてこそなんですが、超行列、長瀞行くの面倒なんでここで結果良しw

抹茶でいただきました😆
甘過ぎず渋くもなく丁度良い感じ。
問題は仲間がオーダーした「かぼす」のシロップを分けてもらって氷にかけたんです。
確かに美味しいんですが、抹茶と混ざり不思議な味がしました😆💦
天然氷は頭がキーンってしないって言うけど、私の場合、食道がズキズキ、後から頭右半分が鈍器で叩かれたような痛みを感じました😵
あまりの暑さで一気食いするからでしょうね🤣

そのまま豚みそ丼の「野さか」まで歩いてみたけど、テイクアウトのみの営業且つ「本日は終了しました」って看板でガッカリ。
懲りずに先の方にある「安田屋」のワラジカツ丼に挑戦!と言いつつ歩くも激混み!
内心この時点で私の腹はフル状態でしたが言えずw
並んで待ちましたが、あまりの暑さにギブアップ💦
西武秩父駅まで戻って涼むことになりホッとしました😅
写真を撮りそびれましたが、西武秩父駅構内の仲見世でジェラートをゴチになりました。
赤ワイン、イチローズモルト、日本酒のジェラートを買っていただき食べるも...
風味を感じず甘いアイスを食べた!という感覚で終わり😅
私も「みそポテト」を2本買って振舞うも皆さん「腹いっぱい」状態で食べていただきました😁
そして店内にある「おひや」を飲むと「メチャ旨い!」というリアクションに爆笑🤣
水が旨いって...気温40度ありましたし、皆さん汗ダクでしたから💦💦💦
水が一番旨いに決まってます🤣💦
そして時間も厳しめでしたので撤収した訳ですが、ここで気付いたのが国道299号と国道140号が交差する上野町交差点の信号のタイミングが悪いこと...
140号が優先されてしまうパターンで299号の上り線が全く動かない状態なんです。
たった数km進むのに1時間も掛かりました💦
撤収時間も考えないとドツボなんだなと改めて理解できました😅
次回のガレージ仲間ツアーは福生か巾着田付近の川遊びを予定します😁
残暑が厳しいと聞いたことや横田基地の感謝祭は中止される事を予測して企画を考えます。
メッチャ歩いたけど楽しく夕飯食えない位食べてきました😁
オワリ