• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テラ♂2のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

フォグ電球交換

安物買いの銭失いなんでしょうが、フォグ電球が切れやすい💦

楽天ポイントを必死こいて貯めて電球購入!
って事でまたまたfactoryへ😅



地面に潜れる設備があるのでバンパー外しも楽チンです😁



瞬殺でバンパー外し😁
フォグ電球の爪で本体側を傷付けたくないのでバンパー外しました😅



爪がスチール製なのでカッチリ付いて良い感じ😆
点灯チェックして問題無し!

瞬殺でバンパー取り付けて作業完了👍



ランチタイムはガレージ在庫処分でパスタにしました😁
しかしパスタが意外とストックされてませんでした💦



茹でて、鯖フィレのオリーブオイルを使って鷹の爪とニンニクで香り付け😁

パスタとサバをソテーしつつ醤油で味を整えて完成〜😆



チョット足りなかったなぁ〜💦💦💦

でも旨かったのでヨシでしょうw
後から気付いたけどシメジでカサマシすれば良かったかな💦
まぁ今日は在庫処分の日だったしなぁ...

次はキチンと料理します😅

オワリ
Posted at 2020/09/12 16:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

本日の作業w

台風接近の影響で本日は雨予報でしたが、朝からいい天気!
...という訳でfactoryへGO!でございます。

到着した途端に食材買い出しからスタート。
昼飯を作るのもまたDIYであります(笑)



写真のものが全てです。
・豚肩ロース650g(写真見て改めて気づくw)
・シメジ1束
・もやし1袋
・こくうまキムチ1パック
・塩コショウ、ニンニクチューブ

これを見て「豚キムチ」とバレバレですねw



さてさて...洗車も済ませてピットに突っ込む。
先週、寒川城下の専属プロ「かざまぎけんさん」に足回り調整を再度して頂いたのですが、前回のエピソードがあっての再作業だった訳です。

で、理論は分かったので、一旦トーイン調整を自分でやってみようと試みました。




この赤丸で括った箇所を緩める作業が肝心なんですが...
やはり私には回せない...
頭の中で?????状態。
ガレージ仲間にも挑戦してもらいましたが、動かず。

結論としては、サスペンション交換以外の足回り作業は素人がやってはいけない。
というオチで作業は中止しました。
時には諦めも大事ですwww

ここでランチ作成に移行w


先ほどの材料を全て使い作成した豚キムチ。
一般的な作り方ではないです。
ガンガンに熱したグリル鍋に豚肩ロースを「解さず」投入。
そしてニンニクチューブをギューっとブチ込み。
塩コショウで調整。
その上にシメジをブチ込み。
そして「もやし」もチョモランマ盛り。
トドメに塩コショウをブッカケ。
そして蓋をして、もやしがシナシナになるのを待つ事5分。
蓋を開けて肉、シメジ、もやしをかきまぜる。
もやしから出た水分で豚肉はシッカリ火が通ってます。
全体的に馴染ませたら、こくうまキムチを1パック丸ごと投入して再び混ぜる。
蓋をして一煮立ちさせたら完成っす😆

オカズ総重量800g...もはや2人前ではないw
これに米2合炊いてランチの完成っす😆


見事に完食!
しかし量が多すぎて夕飯要らないねって事になったwww
今度から肉は300g以内に抑えますw



車の作業はマダあります。
が、腹一杯になってしまい、昼寝タイム...
ガレージ仲間が用事を済ませてくるって事だったので、私はサマーベッドを借りてガレージで小一時間昼寝させて頂きました😅

これで午後の作業はバッチシだなって事で前後を入れ替えてマフラーカッターの付け直し。

プチオフされたみん友はご存知ですが、マフラーが振動で金属音ハンパなかったっす。
一旦マフラーカッターを外して洗浄してから再度付け直し。

マフラーとの接触の問題だったので、とりあえず完了😁👌

車の作業より飯のブログになっちゃったかなぁw
まぁ整備手帳に記録する内容ではなかったのでブログにしました😅💦

次は何を作るかなぁ〜...(そっちかぁ〜ぃw)

オワリ
Posted at 2020/09/05 21:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月15日 イイね!

秩父ツアー決行

秩父ツアー決行夏休み9連休、何も予定無く暇つぶしで必死でしたが、本日はガレージ仲間とドライブに行く予定を入れておりました😅

いつもガレージを使わせて頂いているので、私の車で「食べ歩きツアー」を決行することになりました😁

秩父の食べ歩きはコスパ的にもお手軽且つ腹パンパンになるのでオススメです😊



車は毎度お世話になってるパーキングへ😁

駐車してコソコソ〜っと喫煙所へ向かい一服してからコソコソ〜っと松本製パンへ向かう😆

ここのオススメは「アンバター」をコッペパンに塗ってもらうのですが、あえて「何も塗らない」で切れ目だけ入れてもらうオーダーをしてテイクアウト😊

ただし、お持ち帰りはNGです。
パンの硬化が早いので即食べることをオススメします。



コッペパンは私が所持したまま、前回訪問した「ははそ」でキーマカレー鯛焼きをオーダー。
客も少なく閑散としてたせいか全く作りだめしておらず。
出来上がりまで10分待たされました。

待たされそうな雰囲気だったので、隣の「じんじんばあ」で猪の串焼きをオーダー。
こちらは順番待ちで焼き上げるとのことで、支払いを済ませて日陰に避難。



待つこと5分...
じんじんばあからお姉さんが猪串を持ってきてくれた😆

キーマカレー鯛焼きを待ってる間に実食!
なんとも香ばしく、タレも甘めで、猪の臭みもありつつ、噛み応えのある食感。
旨かったです😁

旨い旨いと食ってる間に「ははそ」からもお姉さんが鯛焼きが出来上がったと呼ばれる。



仲間が取りに行ってくれたけど焼きたてで熱々らしく「早く受け取ってくれ〜💦」と急ぎ目で受け取る。
前回も食ったけど、何度食っても旨いっす。
仲間達もこれは好評でした😁



この時点で腹3分目...
次は安田屋をご案内。
ここで松本製パンのコッペパンの出番っす😁



今回はギリギリで「メンチカツ」も在庫があったっす😆
メンチカツ、コロッケ、ハムカツをコッペパンに一気に挟むという暴挙w
店頭にあるソースは、かけ放題w
気分はバーガーキング😆
これ一気に頬張れないだろがwwwって状態だったけど、あら不思議!メンチカツのジューシーさとコロッケのクリーミーさに、ハムカツの硬さが妙に合うじゃないの!
ジャンキーだけどメチャ旨かったっす😁
コッペパン110円、メンチカツ100円、コロッケ、ハムカツ各50円。
トータル310円というコストパフォーマンスでバーガーキング以上の顎の使い方🤣
最高っす😁
欲を言えば先にあるベルクで千切りキャベツを買っておけば確実に旨いね😋
次に仲間内で行ったら勧めますw



番場通りを過ぎて西武秩父駅へ向かう途中に長瀞名物「阿左美冷蔵」のかき氷屋さんがあります。

まぁ長瀞で食べてこそなんですが、超行列、長瀞行くの面倒なんでここで結果良しw



抹茶でいただきました😆
甘過ぎず渋くもなく丁度良い感じ。

問題は仲間がオーダーした「かぼす」のシロップを分けてもらって氷にかけたんです。
確かに美味しいんですが、抹茶と混ざり不思議な味がしました😆💦

天然氷は頭がキーンってしないって言うけど、私の場合、食道がズキズキ、後から頭右半分が鈍器で叩かれたような痛みを感じました😵

あまりの暑さで一気食いするからでしょうね🤣



そのまま豚みそ丼の「野さか」まで歩いてみたけど、テイクアウトのみの営業且つ「本日は終了しました」って看板でガッカリ。

懲りずに先の方にある「安田屋」のワラジカツ丼に挑戦!と言いつつ歩くも激混み!
内心この時点で私の腹はフル状態でしたが言えずw

並んで待ちましたが、あまりの暑さにギブアップ💦
西武秩父駅まで戻って涼むことになりホッとしました😅

写真を撮りそびれましたが、西武秩父駅構内の仲見世でジェラートをゴチになりました。
赤ワイン、イチローズモルト、日本酒のジェラートを買っていただき食べるも...
風味を感じず甘いアイスを食べた!という感覚で終わり😅

私も「みそポテト」を2本買って振舞うも皆さん「腹いっぱい」状態で食べていただきました😁

そして店内にある「おひや」を飲むと「メチャ旨い!」というリアクションに爆笑🤣

水が旨いって...気温40度ありましたし、皆さん汗ダクでしたから💦💦💦
水が一番旨いに決まってます🤣💦

そして時間も厳しめでしたので撤収した訳ですが、ここで気付いたのが国道299号と国道140号が交差する上野町交差点の信号のタイミングが悪いこと...

140号が優先されてしまうパターンで299号の上り線が全く動かない状態なんです。

たった数km進むのに1時間も掛かりました💦
撤収時間も考えないとドツボなんだなと改めて理解できました😅

次回のガレージ仲間ツアーは福生か巾着田付近の川遊びを予定します😁
残暑が厳しいと聞いたことや横田基地の感謝祭は中止される事を予測して企画を考えます。

メッチャ歩いたけど楽しく夕飯食えない位食べてきました😁

オワリ
Posted at 2020/08/15 21:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月12日 イイね!

お盆休みも給食当番

お盆休みも給食当番7月の雨続きはどこへやら...
8月に入り本来の酷暑に戻ったというのが正解か分かりませんが、昨日は群馬県内で40度とか話題になってましたが、私の家では39.5度にまで達してましたよ💦

マジありえないから💦💦💦

そして今日は仲間のガレージへ逃げ込みましたw
同じ暑さでもガレージだと風が抜けて気持ちいいのです😁

そしてチョットだけ維持り作業をしました。



マフラーカッターが、どーも不安定で軽い金属音をチチチと鳴らす訳ですが...
ネジ3点留めが緩んでいる訳でもなく。
一応増し締めして終わりw

そして午前中は駄弁って終わり😅

で、本日も恒例の給食当番開始っす😁


お米は毎回factoryからご提供😁
そして本日の給食は「豚ロース味噌漬けのソテー」であります😆



ロースは片面高温で熱して裏返し、もやしを乗せて塩コショウをガッツリかけてからの〜、ニンニクチューブを乗せて蓋をし、弱火で蒸し焼き。

蓋がベッシャリ湯気で覆われたら、もやしとオロシニンニクを馴染ませて出来上がりw


ご飯を盛って完成っす😁

これで一人375円!
肉厚、味噌とニンニク...ベストマッチ!
普通に定食屋なら800円は確実っすね😁

THE DIY、ガレージ飯最高っす😆

腹も満たされ、茨城県古河市までドライブ🚘



鶴峰八幡宮に行きました!



目的は「御朱印」っす😁

先日、寒川神社に行ったら「コロナ対策で直接書くのは遠慮してます」と泣く泣く諦めただけに、ここでリベンジ成功っす😁

あと何ページ残ってるのか...

立田での残り課題もありますし、チェックしとこう😁

次の給食メニューも決まったし、楽しみっす😆

オワリ

Posted at 2020/08/12 20:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

みんカラ:VOPMじゃんけん大会参加応募【第2回】

Q1. オンラインイベントに参加したことはありますか?
回答: ないです

Q2. 「Q1であると答えた方へ」参加したオンラインイベントは何でしょうか?
回答:

この記事は みんカラ:VOPMじゃんけん大会参加応募 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/08/08 21:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@☆哲也☆ さん
チョット走らせなさすぎですよw
寒川オフ企画するんで参加してくださいwww」
何シテル?   07/06 17:48
テラ♂2です。よろしくお願いします。 以前登録していたテラ♂のパスワードを失念してしまい、みんカラに問い合わせたところ、再度新規登録しろとの事で残念ですが、リ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コムテックZDR045WL 2カメラドラレコ取り付け簡単編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 21:27:06
ペダルストッパーパッド交換(ブレーキスイッチラバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:05:27
ヘッドライト ウレタンクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 16:00:47

愛車一覧

ホンダ N-ONE ブラックデビルジュニア号 (ホンダ N-ONE)
おかげさまで「900いいね」達成しました(≧∇≦) 2025/7/18 ありがとうござい ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
長いこと乗ってたRFスパーダさんが寿命に近い不具合の続出で維持費に結構金が掛かりそうだっ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダRF5に乗っているのは基本的に女房ですw

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation