コロナ自粛の空けた先日同僚らとドライブに出かけました。
計画発案は私でコースについても私が計画します。
参加者は
よくお出掛けするFD2型のシビックタイプR
金持ちなのでタイヤ交換するときは
いつも純正のポテンザRE070を履かせているやつと
こっちも070ほどではないが
ポテンザのアドレナリンを履かせているZC32S型のスイスポと

どっからどう見ても一番タイヤグレードの低い
セイバーリングのSLを履いている私の86の三台です。
自分だけ滑りそうな気がする(笑)
三人で三台で出撃。
お互いの連絡はLINEのグループ通話を使い、ブルートゥースで電波を飛ばして車内で話す。
これで三密回避とソーシャルディスタンスの確保は完璧!
以前ここに投稿しましたが、職場の同僚でで4人4台でツーリングしたら、
ガソリンの無駄だの、環境破壊だの、仲わるいの?だの色々言われましたが
当時から先進的に三密対策をしていたわけですね。(笑)
そんなわけで目指す先は、松阪市の飯高町の166号のループ橋です!
久居のスターバックスに全員集合し
まずは道の駅茶倉まで。
すんなり駐車できました。
平日のため客も少なめ。
良かったです。
ここの楽しみは吊り橋です。
道の駅の探検もそこそこに行ってみます。
櫛田川が見え心がおきつきますね。
ここの橋は丈夫なので
谷瀬の吊り橋や道の駅のおくとろのところにある吊り橋なんかよりは渡りやすいですね。
そして、茶倉を後にして次は、
道の駅いいたかを目指します。
15分ほど走って、到着しました。
こちらでも余裕で止めることができました。
お昼は道の駅反対側にある
華はなさんという食べログ評価の高い店へ!
こんな田舎で食べログ3、5くらいなので期待が高まります。
11時半くらいなのですぐには入れましたが10分もしないうちに満席に。
この田舎で人気店ですね。
お昼はチャーシューメンの醤油に。
とろとろのチャーシューが売りということでしたがなかなかおいしかったですね!
皆様おすすめです!
お昼を食べて次に
目的地のループ橋へ。
ここから先はさらに田舎なので
車も減りつつ軽快な道へ
もちろん、国道なので自主規制はしています。
ループ橋を登って定番の写真撮影場所へ。
ここでまったりと思っていたら
急に雨が。
そそくさと退散しました。
この後、蓮ダムへ!
ここでは雨はなし。
展望台で写真撮影しました。
もう少し写真撮影を考えて止めるべきだった。
全くもって画角がダメでした。
もちろんハイドラも起動してます。
蓮ダムに来たのはほぼ4年ぶりでした。
その後、道の駅いいたかでお風呂でまったりして
深緑茶房でティータイム
良いお茶をいただきました。
マッタリくつろいだ後は流れ解散になるところだったのですが
私の発案で帰り道を
途中で変更し山道を通ることに。
走り屋のドリフトコースを走りつつ
途中で休憩します。
碓氷峠のC121みたいなコーナーで休憩です。
ここのコースは、適度なコーナーで交通量もなく
走りを楽しめました。
他の行ったメンバーも楽しんでもらえたようで良かったです。
そして、事故もなく無事帰ることができました。
総走行距離192キロでした。
でも、走ったのってほとんど松阪市だけ。
松阪市って本当に広いなぁと思う今日この頃でした。
Posted at 2020/06/27 14:20:53 | |
トラックバック(0)