
慣らし運転前に時間が無くて、吸盤固定で諦めていましたが、案の定、翌日車に乗り込んだら脱落していました!!
しかも、画面に2cmくらいの白い丸跡が・・・
脱落時に画面がシフトノブに激突したみたいです。接続して電源入れたら普通に点いたので一安心。拭いたら跡も消えたし、保護フィルム貼っていてよかった・・・
慣らし運転中はいつ脱落するか、不安でしょうがなかったですが、何とか落ちずに済みました。ただ、いつ落ちるか分からない恐怖を抱いて運転するのはやはりストレスになるので、固定化リベンジしました。
で、前回のフレームは穴だらけにしてしまったので、穴あけサンプルとして活用し、元のフレームを加工しました。
まずは、ケーブル配線用の切欠き作り。
ここに切欠き入れるのは、パネル内部のこの部分に配線通してねって言わんばかりの空洞があるのでこの位置になります。(写真撮り忘れました! ごめんなさい。)
次にアタッチメント取り付け用の穴を開けます。
ここは、完成後のナビの高さを考慮(前回失敗したので)して、あと取り付けの出っ張りを避けてこの位置になりました。 ただ、このままでは裏側に取り付けるナットがパネルのエアコン操作モジュールに干渉するため、モジュールの干渉する部分を削る加工が必要になります。
で、取り付け完成の写真がこちら。
運転席側から見ると、エアコンの吹き出し口には全く干渉していないので、快適です。エアコン操作も全く問題なし。
何より吸着盤のグラグラが無くなってピシっと固定された安定感・安心感でストレス解消しました!!
位置的に多分ベストかなって思います。ただし、上記の配線用の切欠きが右になるので若干配線が中に浮くのが気になります。(A型なものなので・・・)
センターフレームの右側にナビを付けたかったのですが、ワイパーのバー?に干渉するので無理でした。取り敢えずナビ固定はこれで、完成、大満足です~♪
Posted at 2016/05/22 07:32:11 | |
トラックバック(0) | 日記