こんにちは!!
新型コロナウィルスの勢いが依然衰える気配がありませんね.......
もう4月に入る直前と言う、先週の日曜日は..........
『積雪』❆❆❆
すぐに溶けちゃいましたけどね.........😌
そんな世の中ではありますが、私の仕事はまだ直接の影響は出て来てはいない様で。
冒頭写真は、
『梨の花』です!!
今年は暖冬だった為、開花もとっても早かった様です。
先日、近所の梨農家さんに頼まれたお仕事で農園にお邪魔致しました。
お邪魔したこの時もだいぶ花が咲いておりましたが、きっと今頃が
満開状態かと思います!!!!
オーナー:「でもね、匂いは臭いんだよねぇ~。強くはないけど......」
っとおっしゃってました。
伺った際、ちょうど受粉作業をされている最中だったんですが、お忙しい所色々と興味深いお話を聞かせてくださいまして。
この時期、まだ冷え込む明け方もあり、めしべに霜が降りてしまうと溶け落ちて無くなってしまうそうです。当然実になる事はありません。
こちらのエリアでは、霜が降りない様に大型の「霜取りファン」が設置されています。
お茶畑でも良く見られる大きなファンです。
(イメージ画像(お茶畑))
冒頭写真を見ても分かるように、一つの房に7つ8つ位の数の花が咲くそうです。
(もう一回冒頭写真)
私:「全ての花に受粉するんですか!?」
オーナー:「全部じゃないですよ~、一つの房に一つ、もしくは二つかな。しっかりと受粉出来てないと丸くならずに歪になっちゃうんだよね~。」
私:「その受粉させる花って、何か、決まりとかってあるんですか!?」
あるんですって!!!!😱
下から数えて1,2番目は、甘くはなるそうですが実が大きくならない。
7,8番目は、実は大きく育つけど、甘味が今一つ。
ってな具合だそうで、後は花・茎の向きなど、感覚に頼る部分も有るそうで。
受粉させる花粉も色々と注意がある様で、私自身のやるべき仕事をそっちのけで、本当に聞き入ってしまいました。(書ききれないのでこの辺で.......(^▽^;))
そうそう!!
写真ではちょっと分かりづらいですが、こちらではミツバチも放し、自然な受粉も行っています!!(小っちゃいツブツブがそうなんですけどねぇ~....)
梨はとっても手間の掛かる果物で、くれぐれも、
『自由気ままに実った梨を取って販売』している訳では無い事をお伝えしておきたいのです!!
ちなみに私の好物は、
『青目な豊水』!!!!
熟す前のちょっと青みのある実で、甘さももちろんありますが、酸味がちょっと強めです。
買いに行く1、2日前にリクエストして、オーナーがもいで来てくれます。直売所ならではの買い方ですね(^^)v
さてさて、私の住んでいる片田舎の大型スーパーも、その影響で日用品・食料品売り場以外の店舗はお休み。
私の「足」の状態も状態なので、どこにも行かず(行けず)......
少し前から次男坊の「MAX」のオーディオの調子が悪かったんで、
からのぉ~!!
っと、朝からオーディオ交換。
このオーディオ、今まで私のミラにつけていた物で、
今年の3月末で車検が切れ、
「抹消登録」😭
これを良い事に、我が家のハイエナ達が貪りついた訳です..........( ̄_ ̄ i)タラー
朝一に次男の車を済ませ、
家内:「ピクシスのスピーカーも変えたいなぁ~。」
私:「................」
ミラに付けていたドアスピーカーを外し、
ピクシスの内張りを剥がし、純正スピーカーを取っ払ってはみたものの、
取付ピッチも合わないし、バッフルなんてこじゃれた物は持っていないし、私の仕事の相棒車も、こんな「私の足の状態」なもんで、会社に置きっぱなしだし........
全く、人使いの荒い我が家のハイエナ達でございます!!!!
んでもって、
本日閉店のお知らせです😌
足がこーなって、それなもんで、軽めの晩酌にしておきます.........
Posted at 2020/04/05 18:12:49 | |
トラックバック(0) |
出来事 | クルマ