
卒業旅行ということで、イタリアに行ってきました。
自分は初海外だったので、結構念入りに準備したはずなのですが・・・
デジカメの予備メモリー、バッテリー×2を忘れてしまいました(-_-;)
一応バッテリーはもう1個だけ予備があったので助かりましたが。
イタリア旅行の日程がミラノ、ヴェローナ、ヴェニス、アッシジ、フィレンツェ、ピサ、ローマと周るツアーでした。
有名な場所といえば、コロッセオ、ピサの斜塔、ヴァチカン市国ですかね?
イタリアの街はあちこちに世界遺産があって、そのへんは京都に似た感じがしました。ただ、京都と違い、古い建造物が圧倒的に多いので街の概観が統一されていて独特の雰囲気がありました。
まずはイタリアの車事情についてヽ(´ー`ヽ)
イタリアに入ってすぐ感じたのが、とても車が多い!
日本よりも車社会?な感じがしました。
イタリアではコンパクトハッチバックな車が主体で、日本の軽とミニバンが溢れた感じとは違います。外車は詳しくないんでわかりませんが、市街地ではsmartが人気です!
そして何より日本車が多く走っていて、あちこちで見掛けました。
ヴィッツ、フィット、プリウス、マーチ、スイフト、シビック、カローラシリーズ、CR-V、HR-V、ロードスターなんかは比較的良く走ってました。
シビックは、EG、EK、EU、FD型をそれぞれ何度も見掛けました。
EKは特に多く(自分が見つけてるだけ?)ミラノでは、自分のシビックと同色、同型のまで見つけました(*´д`*)ハァハァ
市街地は日本車が多く、10パーセント近くは日本車でした。
ミラノ、フィレンツェはもっと多いと感じるくらい。
なんなら数えました。
100台中何台日本車かって、30回程(;一_一)バスの中暇なんで・・・
高速だと6~8パーセント。
特にヴィッツは、欧州ではヤリスって名前で売られていて、しょっちゅう走ってました。
あとは、覚えているだけ・・・レガシー、インプワゴン、フォレスター、コルト、S2000、ワゴンRワイド、ミラジーノ、bB、アルテッツァ、エディックス、ジムニー、デミオ、ランエボ、インプWRX・・・くらいです。
そして、イタリアではマニュアル車が大半を占めていました。
日本でMTを探すのが難しいのと同じくらい、イタリアではAT車を見かけませんでした。
これも、道端に止まってる車を覗き込みまくった結果分かったことです。
坂道では、みんなちょこっと下がって発進!
信号待ちでは、クラッチ切って、ギアを1速に入れアクセル吹かす車がいっぱい(^^ゞ
みんなアクセルはガバっと踏んで、ブレーキはドーンって踏む感じで走ってます←分かりますかね(^_^;)
と、いうことは、車の運転が荒いんであちこちでクラクションの音が鳴り響いてます。そして、大阪に負けず劣らずの運転マナーです!
我先に!割り込み上等!指示器なし!歩行者無視( ゚Д゚)!
横断中の歩行者がいてもブレーキなんて踏みません!って感じです。
あっちでは車は道具だーって感じなんか、最後に洗車したのいつ?ってのが多かったです。時期にもよるんでしょうが・・・車の中もキタナイです。
ざっとイタリアの車事情について書きました(^_^)/~
文章下手なんで許してください(^^ゞ
続く??
Posted at 2008/03/04 21:44:42 | |
トラックバック(0) | 日記