• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

笑う男のブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

脱スタッドレス(〃▽〃)

昨日?の昼にデーィラーでオイル交換しました(^ム^)
走行距離85000キロ。そろそろクラッチやら、タイベルなんかが気になります・・・
あとスタッドレスから夏タイヤへ!早い?気もしますが☆)゚∀゚)
やっぱり良く止まるし曲がります(*^_^*)

ガソリン入れたらリッター150円・・・
もう慣れました。いい加減安くしろよなまじで・・・
ドライブがてら琵琶湖行きましたがなんも釣れんかった・・・んで某ライン通って帰ってきたんですが、週末ということで結構賑やかでしたw
軽軍団と、シビックがいっぱいですた!
怖いからソサクサ帰ってきました((;゚Д゚)
Posted at 2008/03/08 02:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月06日 イイね!

徹夜...(゚▽゚*)

徹夜...(゚▽゚*)イタリアから帰ってきてから時差ボケ?で眠れません・・・
ってことで、三重に帰ってしまった友人と一緒に六甲山へ夜景を撮りに行ってきました(>_<)
京都→三重→奈良→大阪→兵庫って移動したんですが・・・
結構疲れました(^^ゞ楽しいからいいんですけど(^_^)/~

六甲山は衝撃的な寒さでしたが綺麗な写真を撮ることができました!
多くのカップルが訪れるなか・・・デジカメに三脚付けた男がふたり(@_@;)かなり変態ですが写真撮るためにがんばりました(~^◇^)

帰りに阪奈道路を通って帰ってきたんですが、コルトプラスがなかなか熱い走りを見せていたので、思わず追走してしましました(~_~メ)

やっぱり車運転するのは楽しいですw
Posted at 2008/03/06 10:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月04日 イイね!

ミラノです。

ミラノです。イタリアまでは、関西空港からアムステルダムまで約12時間。
乗り換えでイタリアに入ります。初めて持ち物検査やら、入国審査しましたが、むっちゃめんどくさかったです(=゚ω゚)つ
液体の持ち込み禁止とか、ブーツも脱がせるまで金属探知とか・・・
日本はまだいいんですけど、EUは厳しい(ーー;)

イタリアに着いてすぐホテルへ。
学生ツアーなんで安ホテルです。暖房があって、眠れて、清潔にシャワーが浴びることができれば文句ありません。
ミラノで泊まるホテルの部屋は、日本のシティホテルレベルで、バス、トイレは一緒の普通のホテルでした。
ただ、ミラノにいるときは、イタリアのホテル本当の恐怖を知りませんでした。

翌朝からミラノ市内観光へ。
ゴシック建築のドゥオーモ、ガリレアなんたらってアーケード、スカラ座なんかを見ました。アーケードにはブランド店が並び、プラダ本店がありました!平日ということもあり、ブランド店にいるのは、だいたい日本人でした(-_-;)

この日は、パスタ、ピザ、リゾットなんかを食べに行きました。
イタリアで食事をするなら、レストラン、トラットリア(食堂)、カフェ、バーなんかで食べることになり、レストランで食べると一食50ユーロ~なんてことになります(^^ゞ

ちなみに自分が日本円を、ユーロに替えた時のレートが1ユーロ165円前後でした。
165×50=8250円・・・無理です。
観光地ということもあって、500mlのミネラルウォーターが2~3ユーロ。
物価がものすごく高いです(-。-)y-゜゜゜
何回かお洒落なカフェで食事しましたが、水やおしぼりなんて出てこないし、コーラ1杯5ユーロです。ワインのが安いんです。
毎回食事に20も30ユーロも出せないので、トラットリアや、ピッツェリアなんかで食べると安上がりでした。
値段も1食15ユーロくらいに抑えられます。
ただどこで食べても基本的においしいモノが出てきました。
ピザもパスタもおいしいかったです。パニーノ(ハムやチーズを挟んだパン)もボリュームがあって安いしうまい!って感じで節約しました。

イタリアで飲食していくうち、イタリア人と接する機会が増えていくわけですが・・・文化の違いを感じました。
イタリアでは、「お客さまは神様」ではないんです。

詳しくは、つづく??
Posted at 2008/03/04 22:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月04日 イイね!

イタリア車事情

イタリア車事情卒業旅行ということで、イタリアに行ってきました。

自分は初海外だったので、結構念入りに準備したはずなのですが・・・
デジカメの予備メモリー、バッテリー×2を忘れてしまいました(-_-;)
一応バッテリーはもう1個だけ予備があったので助かりましたが。

イタリア旅行の日程がミラノ、ヴェローナ、ヴェニス、アッシジ、フィレンツェ、ピサ、ローマと周るツアーでした。

有名な場所といえば、コロッセオ、ピサの斜塔、ヴァチカン市国ですかね?

イタリアの街はあちこちに世界遺産があって、そのへんは京都に似た感じがしました。ただ、京都と違い、古い建造物が圧倒的に多いので街の概観が統一されていて独特の雰囲気がありました。

まずはイタリアの車事情についてヽ(´ー`ヽ)

イタリアに入ってすぐ感じたのが、とても車が多い!
日本よりも車社会?な感じがしました。
イタリアではコンパクトハッチバックな車が主体で、日本の軽とミニバンが溢れた感じとは違います。外車は詳しくないんでわかりませんが、市街地ではsmartが人気です!

そして何より日本車が多く走っていて、あちこちで見掛けました。
ヴィッツ、フィット、プリウス、マーチ、スイフト、シビック、カローラシリーズ、CR-V、HR-V、ロードスターなんかは比較的良く走ってました。

シビックは、EG、EK、EU、FD型をそれぞれ何度も見掛けました。
EKは特に多く(自分が見つけてるだけ?)ミラノでは、自分のシビックと同色、同型のまで見つけました(*´д`*)ハァハァ
市街地は日本車が多く、10パーセント近くは日本車でした。
ミラノ、フィレンツェはもっと多いと感じるくらい。
なんなら数えました。
100台中何台日本車かって、30回程(;一_一)バスの中暇なんで・・・
高速だと6~8パーセント。
特にヴィッツは、欧州ではヤリスって名前で売られていて、しょっちゅう走ってました。
あとは、覚えているだけ・・・レガシー、インプワゴン、フォレスター、コルト、S2000、ワゴンRワイド、ミラジーノ、bB、アルテッツァ、エディックス、ジムニー、デミオ、ランエボ、インプWRX・・・くらいです。

そして、イタリアではマニュアル車が大半を占めていました。
日本でMTを探すのが難しいのと同じくらい、イタリアではAT車を見かけませんでした。
これも、道端に止まってる車を覗き込みまくった結果分かったことです。
坂道では、みんなちょこっと下がって発進!
信号待ちでは、クラッチ切って、ギアを1速に入れアクセル吹かす車がいっぱい(^^ゞ
みんなアクセルはガバっと踏んで、ブレーキはドーンって踏む感じで走ってます←分かりますかね(^_^;)

と、いうことは、車の運転が荒いんであちこちでクラクションの音が鳴り響いてます。そして、大阪に負けず劣らずの運転マナーです!
我先に!割り込み上等!指示器なし!歩行者無視( ゚Д゚)!
横断中の歩行者がいてもブレーキなんて踏みません!って感じです。

あっちでは車は道具だーって感じなんか、最後に洗車したのいつ?ってのが多かったです。時期にもよるんでしょうが・・・車の中もキタナイです。

ざっとイタリアの車事情について書きました(^_^)/~
文章下手なんで許してください(^^ゞ

続く??



Posted at 2008/03/04 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月04日 イイね!

寒いなーふらふら

寒いなー今日、日本に帰ってきましたぴかぴか(新しい)イタリアに10日間行ってきたので日本でなにが起きてるか全く知らないのでテレビ見るのが楽しみです冷や汗
時間ができたらイタリアであったこと書きたいと思いますブタ
Posted at 2008/03/04 13:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ゴロゴロ」
何シテル?   01/01 12:17
ぼちぼちイキマショウ・・・ 車歴シビックEK2→EK9→FD2と シビックを乗り続けるMT大好き人間。 仕事柄、普段は色々な車に乗ってます。 F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
NA最後のタイプR。 最終型を駆け込み購入。 EK9から乗り換てはや5年。 やっと全 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
43000キロで乗り始めて、ついに101500キロまで… 釣りに遊びにいろんなシーンで活 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
いろいろあって増車になりました。 初のFF以外の駆動方式に初の軽自動車。 初のシビック ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
8年9万キロオーバーで引退

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation