大阪出張で電車暇なんで投稿します。
車以外でいきますよ~
写真少なめですが。
ども、こんにちは。
少し前に祖父が米寿を迎えたわけですが、元気に農業してます。
本当に元気で百歳くらい軽く行くんじゃないかと思いますが、その祖父に数年前にちょっと良い血圧計買いました。
こういうやつです。
えーっと、本体の撮り忘れたので、メーカーのやつ拝借してますm(*_ _)m
元々血圧高くて手首で測る安いやつで毎日測ってたのですが、値が安定しないのと、壊れたので、ちょい本格的なやつをプレゼントしたわけです。
今は血圧も安定して薬も飲まなくなりましたが、習慣で使ってくれてます。
で、先日電源が入らんと言われ、見てみると電源ボタンが陥没しとる…
ここで、"普通"の人は修理または買い替えますね。
まぁ修理は高いので基本買い替えやと思います。
ここで、
え?自分で直すでしょ?
と思った人は"普通"の人ではありません。
そういった職種の人か、そういう趣味なのか、車いじりすぎて普通じゃなくなった人です。
もう一度言います。
普通の人は車の内張りなんて剥がしません(笑
私がみんカラに登録する前なら、確実に思ってました。
あぁ車好き(変態)なんだ、と。
いや、変態と言っても、良い変態ですよ(謎
ワタクシのような、車いじりなんて大したことできない人間ですら、
よし、開けるか!
なんて思ってしまったので、これはある種の病なのかもしれません。
まぁ前置きおいておいて、どうせ壊れるならと、全面のパネルをマイナスドライバーでこじって開けました。
パカっと。
いや、バキっと…
爪が一本折れました。
何やろう…麻痺ってるのか、もう一個爪あるし大丈夫やと自然に思ってました。
あ、二極カプラーがある
なんて思った人はやっぱり…(以下略)
結構線が短くてこれ以上開かないので指突っ込んで線外します。
向きが分からなくなるので、写真撮っておきます。
まぁ今回写真少ないのは、投稿するつもりではなく、この目的で撮ったからです。
なので、肝心の電源のとこの写真ありません(笑
上の開けてる写真のパネル側に見える基盤にボタンがついてて、パネルのボタンを押すとボタン裏のプラスチックがボタンを押す構造になってました。
押した時にプラスチックが少し反り、離すと反動で元に戻るという感じですね。
で、今回陥没したのは、このプラスチックが割れてて常に押された状態になってしまったという感じです。
このプラスチックがまた細い。
こりゃ、回数繰り返したら折れるに決まってるやん。
血圧計なんて使う人は毎日使うもの。
しかも、使わないボタンならともかく、電源ボタンなんて毎回押すのに。
こうやって、ほどほど使えば壊れる設計にしてるのかな。
物は良くても中身がこれやとちょっとショックでした。
とりあえず、接着剤でプラスチックくっつけて元に戻して終わり。
バッチリ今も動いてます(*^^*)
あ、他のボタンも接着剤で補強しとけば良かったかな…
当然ですが、分解は自己責任で。
Posted at 2018/06/16 07:45:18 | |
トラックバック(0) |
ひまつぶし