以前のブログで紹介をした「
TRD パフォーマンスダンパー」と、「
こんなのも買いました」でチラッと紹介をしたのは、
AKEAのUFS(アンダーフロアスポイラー)でした!
を取り付けしました(^-^)
→作業はこんな感じです!
TRD パフォーマンスダンパー
AKEAのUFS(アンダーフロアスポイラー)
【
TRD パフォーマンスダンパー】
【
AKEA UFS(アンダーフロアスポイラー)】
パフォーマンスダンパーは装着した違いを知りたくて、納車時には付けずにいましたが、約3ヶ月も乗って車両の挙動に慣れてきたので、遂に手を出しました!
と、ついでに過去に仕事で乗っていたハイエースが湾岸沿いの高速の横風で怖くて、当時は他メーカーの同様の商品を装着したら、地面に吸い付くような感覚が忘れられず、
RXでも効果があるのかな?と、
シンクデザインの佐藤社長にも相談をさせて頂いたら、効果がありますよ!との言葉でグラッと来て、RX用で無いのかなーと探したら見つけたので手を出してみました(^^;;
結論、お互いのパーツで相乗効果が出たのか、私には非常に満足のある結果となりました。
鈍感な私でも感じた位なので、諸先輩がたは相当いい感じに感じるのでは無いでしょうか?
と、もしFスポーツに付けたらどうなるんだろうと非常に興味深いです...
で、感じた効果を箇条書きで発表させて頂きます!
表現が分かりにくかったらゴメンなさい。
1)一般道でのちょっとした盛り上がりや道路の轍、立体駐車場のアップダウンや凸凹を乗り越える時にユサユサする収まりが良い
2)首都高の連続した段差(道路の繋ぎ目)もバタつかず、トン!と乗り越える感じ
3)気のせいかも知れませんが、ロードノイズも減ったような気もします
4)UFSとの相乗効果か、高速のレーンチェンジもスパッと言う感じで、グニャッとなる感じも消えた
5)タワーバーを付けた時のように、ハンドルを切ると頭がクィッと入るような感じ
6)大きなカーブもロールが小さく、なんかタイヤがシッカリ接地している感じ
7)加速時もクィッとフロントが上がる感じより、ペターっと走る感じ
8)ECOモードは更にシットリ走る感じ
9)S/S+モードはカチッと走る感じ
分かりますでしょうか?総論としてはスゴイ満足です!
が、スグにこの感覚も当たり前になっていくんでしょうね(^^;;
ディーラー担当者は、パフォーマンスダンパーは付けても無駄ですよと言ってましたが、全くそんな事はなかったので、皆さん付けちゃいましょう!
Posted at 2016/10/26 21:33:28 | |
トラックバック(0) |
イジリ | クルマ