• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J!!!!!!Nのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

やめたイジリ...


納車前からずっと考えていたイジリです。


1. カーテシランプを青くしたいなー

2. ルームランプを明るい白にしたいなー

3. 車高が少しでも落としたいなー



納車前から絶対やらねーと思っていたイジリです。


1. 時計の周りにスワロリング

2. スターターボタンの周りにスワロリング

3. バニティランプなんて使わないから暗くていいや



残念な事にこれらが全くの真逆で、周りの女子達から避難されるされる。

足元青くして意味あんの?
ルームランプはこの電球みたいな色が落ち着くのよ。
車高落とすなら何故に車高が高い車を買うの?
キラキラしたのが無いから可愛いく無い!
このランプ(バニティランプ)暗くない?

その他、そこまで言わなくてもって位に酷い言われようでしたので今後イジル方向性がガラッと変わってしまった事は言うまでもありません...Orz

言われた事はごもっともと思う事もあるし、難しいですね...>_<
Posted at 2016/07/19 20:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後... | 日記
2016年07月01日 イイね!

車内の空気をもっとキレイに♪デンソープレミアムエアコンフィルター


レクサス デンソー エアコン フィルター

花粉症であり、PM2.5が多い日は同様の症状になる私は、純正エアコンの「ナノイー / クリーンエアフィルター (花粉除去・脱臭機能付)」という性能はもちろん信じています。

ただ、純正の性能がどの程度か知らないけど、さぞかしレクサスだからいいフィルターも使ってるのでしょう!と思っていますが、このように他製品が発売されるという事はやはり、こっちの方がいいと信じて見たいと思います。

動画はコチラ

取り付けについても、以下のようにメーカーサイトに分かりやすく掲載されており、DIYの苦手な私には非常に好感度が高いというのもあり買ってしまいました(^^;;

純正品番:87139-48050-79
フィルター適合型式:DCP1014
フィルター品番:014535-3380

レクサス デンソー エアコン フィルター

明日、早速取り付けしちゃいます(^-^)
Posted at 2016/07/01 23:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2016年06月30日 イイね!

大 ONE PIECE 新聞 第1号


7月23日公開『ONE PIECE FILM GOLD』

これに合わせて新聞が出ていたので買ってみました!
中はネタバレになるので伏せておきますが、まぁまぁの充実感が僕はありました(^^;;

特に、広げた一面に描かれた「388キャラ 大相関図(2年前編)」が見応えあり楽しめました(^-^)

この新聞の第2号は「7月20日」に発売のようですので、それも買おう♪
ただ、350円って高すぎるような...

レクサス onepiece film gold
Posted at 2016/06/30 08:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味とか | 日記
2016年06月18日 イイね!

乗ってみて思った事 その②


今回は前車との比較ではなく、RXに付いてる機能で感じた事を拙い文章ですが、少し語ってみたいと思います!

ホールド機能


lexus レクサス ホールド機能
これ、賛否両論あるようですが、僕はスゴイ楽チンでお気に入りです♪
出来ればエンジン始動からON固定にしたいです!

ヒルスタートアシストコントロールもこのホールド機能でクリアできるんですが必要な機能なんですかね?
アイドリングストップも賛否両論あるかもですが、某ドイツ車のそれよりも始動が変にブルブルせず快適です。


インテリジェントクリアランスソナー

lexus レクサス インテリジェントクリアランスソナー
これ、私には便利なようなそうでもないような...

とは言え、これこそ踏み間違い事故が多い年代に乗って欲しいですよね!
あとは女性ドライバーとか、初心者には良いかも知れませんね。

でも、それらの方がこぞってRXを乗るのは、変な固定概念が出そうなので出来る事ならやめて欲しいです(^^;;


リヤクロストラフィックアラート[RCTA]+リヤクロストラフィックオートブレーキ[RCTAB]

これ狭い東京都内ではスーパー便利です!

どうしてもブラインドになる状況での車庫出しが多かったり、歩行者が多く過る駐車場への車庫入れもありますが、その場合でも進行方向の左右からの侵入に対して確り反応をしてくれます。
この機能のお陰でぶつからずに済んだというのが、この短い期間で何度もありました。


ブラインドスポットモニター[BSM]

これも日常的に本当に便利です!

どうしてもグィッと車線変更をしなくてはならない場合は、よく安全確認をしながらとなりますが、ゆったり走りながら車線変更をしようとした時に、ドアミラーで後ろを確認するというよりも、ドアミラーでそれが光ってるかどうかを見るだけで意思決定が出来るのはストレス無く非常にいいです!
特に首都高でも合流や、車線変更においても抜群の便利さです!

これからは、LEXUSに限らず搭載すべき機能だろうなと思いますし、コストがという考えもありますが、安全な世の中が一番いいのでは?と思いました。

Posted at 2016/06/18 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後... | クルマ
2016年06月13日 イイね!

色々と乗ってみての感想(1)


プロドライバーでも評論家でも無い、僕のインプレなんて素人感満載ですが、何ヶ月後なのか何年後なのかに「あーそうそう!」っていう新鮮さを思い出す為に書き記しておきます(^^;;

早速ですが、RXに乗った感じだけを書くと、感情だけで終わりそうなので、過去乗った車で好きだった「ホンダ エリシオン」と比べて書いていこうと思います!

ミニバンとSUVという、そもそもの違いと年代の違いはありますが、エリシオンは僕は大好きだったので許してください。

ホンダ エリシオン DBA-RR1
全長:4,845mm
全幅:1,830mm
全高:1,790mm
ホイールベース:2,900mm
車両重量:1,820g
総排気量:2,354cc
最高出力:160ps/5,500rpm
最大トルク:22.2kgf.m/4,500rpm


LEXUS RX200t DBA-AGL20W
※( )内はエリシオンとの単純差
全長:4,890mm(+45mm)
全幅:1,895mm(+65mm)
全高:1,710mm(ー80mm)
ホイールベース:2,790mm(ー110mm)
車両重量:1,930g(+110g)
総排気量:1,998cc(ー356cc)
最高出力:238ps/4,800〜5,600rpm(+78ps)
最大トルク:35.7kgf.m/1,650〜4,000rpm(+13.5kgf.m)

こうやって改めて数値を並べてみると、大きくなって軽くなってパワーが上がってなのでフィーリングは当たり前に良いですよね。
とは言え、キチガイパワーのイタリア勢やドイツ勢の車も乗った事あるので狭い見識では無いと思っています。

という事で、前置きが長くなりましたが早速のインプレです!

Exterior -車外の感じ-

見た目はメッチャ好きです!
造形が結構細かくて、洗車はまだやってませんが大変そうかなー
でも、こういう感じは好きなんです。

大きさも前車と比べて長く広くになりましたが、然程そういう事は気になりません。
ボディを眺めた感じは、エリシオンは丸い感じなので大きさはあまり感じませんが、RXは角張った感じなので大きく感じるかな?

って言うか、機械式駐車場がハイルーフ対応でも入らないって事が目下の悩みです。
大きくてもトレイ部分が1,850mmが多く、稀に1,950mmっていうのはあり、やっと見つけた!と思っても高さが1,550mmだったり...

あと、比較では無いですが、ドアミラーもボディ同色じゃなく、ブラックのカバーにした事も大正解でしたし、ホイールもセレクタブル(カラーをソニックチタンからブラックに変更)にしてやっぱり良かったです。

↓こんな感じですね。
レクサス lexus rx ドアミラーカバー
レクサス lexus rx セレクタブル

ただ、Fスポーツのフロントリップ(お餅を焼くようなグリルは嫌い)が好きなので、横ルーバーにあの感じのフロントリップが付くように「Think Design」さんがどこまでやって頂けるのかスゴイ楽しみです!

Interior -車内の感じ-

僕のは、この写真同様にリッチクリームです。
セミアニリン本革の質感も悪くなく、慌てて今週末にシートコーティング入れました。本当は大した事無いだろうし、シートカバー付けようと思っていたんです(^^;;

レクサス lexus rx リッチクリーム セミアニリン

人気の「レーザーカット本杢」も良かったんですが、ハンドルがウッドになった際にバランスが悪いなと思って「縞杢」にしましたけど、その組み合わせが少ないようで良かったです(^-^)
あと、フロントのコンソールが無いエリシオンが広かったけど、ムルシェラゴやエスカレードより質素だけど上品で落ち着きます。

ただ、要所要所のパーツの質感が低かったりとかバランスが悪く、惜しい!という部分が非常に多い。
リアのフットランプが無いんだ!とこの前気づきました...
もっとコストは掛けずにやりようがあるのでは?と思いましたが、マイナーチェンジで改善されると損した気がしちゃいそう(^^;;

あと、間違いなく静かと言うか会話の邪魔になる余計な音が少ないです。
エリシオンも静かな車だったと思いますが、車内で会話をしていて「えっ?何?」という言葉が多かったですが、RXはそれが無くなり、後席との会話もスムーズに話しが出来るって本当に楽チンでした(^-^)

Driving -運転をしたフィーリング-

エリシオンから比べるとこれも当たり前に格段に上!
ECOモードでしか運転(慣らし運転?)してませんが、それでも全然満足です。

直4のエンジン音がとか言われますが、エリシオンも直4でしたが、それよりエンジン音はご機嫌な音もするので僕は満足です。
加速感はそんなにアクセルを踏む事が僕は無いですが、エリシオンより軽くてパワーがあるから当然余裕で走ってくれます。
ECOモードでこれなら充分かなーと現段階では思っています。

キチガイパワーもちょっとした瞬間では役立つかもですが、東京都内を運転する時にこのままで充分かもです。
フェラーリ512TRで少し青山通りを流した時や、少し落ち着いてるけどアホパワーのアストンマーチンDB9もあぶねー!という感覚の方が強かったです。

とは言え、安心というかここぞという時のパワーはありがたいので、「パワスロ」のような物か、基本パワーを上げておく「RaceChip」のような物は後々現状に慣れたら要るのかなーと思いました。

もう少し走ったら、Sportsモードとか試してみますが、基本的に飛ばす運転はしなくエリシオンでも特に不満はなかったので、このままいけるような気もしています。

昔は湾岸とか首都高を走り回ってましたが、人って年をとると変わるというか、単なる老化現象の一つなんですかね(^^;;

広い見識の筈が文章力の無さで稚拙な内容となった事をお許しください。

次は、エリシオンには無い、RXの機能を少し書きたいと思います!
Posted at 2016/06/13 21:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後... | クルマ

プロフィール

「日産、無資格者の検査を4工場で継続…全工場出荷停止、再リコールも検討
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171019-10275091-carview/?sid=cv

日産、これはいくらなんでも酷すぎ…ユーザがかわいそうだわ。」
何シテル?   10/20 04:10
更新ちゃんとするかな… デザインを変える為にスタイルシートをイジっても何故か上手く反映がされないし制限が多すぎる。 超大手のアメブロでさえここまで制限の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

時間調整機能付間欠ワイパーレバースイッチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 08:21:06
間欠時間調整式ワイパースイッチ交換 (37310-74P20) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/08 00:09:33
ラバーペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 08:23:19

愛車一覧

レクサス RX サザビー (レクサス RX)
2016/1 RXを買った!! 2016/6 遂に納車になった!! ”Fスポーツ”全盛 ...
スズキ ハスラー ハッスルくん (スズキ ハスラー)
地方での営業車として、なんか良いなーと思って試乗もせず、必要最低限+αの仕様で買ってみま ...
スズキ Kei チビ (スズキ Kei)
20250826 更新 パッと見はキレイだったのと、よく走るので後ろ髪は引かれましたが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation