• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J!!!!!!Nのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

乗ってみて思った事 その②


今回は前車との比較ではなく、RXに付いてる機能で感じた事を拙い文章ですが、少し語ってみたいと思います!

ホールド機能


lexus レクサス ホールド機能
これ、賛否両論あるようですが、僕はスゴイ楽チンでお気に入りです♪
出来ればエンジン始動からON固定にしたいです!

ヒルスタートアシストコントロールもこのホールド機能でクリアできるんですが必要な機能なんですかね?
アイドリングストップも賛否両論あるかもですが、某ドイツ車のそれよりも始動が変にブルブルせず快適です。


インテリジェントクリアランスソナー

lexus レクサス インテリジェントクリアランスソナー
これ、私には便利なようなそうでもないような...

とは言え、これこそ踏み間違い事故が多い年代に乗って欲しいですよね!
あとは女性ドライバーとか、初心者には良いかも知れませんね。

でも、それらの方がこぞってRXを乗るのは、変な固定概念が出そうなので出来る事ならやめて欲しいです(^^;;


リヤクロストラフィックアラート[RCTA]+リヤクロストラフィックオートブレーキ[RCTAB]

これ狭い東京都内ではスーパー便利です!

どうしてもブラインドになる状況での車庫出しが多かったり、歩行者が多く過る駐車場への車庫入れもありますが、その場合でも進行方向の左右からの侵入に対して確り反応をしてくれます。
この機能のお陰でぶつからずに済んだというのが、この短い期間で何度もありました。


ブラインドスポットモニター[BSM]

これも日常的に本当に便利です!

どうしてもグィッと車線変更をしなくてはならない場合は、よく安全確認をしながらとなりますが、ゆったり走りながら車線変更をしようとした時に、ドアミラーで後ろを確認するというよりも、ドアミラーでそれが光ってるかどうかを見るだけで意思決定が出来るのはストレス無く非常にいいです!
特に首都高でも合流や、車線変更においても抜群の便利さです!

これからは、LEXUSに限らず搭載すべき機能だろうなと思いますし、コストがという考えもありますが、安全な世の中が一番いいのでは?と思いました。

Posted at 2016/06/18 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後... | クルマ
2016年06月13日 イイね!

色々と乗ってみての感想(1)


プロドライバーでも評論家でも無い、僕のインプレなんて素人感満載ですが、何ヶ月後なのか何年後なのかに「あーそうそう!」っていう新鮮さを思い出す為に書き記しておきます(^^;;

早速ですが、RXに乗った感じだけを書くと、感情だけで終わりそうなので、過去乗った車で好きだった「ホンダ エリシオン」と比べて書いていこうと思います!

ミニバンとSUVという、そもそもの違いと年代の違いはありますが、エリシオンは僕は大好きだったので許してください。

ホンダ エリシオン DBA-RR1
全長:4,845mm
全幅:1,830mm
全高:1,790mm
ホイールベース:2,900mm
車両重量:1,820g
総排気量:2,354cc
最高出力:160ps/5,500rpm
最大トルク:22.2kgf.m/4,500rpm


LEXUS RX200t DBA-AGL20W
※( )内はエリシオンとの単純差
全長:4,890mm(+45mm)
全幅:1,895mm(+65mm)
全高:1,710mm(ー80mm)
ホイールベース:2,790mm(ー110mm)
車両重量:1,930g(+110g)
総排気量:1,998cc(ー356cc)
最高出力:238ps/4,800〜5,600rpm(+78ps)
最大トルク:35.7kgf.m/1,650〜4,000rpm(+13.5kgf.m)

こうやって改めて数値を並べてみると、大きくなって軽くなってパワーが上がってなのでフィーリングは当たり前に良いですよね。
とは言え、キチガイパワーのイタリア勢やドイツ勢の車も乗った事あるので狭い見識では無いと思っています。

という事で、前置きが長くなりましたが早速のインプレです!

Exterior -車外の感じ-

見た目はメッチャ好きです!
造形が結構細かくて、洗車はまだやってませんが大変そうかなー
でも、こういう感じは好きなんです。

大きさも前車と比べて長く広くになりましたが、然程そういう事は気になりません。
ボディを眺めた感じは、エリシオンは丸い感じなので大きさはあまり感じませんが、RXは角張った感じなので大きく感じるかな?

って言うか、機械式駐車場がハイルーフ対応でも入らないって事が目下の悩みです。
大きくてもトレイ部分が1,850mmが多く、稀に1,950mmっていうのはあり、やっと見つけた!と思っても高さが1,550mmだったり...

あと、比較では無いですが、ドアミラーもボディ同色じゃなく、ブラックのカバーにした事も大正解でしたし、ホイールもセレクタブル(カラーをソニックチタンからブラックに変更)にしてやっぱり良かったです。

↓こんな感じですね。
レクサス lexus rx ドアミラーカバー
レクサス lexus rx セレクタブル

ただ、Fスポーツのフロントリップ(お餅を焼くようなグリルは嫌い)が好きなので、横ルーバーにあの感じのフロントリップが付くように「Think Design」さんがどこまでやって頂けるのかスゴイ楽しみです!

Interior -車内の感じ-

僕のは、この写真同様にリッチクリームです。
セミアニリン本革の質感も悪くなく、慌てて今週末にシートコーティング入れました。本当は大した事無いだろうし、シートカバー付けようと思っていたんです(^^;;

レクサス lexus rx リッチクリーム セミアニリン

人気の「レーザーカット本杢」も良かったんですが、ハンドルがウッドになった際にバランスが悪いなと思って「縞杢」にしましたけど、その組み合わせが少ないようで良かったです(^-^)
あと、フロントのコンソールが無いエリシオンが広かったけど、ムルシェラゴやエスカレードより質素だけど上品で落ち着きます。

ただ、要所要所のパーツの質感が低かったりとかバランスが悪く、惜しい!という部分が非常に多い。
リアのフットランプが無いんだ!とこの前気づきました...
もっとコストは掛けずにやりようがあるのでは?と思いましたが、マイナーチェンジで改善されると損した気がしちゃいそう(^^;;

あと、間違いなく静かと言うか会話の邪魔になる余計な音が少ないです。
エリシオンも静かな車だったと思いますが、車内で会話をしていて「えっ?何?」という言葉が多かったですが、RXはそれが無くなり、後席との会話もスムーズに話しが出来るって本当に楽チンでした(^-^)

Driving -運転をしたフィーリング-

エリシオンから比べるとこれも当たり前に格段に上!
ECOモードでしか運転(慣らし運転?)してませんが、それでも全然満足です。

直4のエンジン音がとか言われますが、エリシオンも直4でしたが、それよりエンジン音はご機嫌な音もするので僕は満足です。
加速感はそんなにアクセルを踏む事が僕は無いですが、エリシオンより軽くてパワーがあるから当然余裕で走ってくれます。
ECOモードでこれなら充分かなーと現段階では思っています。

キチガイパワーもちょっとした瞬間では役立つかもですが、東京都内を運転する時にこのままで充分かもです。
フェラーリ512TRで少し青山通りを流した時や、少し落ち着いてるけどアホパワーのアストンマーチンDB9もあぶねー!という感覚の方が強かったです。

とは言え、安心というかここぞという時のパワーはありがたいので、「パワスロ」のような物か、基本パワーを上げておく「RaceChip」のような物は後々現状に慣れたら要るのかなーと思いました。

もう少し走ったら、Sportsモードとか試してみますが、基本的に飛ばす運転はしなくエリシオンでも特に不満はなかったので、このままいけるような気もしています。

昔は湾岸とか首都高を走り回ってましたが、人って年をとると変わるというか、単なる老化現象の一つなんですかね(^^;;

広い見識の筈が文章力の無さで稚拙な内容となった事をお許しください。

次は、エリシオンには無い、RXの機能を少し書きたいと思います!
Posted at 2016/06/13 21:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車後... | クルマ
2016年06月09日 イイね!

ステッカーチューン!?


先日のエアコンシステムに続いて、お手軽なステッカーチューンです(^^;;

↓これはどうもいい感じがしない。

lexus rx ステッカー 減税 エコ

わざわざ周りにアピールする必要も無いし、むしろメーカーの代わりにこの車はこういうエコカーです!という事を宣伝している感じ?
そのCM代をいただいている訳では無いので遠慮なく剥がさせて頂きます!

↓Afterはこれ

lexus rx ステッカー 減税 エコ

うん!これで良くなったというか普通になりました(^-^)
Posted at 2016/06/09 22:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2016年06月05日 イイね!

シンクデザインさん「エアコンシステム」


本日、納車後のイジリ計画に則って(順序は気にしない)シンクデザインさんに伺い「エアコンシステム」をやってもらいました!

作業云々は、みんからやFacebookで皆さんが見て感じている通りですが、佐藤さんのお人柄といい過去に色んなshopさんと関わらせて頂きましたが素晴らしかったです。
私の過去のshop選定が悪かったのか新次元の感覚でした(^^;; 大げさ?

で、作業中のワンショットです!

シンクデザイン lexus rx エアコン

佐藤さんとの話に夢中になったりして、これ以上の写真を撮っていませんでした...

で、作業結果は以下のプリントを参照下さい。

シンクデザイン lexus rx エアコン

規定値は500g±50gですが、測定後390gなので-110gと残念な結果でした。
なので、100gの追加と添加剤(15cc)の合わせて110gを充填し作業を終えました。

インプレというか作業後は自宅まである程度の距離は走るのですが、シンクデザインさんに向かう時までに設定していた温度が丁度いい感じでしたが、帰路は涼しいと感じるようになっていました(^-^)

私、エアコンの温度は非常に拘っているのでプラシーボ効果ではありません!
また、添加剤の効果なのかエアコンをかけていてもモタモタ感(すみません、こっちは鈍感です)が減ったような気がします(^^;;

何れにしても、足りないものがちゃんとなったというだけでも大満足です(^-^)

皆さん、マヂでオススメです。
が、予約が結構パンパンらしいのでご利用は計画的にお願い致します!
Posted at 2016/06/05 22:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジリ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

本日、修行から解禁♪


いやー、本日はついに修行より解禁され無事に納車を迎えました!

長かったけど仕事も忙しかったので下手すれば受け取れず過ごす日もあったかも知れないので、まぁ受け取っちゃえばあまり感じずいいかなと。

レクサス lexus rx 200

納車式も簡素でサッサと渡して欲しい旨を伝えて、説明もサラッと終えてディーラーを後にしました。
お陰で大した写真も撮らず?撮れず?そそくさと出発し、馴らしのような感じでノロノロと周りに迷惑をかけながら巡回してました。

これから確りお付き合いし、車イジリは得意では無いのですが、可愛がって調教をしていきたいと思います!

Posted at 2016/06/04 21:18:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 納車後... | クルマ

プロフィール

「日産、無資格者の検査を4工場で継続…全工場出荷停止、再リコールも検討
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20171019-10275091-carview/?sid=cv

日産、これはいくらなんでも酷すぎ…ユーザがかわいそうだわ。」
何シテル?   10/20 04:10
更新ちゃんとするかな… デザインを変える為にスタイルシートをイジっても何故か上手く反映がされないし制限が多すぎる。 超大手のアメブロでさえここまで制限の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴムブッシング装着‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 09:04:25
フットレスト嵩上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:55:11
アクセルペダル角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:53:36

愛車一覧

レクサス RX サザビー (レクサス RX)
2016/1 RXを買った!! 2016/6 遂に納車になった!! ”Fスポーツ”全盛 ...
スズキ ハスラー ハッスルくん (スズキ ハスラー)
地方での営業車として、なんか良い感じだなーと思って試乗もせず、必要最低限+αの仕様で買っ ...
スズキ Kei チビ (スズキ Kei)
父がコンビニ用で長年乗ってボロボロでしたので、免許返納により廃車予定だったのを一旦ステイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation