• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

幸せな夜~(#^.^#)

幸せな夜~(#^.^#)キンチヂミを超えると、今日通過予定の悪場は終了です。
栂の沢出合には良好な天場がありましたが、更に奥を目指します。

井戸沢本流を椹谷の先に少し行ったところにも、良好な天場が有ることは2007年井戸沢遡行で分かっていましたが、椹谷を更に進むことに・・・
しかし、椹谷には中々良い天場が見つかりません。

5時近くになり、やっとこ泊まれそうな場所、発見です。
ちっと遊びすぎましたが、
今日はよく釣れました~


早速、二匹を三枚におろし刺身にしました~!(^^)!
少し脂が少ないイワシの刺身に近い感じで飯盒で炊いたご飯にとても合います~

後は塩焼きです。
大きいのでじっくり時間をかけて燻焼きにしました。

骨酒も~
旨い!
Posted at 2016/05/04 15:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2016年04月30日 イイね!

キンチヂミ~(*_*)

キンチヂミ~(*_*)キンチヂミの悪場・・


かつて奥秩父最悪と言われたゴルジュですが、現在は巻きも踏み跡がしっかりしているし、多数のハーケン、フィックスロープが残置されているので、緊張感はありません。






前回2007年遡行時は、一つ目の滝を巻いて直ぐに懸垂下降で沢床に降りたのですが、今回は水が冷たいので、その先まで巻いちゃいました。
そして最後の瀞は・・・
左側を上手くへつって岩を跨いで右側に移り、岩に取り付けば股下まで浸かるむだけで済むはずです。


しかし・・・
途中までへつって、大丈夫だよ~(#^.^#)
と・・・
後続に声を掛けたら~
ツルッと・・・
今回はキンチヂんじゃいました~


ドップリ浸かって泳ぐ羽目になったのを見て、後続隊は巻きへ
私は、単独右壁を登り、フィックスが切れた出口のへつりをこなして落ち口に出ました。

巻きの最後は懸垂下降です。
ルートはフィックスなどしっかりしていて迷うこともなかったようです。


その後もフィックスが数多く設置されていたので、釣り竿片手にお気楽遡行~(#^.^#)
お陰で、美味しい夕飯になりそうです~


Posted at 2016/05/04 12:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2016年04月30日 イイね!

奥秩父 大洞川 井戸沢 椹谷 ホラノ貝窪

奥秩父 大洞川 井戸沢 椹谷 ホラノ貝窪奥秩父、秩父湖に流れ込む大洞川の上流井戸沢支流の椹谷 ホラノ貝窪を遡行することにしました。
2007年に井戸本流遡行した時は、大洞林道を荒沢谷まで車で入れたのですが、現在は落石の為ずいぶん前から閉鎖され、鮫沢までしか入れません。
4月14日、荒沢谷に釣りに来た時自転車を導入したのですが、今回はメンバー四人・・・
四台の自転車は車で運べないので歩きです。



荒沢谷の先、惣小屋谷出合まで林道は続くのですが、落石で状態は益々酷く自転車でも走るのは億劫な状態です。


大洞林道からの下降点は、地図には記載がありませんが、はっきりした道があります。
惣小屋があったと思われる場所は、廃材などは無いものの、広い敷地が整地されて痕跡がはっきりわかります。
今の地図には記載がありませんが、中学生の頃に見た国土地理院の地図には惣小屋は明記されていました。


新緑の中、美しい渓谷を遡行していきます。
このあたりに2007年遡行した時は、でっかい六気筒エンジンが落ちていたのですが、今回は発見できませんでした。


まだ五月なので、水は冷たく渡渉はつらいです~(*_*)


以前来た時よりフィックスロープが数多く残置されていますので、比較的遡行は簡単です。
そして~!(^^)!

お刺身サイズが~(#^.^#)


そして~
キンチヂミの悪場に到着です。


Posted at 2016/05/04 11:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2016年04月28日 イイね!

贅沢なピストン~!(^^)!

贅沢なピストン~!(^^)!今度のゼイテックは贅沢なピストンを使用します~!(^^)!

ボア1.5mmオーバーサイズの86.5mm、コンプレッションハイト32mm、ピン径22mmの寸法で、
単体310g~!



ピンを入れても~
400gを切る396gです~!


機械加工での肉抜きではなく、型からギリギリまで寸法を出しているので、細部まで均一に薄く仕上がり、手加工してそぎ落とす処など極わずか・・というか、弄るのが怖い・・・
美しいです。
私がCPに特注したピストンなど汎用型からの削りだしなので、形は似ていますがボテボテして駄肉だらけでしたが・・・


元々、RB26用に設計され、クラウン部をSR用に改装したものなので、材質も最高だとのことで、ギリギリの肉厚までそぎ落として、且つ、気筒あたり200ps出しても壊れたことないとのことです。
NAでは、そんなに出せないよ~

なので、圧縮比も思い切って上げられます。
が・・・

クラウン部はSR16VEより排気量設定が大きい為、容積が少ない・・・
さて、どうしようか?
予算は、ピストンにつぎ込んでしまったし~(*_*)

Posted at 2016/04/28 20:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゼイテック | 日記
2016年04月26日 イイね!

リベンジ・・・

リベンジ・・・伝説の大滝グミの滝からの下山路は、廃屋付近の石垣が崩れていて通れないので、その部分を沢沿いに降り、二股から斜面を登ると、顕著な道に出ました。
この部分のルートファインディングさえ旨く行けば、結構踏まれていて登山道クラスの道に出ます。
橋は落ちていたりしましたが通過に困難なところはありません。

しかし、支流、本流ともにちびちゃんばかりとは・・・
伝説に吸い寄せられて、釣師が殺到したのかな~


今日は、ままが飲み会で居ないので、晩御飯のおかずを確保する必要が・・・
という事で、下山途中、最後の根性を出し、
ホンセンでリベンジしました~!(^^)!
Posted at 2016/04/27 17:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 121314 15 16
17 18 19202122 23
2425 2627 2829 30

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation