• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねんねんのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

今日は仕込みの一日?

今日は仕込みの一日?朝からこれでもかってくらい
ニッパーでとある物を切ってたら
指にお豆さん作ってしまったねんねんです(爆)

基板を切っていると自転車でサユパパさん登場^^
ちょこっとだけお話ししてました!!

その後手配書を受け取りにライオンウッズさんも登場!!
お昼近くまでダベリング~(≧ω≦)b

お昼からまた仕込み作業をやってからアルファード乗りのこの方のヘルプを^^
やはり写真より実物を見た方が分かります!!

不具合ヶ所を修正して正常状態に戻してと^^

あっ!
まだ完成では無いので隠しています^^

ちゃんと完成したらご自分でブログアップするかと( ̄ー+ ̄)ニヤリッ


まあそんなこんなで大した事はやってませんが 仕込み弄りの一日でした^^


それもこれも来週末の土曜日に備えてなのですが、
週間天気予報だと・・・( ̄□ ̄;)

まあまだ時間も有るし天気予報も変わるでしょう^^

来週末の土曜日(19日)は工房で弄りオフをやって、
夜は近江ナイトオフの定例会にそのまま乗り込みますので、
お時間の有る方は是非遊びに( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
Posted at 2011/11/13 20:25:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | イジイジ | クルマ
2011年09月02日 イイね!

今日は生憎の天気の中(;^_^A アセアセ・・・

今日は生憎の天気の中(;^_^A アセアセ・・・台風が接近する生憎のお休みでしたが、
まだ雨風が大人しいうちにカーポート下で
うちの会社の同僚の愛車に
フリップダウンモニターを取付けました^^

平日って事も有って誰からも差し入れは・・・

あっ!同じく同僚からの差し入れは有りました(≧ω≦)b


で、作業を始めようと取付け説明書を見ていると何だか違和感が・・・

手持ちのパーツだけじゃ穴が丸見えの部品足らず状態に( ̄▽ ̄;)

フリップダウンモニターを買った某ABはまだ開いてない時間だったので、
本人がメーカーに直接TELして不足していたパーツNoをGET!!

で、某ABの開店時間を待ってTEL!!

おどりゃこれだけで全部いける言うたやないか(-_-メ;)テメ・・・

とか何とか喋ってる横で僕は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル (嘘爆)


まあそんなこんなで足りないパーツは後日引取りする事にして、
とりあえず取付けは最後までやっちゃう事になりました^^

二人であーでもないこーでもないと言いながらも
ついに後戻り出来ない所まで( ̄▽ ̄;)


さあ 穴あけ位置が間違ってたらどうしましょう(;^_^A アセアセ・・・

まあ大丈夫でしたけどね^^

しかし後の取付けには上げっ放しの腕が取れそうな痛みに耐えながら( ̄□ ̄;)
途中合流した同僚にも手伝ってもらいながら何とか形になりました^^

テスト点灯では電源は入ってるのに何故かモニターに画像が出ず、
何とか先週取付けした最新ナビの設定方法を見付け出してクリア(≧ω≦)b

写りましたよ(;^_^A アセアセ・・・


ただセンターデッキとなるカロの最新ナビの画像が綺麗なだけに
アナログ変換して映し出されたモニターの絵はそれと比べると・・・

まあモニターだけ見てれば違和感は無いでしょう(;^_^A アセアセ・・・


モニターに付属されてるルームランプもちゃんとドアオープンでの点灯と強制ON‐OFFが出来るようにしてあります(≧ω≦)b

本当は中身のLEDも変更しようと画策していましたが、
結構バラバラにする必要が有るみたいで すでに取付けした後だった為・・・

また別の機会にする事にしました^^;


しかし途中物凄い豪雨に見舞われてヤバイかな?ってシーンも有りましたが、
何とか最後まで出来て良かったっす(≧ω≦)b

これも日頃の行いがいい結果でしょう(爆)


さてと、明日から遅番のお仕事だし ルパンでも見てから寝る事にします^^
Posted at 2011/09/02 20:21:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | イジイジ | クルマ
2011年08月26日 イイね!

お休みはイジイジ^^

お休みはイジイジ^^昨日ははるばるこの方が工房まで来まして
午後から少々イジイジしてました^^

まあ思いの他苦労しましたが(;^_^A アセアセ・・・

しかし真っ赤っかで怪しい事^^

夜はプチオフにも乱入させていただきました( ̄ー+ ̄)ニヤリッ



そして今日は会社の同僚がセレナのナビを買い換えるって事で
一緒に某ABへ行って少々候補の物を研究して
バックカメラとフリップダウンモニターを購入!!

ナビ本体は取付け工賃込みのお値段だったのでそのまま取付けてもらいましたが、
バックカメラとフリップダウンモニターは工賃が発生するって事なので
後で僕が取付けるって事でお持ち帰り^^

しかし奥様が運転するからバックカメラだけは早く付けたいって事だったので、
ナビの取付け作業が終わった後工房にてカメラの取付けだけやっちゃいました^^

本当はフリップダウンモニターも付けようかと思いましたが、
夕方になると曇ってたせいもあって見え辛くなるし蚊がブンブン飛び回って
あちこち痒くなってきたので(;^_^A アセアセ・・・

で、今度のお休み(来週の木曜日)にフリップダウンモニターの取付け作業は行います。
配線は今日のうちにやっておいたので 取付けはまだ楽なんじゃないかと・・・

・・・

ハプニングさえ無ければ( ̄▽ ̄;)


しかし最新のオーディオは音もいいですねえ!
うちに来た時はまだイコライザーの調整もしていなかったので
作業終了後に僕が調整してみたのですが かなりGood(≧ω≦)b

ただこのオーディオの性能に純正のスピーカーの性能が追いつかないのか?
BASSのレベルを上げるとスピーカーがバスッ バスッ って割れるんです(;^_^A アセアセ・・・

仕方なく割れない程度に調整をしておきましたが^^

あれでスピーカーをしっかりした物に交換すれば そのパフォーマンスがフルに発揮出来るんでしょうね!
まあフルに発揮するにはもっと色んな所を見直す必要が有るんでしょうが^^;


さて、あしたからはまた早起きしなきゃいけないので
今夜はとっとと寝なきゃ^^
Posted at 2011/08/26 21:21:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | イジイジ | 日記
2011年08月05日 イイね!

今日は・・・ も・・・かな?^^

今日は・・・ も・・・かな?^^あっ!本題に入る前に、
先々日の夕方母親を車に乗せて福岡で弟と合流し、
二人で交代で運転しながら夜通し走って
昨日の明け方早く滋賀県に無事到着しました。

そしてとある道の駅でしばし休憩した後
こちらの病院へ無事母親を入院させました。

ご心配していただいた皆様 本当に有り難うございました(^o^)/

これで両親共に目の届く所に来て自分達で面倒を見る事が出来ます。

その代わり二人にとって生まれ育った田舎はかなり遠い土地になってしまいましたが・・・

でも二度と帰れない世界って訳じゃ有りませんしね^^



さて本題ですが、朝からこの方この方がうちに来られまして、
少々小雨も降る中イジイジしていました^^

Yama-ninさんの愛車はバンパーの脱着が少々面倒ですが
比較的サクッと作業を済ませまして、
本日のメインディッシュの初代組長の奥様の愛車を
ミスの無いようにガタガタと震えながら…

いやいや、普通に作業をやってました^^

しかし最初に作業を始めたYama-nin号の時は昨日までの疲れのせいか?
なかなかテンションが上がらず(;^_^A アセアセ・・・

まあ何はともあれ今日の作業も無事?完了しました^^

Yama-ninさんのセレナは左のヘッドライト下に仕込んだ白い側面発光LEDテープが
一部お亡くなりになっていたので それの補修(交換)作業でした。

そして初代組長の奥様の愛車ですが 実はもっとやろうって作業が残っていますが、
今日も時間切れであえなく( ̄▽ ̄;)

今日も投光器が必要なくらいまでやりましたが、
この時期投光器は色んな意味で非常に危険な為投入は見送り、
手持ちのLEDハンドライトで何とか作業えお(;^_^A アセアセ・・・

今日の作業は冒頭の写真に写っているヘッドライト下の白い側面発光LEDテープの仕込みと、
バンパーのグリルの所のLEDの仕込みです。

そしてドアの端に白いテープLEDの仕込み!!


このテープLEDは以前仕込んだピラー間接照明に同調させて、
ドアオープン等のルームランプ点灯とスイッチを介したスモールの両方に連動するようにしています。

よってドアを開けるとこんなにも眩しいんです( ̄▽ ̄;)
実際見るとめちゃめちゃ明るいっす^^

閉めるとこんな感じです。


元々明るいので^^

で、バックドア下にも仕込んだのですがこっちは取付け位置の関係で微妙・・・


そんでもって最後は左右4枚のドアのポケット照明です。


奥様の希望により今回は全て白で統一しました^^


しかしこれで全ての弄りが完了した分けではないので、
もう一度弄りオフの設定をする必要が有るのかな?^^

って言うかこの弄りが切っ掛けでプラスアルファの依頼が発生する可能性も(;^_^A アセアセ・・・

それにしても曇っている割に暑い一日でしたね(;^_^A アセアセ・・・
でもピーカン天気に比べるとかなりマシでしょうね^^


さて、明日からまた早番の5日間なのでもういい加減寝なきゃいけません( ̄▽ ̄;)

でもこの5日間を乗り切れば夏休みです!!

って事はまた来週も長崎に向かって爆走しなきゃいけませんけどね(爆)


それでは皆様お休みなさいませ~(^o^)/
Posted at 2011/08/05 22:04:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジイジ | クルマ
2011年07月15日 イイね!

涼しい午前中のうちに(^^)

涼しい午前中のうちに(^^)何とか弄りも完了(≧ω≦)b

って言っても十分暑かったのですが^^;

とりあえず大したハプニングも無く・・・

いや、ちょっとは有りましたが(;^_^A アセアセ・・・

まあ何はともあれ無事終了しました!!

masu-chさんとチマさん 暑い中お疲れ様でした(^o^)/

午後からはさらに暑くなる事が予想される為

オイラは避難します(;^_^A アセアセ・・・
Posted at 2011/07/15 13:47:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | イジイジ | クルマ

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド オーディオ用サブバッテリー追加❗️ https://minkara.carview.co.jp/userid/256683/car/2942962/6931260/note.aspx
何シテル?   06/18 13:25
みんカラを始めてたせいで 最近では色んな車のいじり方を覚えました。 最近光り物に懲り出したのですが まだまだ未熟者です^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:51:56
カーオーディオのサウンド設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/03 16:15:15
お待たせしました!!PVだよん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 09:18:26

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド セレナ (日産 セレナハイブリッド)
前車のC25セレナが15年弱で25万キロに到達し、 色んな不具合で維持するにはアチコチ修 ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
なかなか娘が乗る機会も無いので、 タントを引退させて 私のメインカーに切り替えました!
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントRS 出来るだけお金をかけずに弄るって事をモットーにやっています。 結果ほとんどノ ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
ずっと見た目だけはどノーマルの20Gでしたが、 最近になって見た目も少々変わって来ました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation