• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

opabinのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

アジアンタイヤ DAVANTI は BMW に向いているか?

(2021.8.20追記)
1か月履いてみた結論として、個人的には、BMW に DAVANTI はお勧めしません

10万キロ走り経年劣化している「ランフラット用BMW純正ホイール」との相性かもしれませんが、後輪でエア漏れが何度か発生しました。

通常のランフラットタイヤの場合は、側面(サイドウォール)とリム接合部(ビート)のゴム厚がしっかりとあり、ビート部分がホイールにしっかり密着しやすいのだそうです。多少のホイールの経年劣化でも、エア漏れしにくい。

一方、DAVANTI は、側面とリム接合部(ビート)のゴム厚が薄く、わずかにホイールが経年劣化(例えばガリ傷からのわずかな腐食)していると、その部分のゴムとホイールとの密着度が弱くなり、そこからエア漏れしやすいのではないか、とのメカニック談でした。

DAVANTI タイヤはサイドウォールがとても柔らかく、「ふにゃふにゃとした乗り味だ」というコメントが他のブログなどでも紹介されてますが、その点からみても、サイドやビート部のゴム厚が他より薄いのかもしれません。

経年劣化したホイールとの相性もあるかもしれませんが、とはいってもエア漏れは安全上問題なので、結局、ブリジストン製タイヤに履き替えました。
「安物買いの銭失い」をしてしまいました…


(2021.7.18)
走行距離10万キロ越えしましたので、2度目のタイヤ交換をしてみました。

これまで、購入時の「ミシュラン製・ランフラット」から、3万キロ時に「ブリジストン POTENZA S001 ランフラット」を履きましたが、お値段、1本=3万9千円!(4本で16万円弱)

そこで今回は、以前から気になっていた
ランフラットを止めて、通常のラジアルタイヤにする
アジアンタイヤを履いてみる
ことにしてみました。

みんカラなどSNS検索してたら、「DAVANTI(ダヴァンティ)」という英国ベンダーが開発した中国製造タイヤ「DAVANTI DX640」という、SUV向けタイヤの評判が高いとわかり、注文!
お値段なんと、1本=1万2千円! ポテンザの 1/3 です!

■1,000km ほど走った結果です。

【乗り心地】:とてもソフトになりました。ランフラットから通常ラジアルになったこともあるでしょうけど、路面のつなぎ目やザラザラ路面でも、コツコツとした突き上げは無くなり、とてもマイルドになりました。同乗者の評判は上々です。

【静粛性】:とても静か! 驚きました。

【ウェット】:ゲリラ豪雨の下道と高速を走りましたが、全く問題なし。ものすごくしっかりと路面をグリップしてくれて、安定の走りでした。

【高速安定性】:全く問題なし。

【ロール性能】→ これが一番の欠点です。ロール方向のバタつきがあり、車の踏ん張りがなくなります。

例えば、車線変更の開始と終わりの揺れに対して、ポテンザRFTなどは姿勢がカチっと固まりますが、DAVANTIタイヤだとどちらにも揺れと揺り戻しがあります。姿勢が安定するまでのラグが結構あります。
ふわふわサスペンションのトヨタ車のSUVを乗っているような感覚になります。


■ 実のところ、最後のロール性能が、一番の評価の分かれ目だと思います。

DAVANTIタイヤの特性なのだと思いますが、ウォール(横壁)が柔らかく、踏ん張り力が感じられません
裏返すと、市街地をゆったり走っている分には、ウォールの柔らかさが、荒れた路面のコツコツを吸収したり、静粛性やウェット性を高めていると思いますが、
反面、ロール方向の揺れの吸収速度が遅く、「カチ」っとした姿勢の締まりを感じることができませんでした。

BMWは、コーナリング、直進性、高速での車線変更などで、姿勢が全くぶれないことが楽しみですが、DAVANTIタイヤを履くと、ロール方向の踏ん張りがなくなり、この「楽しみ」を感じられなくなります。

ゆったりとした乗り心地をとるか、BMWらしいカチっとした走りをとるか、人それぞれだと思いますが、アジアンタイヤ / DAVANTI DX640 を検討されている方は、参考にしてくださればと思います。

Posted at 2021/07/19 18:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月07日 イイね!

BOSCHワイパーブレード交換

X4(F26)のBOSCH製交換ワイパー、どのサイズを使われていますか?

BOSCHのサイトで検索すると、「助手席=AP20U(500mm)」+「運転席=AP26U(650mm)」と出てきます。

拭き漏らしが出始めたので、ネットショップで「BOSCH純正の交換ゴム(500mm と 650mm)」だけ購入し、自分で交換してみました。

いざ取り付けようとしたら、助手席側が 20mm 余るではありませんか!
どうやら以前、カー整備工場にて交換した際に、助手席側には AP19U(480mm) が取り付けられていたようです。

単品の交換ゴムだったので、ゴムを20mmカットして取り付けはできましたが、そもそも、どうして AP20U ではなく、AP19U がついていたのでしょう?

ワイパーをよく見てみたら、運転席側のワイパー先端と、助手席側のワイパー後端の間隔が、10mm+αしかありません。

これって、もしかすると、AP20(500mm)を取り付けると、双方のワイパーが干渉してしまうからでしょうか?(それとも、整備工場のミス?今となっては確認できないんだけど…)

助手席側は、上端10mm、下端10mmが拭けないですが、まぁ、気にならないといえば気にならないですが、サイズ的にはどちらが正解なのでしょう?
Posted at 2021/07/07 19:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「北米のVCエンジンリコール考察 http://cvw.jp/b/2567380/48583596/
何シテル?   08/05 17:52
opabinです。BMW X4 (F26) を15万km走破。今は電動カーライフをためしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 エクストレイル] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 15:55:01
ColorfylCoco 滑り止め ゴム足 シール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 21:41:18
MOPナビ自己診断メニュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:17:07

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
電動車のフィーリングを試したくて購入! 常設充電設備は用意できないし、長距離ドライブを楽 ...
BMW X4 BMW X4
国産ラグジュアリSUVを長年愛用し、次は何にしようかと迷っていたところ、街中で偶然見かけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation