公私共に忙しいのでみんカラも殆ど放置してますが、21日は岡国へ走りに行ってきました。
記憶を辿ると12年ぶりの走行会。
車も106→MGB→Z4→トロフィーとかわりましたが、それ以上に身体の劣化の方が心配(笑)
今回は遊び8割仕事2割位の感じで参加だったので、とりあえず2分5秒位を目標にしてみました。
当日朝起きた時には土砂降りの雨…だったのですが、現地は晴れて気温も30度位、路面は完全ドライでした。
懐かしさに浸りながら準備したりブリーフィングを聞いて、エアを適当に落としていざ1本目。
久々なのでとりあえずスポーツモードで様子見。
コーナーでリアがある程度流れたらESC(とRSデフ)の介入が始まるので、なんだか気持ち悪い。
最終的にスピンモードに入りにくいというのは良いのですが、サーキットではやはりレースモードの方が素直でコントロールしやすいです。
とりあえずリハビリ的に走って2分7秒596と微妙なタイム(笑)
途中で明らかに四輪共くってない感じだったのでエアチェックしたら、前後共300kPa超えてました…
エアを更にガッツリ落として2本目。
レースモードで走り始めたのですが、コースイン→赤旗ピットイン→コースイン→赤旗でクリアラップもとれず、なす術なく終了。
感触はかなり良くなった感じはあったものの、まともに周回できたのは3周のみで何も出来ずに2分8秒173と悪化(笑)
3本目は5秒切りを目指して気合を入れて臨みましたが、渋滞にはまりまくりでさっぱり…
仕方なくクーリングしながら前との間隔を調整して、なんとか今回のベストを出しました。
2分4秒115で目標は達成しましたが、これでもヘアピン入り口とダブルヘアピンからマイクナイトの間でひっかかってます。
完全なクリアラップとれて全コーナーキッチリ詰めれば、何も弄ってないノーマルのトロフィーでも2分いけるんじゃないかと思いますが、『帰るまでが遠足』なので無理は出来ません(笑)
以下、ドノーマルトロフィーで走った雑感です。
【エンジン】
このシャシーを活かすだけのパワーはちゃんと出てると思います。
ストレートでは国産スポーツ勢にそれなりについていけます。
因みにベストラップのストレートでのメーター読み最高速は180km/hでした。
【ブレーキ】
必要にして十分効きます。
ロック付近のコントロールもし易い感じでしたし、フェードの兆候もありませんでした。
一応ワコーズのBF4でエア抜きして行きましたが、こちらも問題無い感じでした。
【足回り】
ここはルノーRS系の評価の高い部分だけに、とても完成されてました。
公道では硬い硬いと言われる足も、サーキットではしっかりストロークするコントロールし易い足と評価が変わります。
高横G下ではそれなりにロールしますが、サーキットでも破綻する事はあまり無いと思われます。
荷重移動が出来る人ならば弱アンダー〜オーバーまで自由に振り回せます。
【タイヤ】
ミシュランのPSSでもノーマル足ならば不足はあまりありません。
挙動の変化が掴み易く、自分のようなド素人でもコントロールし易いです。
タイム狙うならもうちょっとケース剛性高いタイヤの方が良いような気もしますが、トータルバランス考えるとこれがベストなのかもしれませんね。
【EDC】
壊れませんでした(笑)
【シート】
足回りと並んで評価の高い部分ですが、こちらもサポートが素晴らしかったです。
今のタイムならこれで十分だと思います。
でも、やっぱりシートベルトは4点以上じゃないとダメですね。
【総評】
やはりサーキットを見据えて開発されたモデルだけに、サーキット走行こそが本領発揮と言えるんでしょうね。
楽しみながら走って、自分の腕にあったタイムもちゃんと出せる。
ドノーマルで走って不満を余り感じないと言うのは、開発時の妥協の少なさをあらわしているんじゃないかと思います。
RS系に乗っているなら、一度はサーキット走ってみると良いんじゃないでしょうか?
公道では全然実力発揮してないのが判りますよ。
以上、ド素人による上から目線のサーキットインプレでした(笑)
来月Tipoで岡国走る方も楽しんで下さいねー。
Posted at 2016/06/23 00:46:18 | |
トラックバック(0)