• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒のB6のブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

今日のお題はこの子です(^o^)

今日のお題はこの子です(^o^)今日のお題はこの子です。
JBLのアンプですね・・・って言うも、アタシはオーディオ系には興味がないので
多分お初にお目に掛かりましたです。

内容はですね、男なら振ってみな!!(昔のCM 笑)って振ってみたら
中でカラコロと(笑)見たらコンデンサが爆発していたそうな。
そんでもって修理にはるばる拙宅までお越しになったっと・・・

フタ外して確認したところ見事にコンデンサ爆ぜてます


ではバラします
FETのヒートシンクを外して


基板をケースから分離


無水アルコールで基板洗浄を行い
再度確認したら、近隣のコンデンサも膨れてる(-_-)


取り敢えずコンデンサを交換しようと外しまして
観察したところ<NP>の文字。


げげげ・・・ノンポーラーコンデンサぢゃん
無極性の電解コンデンサですね、道理で基板に極性表記が見あたらないわけです。
流石にコレは手持ちが無いので手配です
マルツパーツ館(好きです 笑)
お手軽に通販ですね、オーダー翌日には到着
大袈裟な箱ですが


中身はこれだけ(笑)


部品が揃ったので、ココと


ココを交換して


組立てて完成(*^_^*)


但し・・・
拙宅では接続機器が無いので通電確認が出来ず(中途半端 謝)
なのでそこら辺だけはお願いしますね。
目視チェックはしっかり行ったつもりです。

爆ぜていたコンデンサですが
ずいぶんと日が経過していると思います。
コンデンサが爆ぜた際の独特な臭気もないし
周りに電解液が飛び散ってるはずですが
既に乾いてましたからね。
オーナーさんはコンデンサが爆発していてもフツーに音出て・・・
ってコメントでしたが、この部分であれば多分
僅かな信号系統のノイズ対策とかだと思いますんで
耳で聞いてもまず識別は不可能かと思います。
<注意>回路図もないし、回路を検討したわけではありませんので
      間違っているかも知れません。ざっと見た感での上です。

返送手配は完了なので、21日には着荷する予定です
不具合が有りましたらご一報くださいませ、対処はさせていただきますヨン。
Posted at 2012/05/20 18:24:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Repair | 日記
2010年12月01日 イイね!

膨れてる・・・その後

膨れてる・・・その後膨れていたキャパシタ君(右)は左の新入り君と交代して電源に収まりまして、起動しないって症状も無事に解消したようです(ホッ)。本体共々、膨れたキャパシタ君も里帰りしたんです、そしましたですね~






この様な形で出戻りです(嬉)

かえって気を遣わせてしまったようで恐縮ですm(_ _)m
でも、美味しく頂いてますありがとうございます。

んで、ポリポリ食べててふと・・・
これでこうならば・・・こんな事ならばこれ位あっても良いんじゃないかと(爆)時効?が成立する前に交渉しよう、なぁまっつん@(笑)
Posted at 2010/12/01 22:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Repair | 日記
2010年11月23日 イイね!

膨れてる 其の2

膨れてる 其の2Dell PCの時々起動しない不具合についの続き。
昨日発見した<キャパシタ君の拡張>については、手持ちのキャパシタと交換する事としまして







取り敢えず電源をバラす。。。


摘出したら、Rubycon製と交換


でもって、ケースの中に戻ってもらい起動確認。。


暫く確認のためにBoot・ReBootを繰り返すとします。。。

タイトル画像の左が新しいキャパシタ君、右は摘出したご苦労さんでした(笑)のキャパシタ君。写真がヘタッピーなので判り難いですが右のは頭が膨らんでますね。
Posted at 2010/11/23 21:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Repair | 日記
2010年11月22日 イイね!

膨れてる

膨れてるDellの電源部分のこの子膨らんでる・・・まだ爆ぜてはいませんが
前回は気が付かなかったな~。
エアーで埃飛ばしてから交換してみることにしよう。。。
Posted at 2010/11/22 21:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Repair | 日記
2010年11月14日 イイね!

3大ネタの一つ(笑)

3大ネタの一つ(笑)拙者の3大ブログネタの一つ・・・PC修理(笑)。みんカラ友達さんから<時々起動SW押しても電源が入らないんだわ!!>って事で、お預かりしました。
がぁしかし・・・症状は確認できずで、ATX電源出力とかをオシロスコープで見たものの取り立てて変な波形ではなかったりしたので、内部の清掃・各コネクタ接点に接点復活剤塗布・起動SWの清掃&接点復活剤塗布にてひとまずお返しと相成りました。その後不具合連絡が無いので便りがないのは元気な証拠?って勝手な判断です(笑)


取り敢えずカバーオープン


CPUファン周りの埃掃除(掃除前の画像です)$各接点に接点復活剤塗布
各カバー類も外したのでお風呂に入っていただきました(笑)


起動SWです・・・この子も清掃$接点復活剤。


不具合が有れば連絡下さいませm(_ _)m
Posted at 2010/11/14 17:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Repair | 日記

プロフィール

「家内のです http://cvw.jp/b/256769/40911667/
何シテル?   12/30 19:26
B6のパサートセダンから乗り換えました 時代の流れです・・・ここ4台、乗り換えの度に排気量が下がってます(笑) 過去所有の中で最低排気量を更新しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

眉唾業者に騙されるな!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 22:53:21
活動を休止致します。 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 08:22:02
【グレートウォール】アミューズのページが残ってる(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 08:16:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2006 B6パサートから乗り換えました B8 パサートセダン ハイライン
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
CBR250RからCBR400Rへ 通勤車両です。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
通勤用です
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
B6セダンの2.0T。黒を黒光りさせることに萌えてます(^o^)ひたすら洗車。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation