• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒のB6のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

ご無沙汰してます。。。

ご無沙汰してます。。。激しくご無沙汰してしまっている黒のB6です(汗)
ケツは軽いが腰は重く・・・の重い腰を上げてブログ更新。。。

近況報告

我が愛車のB6パサートはタイトルのB8パサートにチェンジしてました
ナンヤカンヤで他車候補を蹴散らして
B8パサートハイライン
納車は・・・2015年12月( ^)o(^ )でした。

2015年7月下旬に契約
 直近の在庫がないので本国オーダーとなり、この時点での納期10月頃・・・
 セダン・ハイライン・ブラウン内装・LEDヘッドライト・ミッドナイトブルーメタリック
 (色は家内の好みです)
 因みにB6の車検は同年10月中旬なので間に合わなければ代車の手配をして頂けることに。

8月
 何もない、暑かった
9月
 世間を騒がせるディーゼル騒動発覚
 実は商談の際にディーゼルの話も出ていて、納車予定のタイミングで
 ディーゼルの詳細が出ていたら変更するかも?なんちゅう話もしていました。
 まぁ実際のところアタシの使い方ではディーゼルのメリットは殆ど無いと思いますがね、
 この一件で ディーゼルの導入は見送りになったとのことでした。
 アタシのはガソリン車だし影響はないかな?って思ってたんですが・・・
 Dより、10月の納車は無理なので、代車の準備してますとの連絡がありました。
10月
 9年間連れ添った?B6パサートをサヨナラし代車生活スタート
 代車はゴルフ7のトレンドラインでODO10Km程度の新車でした。
 ディーゼル騒動は激しさを増していた、日本市場は殆ど関係ないのにね。
 お陰で追加値引きが有ったりしてアタシ的にはラッキーだったりする。
11月
 12月の納車も厳しいとの連絡がDより・・・(-.-)
 代車の入れ替えもお願いされて、ゴルフ7トレンドラインからラウンジって奴に入れ替え、
 これも新車の様でした。
12月
 中旬になって月末ギリギリだが納車可能との事
 なんで??と思いましたね、直前の船便に乗ってないって話を聞いていたのに
 変ね急に手配できるものでも無いしね、想像するに誰かのキャンセル(笑)
 気にしないから良いけど。。。
 そして12月26日納車でした、この年の納車収めだったそうです。。

そしてなんとなく
エンジンカバー付けたり






ペダルカバー付けてみたり


後席のフットランプ




エアコンリングは・・・モノの出来が悪く装着できずでして


会社で修正加工の準備してたり(笑)
VCDSでチョコチョコっとコーディングしたりしてます。

9か月3000km程度乗った感じ
極低速でのDSGのギクシャク感はチット残念
オートホールドからの再発進時の衝撃
(VCDSで細工したものの大きな変化なし、乗り方で工夫中)
加速感が一寸物足りないかな・・・
元々燃費は気にしてませんが、通勤モード(片道10Kmを30~40分)で
エアコンは入れっぱなし
B6 4~5Km/L
B8 9~10Km/L
とほぼ半分、給油の回数が2か月に1回程度です。

それともう一つ
普段通勤用の足 CBR250R君ですが
ある夏の暑い日トラックに載せられ南の方へ旅立って行ったのでした。




そしてこの子がヤッテ来た



250から400へ中途半端感丸出しの箱替え(爆)
単気筒の音が一寸ね
モアパワー(使わないけど)
何気なく売りに出したら良い値段で売れた
何となく
免許が中型しかないし。。。
って理由です。
バイクは小遣いでの購入なので女房にとやかく言われる筋合いはないのですが
資金の出どころ等、痛い腹?探られたくないし
衝突は避けたいので(素)ドナドナされていったのは
リコール対応って事になってます
同じようなフルカウルなので彼女は箱替えしたことを気が付いてません(笑)
ただ音が変わったのは気が付いたので、マフラー変えたって言ったら
アホクサ。。。って言ったきり納得しいます。
無頓着な奴で良かったわ( ^)o(^ )

とまぁこんな感じで生きています。
ぼちぼちヤッテきますんで、皆さんこれからもよろしく申し上げ候。。。。

Posted at 2016/10/08 14:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

春ですね~、ちょこっとメンテ CBRの巻き1

春ですね~、ちょこっとメンテ CBRの巻き1春ですね~、花粉症の身にはキビシイ今日この頃です(涙)
花粉舞い散る日ですが、通勤車両のCBR250Rのメンテを行いました。。。

DIYの基本形?と考えまする
オイル&オイルエレメントの交換ですね!!





1左のアンダーカウル下部に手を突っ込んで
 ドレンを緩めてオイルの排出ね。


2..エレメントとエレメント部分のパッキン君


3.エレメントを外します。
 ホントはアンダーカウルとか外して行うのですが
 カウルの隙間にレンチが入ったんで、緩める事が出来ました。


4.エレメント付けて、オイルを注入して完了
 走行距離は

です。
9月に買ってほぼ通勤のみの使用です
1000Km位のときに購入ショップでオイル交換したので
これが2回目。

途中の画像が無いのは、オイルで手が汚れていたので
カメラが持てなかったからです。
昔はオイル交換はDIYの基本みたいな思いがありましたが
最近はD任せなんでちょっと新鮮でした(笑)
実際の所は・・・ショップでのヤッテ貰うと結構お高いのね(-_-;)
なのでDIYって話も(素)
バイクショップへお布施を払えるほど、まだ人間出来てないし(爆)
Posted at 2014/03/22 22:21:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年12月30日 イイね!

ずいぶんとご無沙汰UPです(汗)

今年も残すところ20数時間となりましたね~
みんカラもチョクチョク皆さんの記事を拝見してますが
米も足跡も付けずに申し訳ありませんです・・・
時々イイねはさせてもらってますが。。。

我がB6パサートも今秋3回目の車検を受けてしまいました
子供の学費があるので、まぁしゃーないですね(素)

車検はぼちぼちだったかな
フロントサスのロアアームブッシュ切れがあったんで
交換したくらい、その他は特になし。

今日は取りあえず洗車&プチメンテです

メンテはこれ

助手席ドアの内張りがべろーんってなったんで
接着剤で補修。

ここも浮いていましたが

補修に手間掛かりそうなので先送り(笑)

その後は洗車、アタシの普段使い?の愛車3台を並べて

(奥から、B6パサート・CBR250R・Trike ロードバイク)
キレイキレイして手入れをしていたら
我が女房殿曰く→あんただけ何で3台もあるん?減車せんかい!!
だって

車は家計費ですが、バイクと自転車は小遣いの範疇なので
文句いわれる筋合いないし・・・(素)

そうなんです、今年の夏にこの子を増車しました


まっつん@の悪魔のささやきに
お約束の様に乗っかってしまった結果がこれですわ(笑)
もっぱら通勤にしか使っていませんが。。。

古太郎さんやまっつん@のリッターバイクには程遠いクオーターですが
安全運転でオッサンライダーしています。

皆さん
今年もお世話になりました
良いお年をお迎えください。









Posted at 2013/12/30 21:07:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

またまた・・・維持です(-_-;)

2ヶ月ちょっと振りのブログアップでございます
本日のお題は・・・
何時頃からか?トランクを開けると時折フルーティーな香りが・・・
ぢゃなく明らかに湿気臭い・かび臭いような臭気が漂うようになってました。

相変わらず(笑)頻繁に洗車はしていて
洗車場での洗車の後は濡れたタオルとかを入れてくるので
それが原因か?とも思ってました。
でも入れっぱなしじゃないので、そんなに湿気っぽくなるか?
といった感もあったので、ちょいとトランクの中を探ってみました
そしたら・・・スペアタイヤ君行水中(涙)
あかんがね・・・水漏れとるがね・・・


取りあえずどうするか?Dへ行くのか・・・行かんわね(笑)
原因調査実施

真っ先に疑ったのは、トランクのステー部分のラバーね

外してみたら汚い汚い、ついでに磨いときましたが
特には異常なさそうで、この子は無実な模様。

ぢゃぁって、あっちこっち手を突っ込んでみたり
覗いてみたところ、この辺怪しい・・・
この下に手を入れたら水溜り発見(涙)


怪しい子を外から見るとこうね


テールランプね、外してみる。


ボディー側はこう

コネクターはウインカーとの線
クッションテープに巻いてあるのは、バックカメラのケーブルです
そう、カメラのケーブルはバンパーから立ち上がって
テールランプの隙間から車内に引き込んでいます。
となると、この隙間から浸水か?となるね。
まったく誰やこんないい加減な仕事しやがって・・・(自分だけどね 笑)

テールランプ側のクッション(パッキン)の
弾性がなくなってきたのが原因と思われるが
部品もないし、ここは一つコーキング材にて対処しました



まぁ外すこともないだろうし(多分)7年目の車だし

ひとまず組み立ててコーキング材が固まったところで
シャワリングのテストをしてみる予定。

修理風景を見ていた我が女房も
<漏水は無いよね~そろそ換え時?>なんて言ってましたが
真意の程は?(笑)
車検残があと半年、どうせ値が付かない車だから
もちょっとガンバッテもらおう。。。。




Posted at 2013/06/29 21:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年04月13日 イイね!

維持です^_^;

Myパサートも6年半が経過し
そろそろ、あっちこっちにクタビレ感やら
不具合が出てきまして・・・維持のためのメンテをしました。。。

アタシのはセダンなので、リアに電動のサンシェードが装備されていまして
電動=壊れる(笑)と言う図式が見事なまでにリンケージされていて
こんな状態から動かんようになりました(涙)
ついでに?助手席側のリンクも外れています。


まずは、バラシます。
リアシートの座面・Cピラーの内張り・リアサイドエアバック・リアシェルフ
等などを取り外し。。


はずした部品の一部は家に避難、細かなパーツはトランク内に雑然と(笑)


うんとこしょとガンバッテ


サンシェードユニットを車から剥ぎ取った図


ここからは、家に持ち込み12Vの定電源を使って動作させながら
修理を行いました。
モータがスタックした原因は、シェードのアップダウンを司る
ワイヤーの滑り不良が原因みたいで
チョイチョイと修正。
助手席側のリンク外れは樹脂部品がくたびれた様なので
プラリペアとかを使って修正を実施。。。
しかしながら肝心なこの修理部分の画像がありません(汗)

直ったらさっさと復旧
時間たつと組み立ての仕方が分からんようになる可能性<大>です


ん、で無事に完成(ホ)

ざっと3時間ってところでした。
オヤツを食しながら作業を見ていた
我が女房が一言
シェードが付いてなきゃ壊れないよね!!
だって・・・正論だ(爆)

まぁそんなに使わないので
動かなくても良かったんですが
中途半端で止まってまったんで直したしだい。
みすぼらしいのは嫌なので。。。

維持に意地かけて・・・次は何に着手か?
Posted at 2013/04/13 23:16:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「家内のです http://cvw.jp/b/256769/40911667/
何シテル?   12/30 19:26
B6のパサートセダンから乗り換えました 時代の流れです・・・ここ4台、乗り換えの度に排気量が下がってます(笑) 過去所有の中で最低排気量を更新しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

眉唾業者に騙されるな!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/10 22:53:21
活動を休止致します。 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 08:22:02
【グレートウォール】アミューズのページが残ってる(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 08:16:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2006 B6パサートから乗り換えました B8 パサートセダン ハイライン
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
CBR250RからCBR400Rへ 通勤車両です。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
通勤用です
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
B6セダンの2.0T。黒を黒光りさせることに萌えてます(^o^)ひたすら洗車。。。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation