2016年05月03日
カーセンサーアフター保証 故障時の注意点について
カーセンサーアフター保証
を実際に使う機会があったので、
その時の記録、また、困った事などを書いておきます。
参考になれば嬉しいです。
カーセンサーアフター保証は、
中古車購入時に3年まで故障した時の修理代を保証します。
という保証制度です。
7.6万キロ走行、8年落ちだったかな?
のNCロードスターなので、これは絶対に付けた方がいい
ということで購入時に3年の保証をつけました。
購入、8ヶ月後、その保証にお世話になる機会がありました。
症状としては、オーバーヒートです。
走行中、水温がやたら上がるなぁと思って、
気にして走行していたのですが、
突然、ボンネットからボコボコ大きな音がするなぁと思い停車。
冷却水が漏れてました。
5月のGWの日曜日だったので、
どうなることかと思いましたが、
JAFレッカーを呼んで、マツダディーラーまで運びました。
【この時、困ったのが】
カーセンサーアフター保証をつけていたけれど、
どこに連絡したらいいかわからない!
これです!
スマホで検索するものの、わかりませんでした。。。
ディーラーには一度家に帰って保証書を確認します。
と伝えて帰りました。
購入店に電話して、確認したものの、
GWで店を閉めているため、連絡先がわからないとのこと。
↑
こういう事ってあるはずなので、
販売店にはユーザー視点に立って欲しいと思いました。
【カーセンサーアフター保証の注意点】
1、保証会社が保証対象か判断するまで修理はしない。
2、まず、修理会社に見積もり依頼をして、見積もりをFAXしてもらう。
3、修理の診断に関する費用は【自己負担】
4、代車、車両引き取りの費用は【自己負担】
5、リビルト品等がある場合はそちらを優先して使うので、
保証会社が部品を手配することがあるので修理に時間がかかる。
というような注意点があります。
ただ、いい事としては、
保証会社が直接、修理会社に費用を支払ってくれるので、
【修理診断費用】以外の費用は、こちらが立て替えるとか、
そういう必要はありません。
後日振り込みとかだと、こちらが立て替えないといけないので、
その点はユーザーの視点に立ってくれているなぁと思いました。
【カーセンサーアフター保証】連絡先
0120-511-417
受付時間:平日の18時までとかだったと思います。
実際に修理から上がって来たら、
修理の詳細をあげようと思いますが、
とにかく。
保証を受けたい時にここが困ったので、
注意点をシェアします。
必要な人の所に届きますよう!!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2016/05/03 09:36:39
タグ
今、あなたにおすすめ