• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENIDのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

購入後6ヶ月経過のレビュー。

購入後6ヶ月経過のレビュー。初めてのメルセデスを毎日堪能しています。自分はノーマルのA180ですが、特にスポーツ走行にこだわるわけでもなく、日常やレジャーでの運転なので非常に快適な走行を楽しんでいます。ディストロニックプラスやコマンドシステムのほか、ワイパーやライトも自動で、ライトに至ってはハイ・ローなども状況に応じて自動制御してくれるので、50代を迎えて集中力も衰えてくる私のようなドライバーの精神的な負担を様々な面から軽減してくれます。A-Classに乗り換えてから、より運転する意欲も湧くようになりましたし、実際家内と遠出する機会がとても増えました。最近のクルマは国産車も含めて同等の装備を搭載しつつあるのかもしれませんが、自分にとってのA-Classはこれまでに乗り継いで来たクルマたちとは一味も二味も違った画期的な満足感が味わえるクルマと言えます。
Posted at 2016/06/29 18:23:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年05月23日 イイね!

AMG GT Sのオーラを頂く!

ちょっとした用事もあったので、日曜日に久々にディーラーを訪れました。あらかじめ担当セールス氏に店舗にいるかどうか電話でアポとってから行ったので、待ち構えて歓待してくれました。

店舗に着くと、まずどーーん!と目に入ったのがS-ClassのCoupé。聞けばセールス氏の担当で、現在納車待ち。めちゃくちゃカッコよくて、ドアを開けてくれて内部も見せていただきましたが、その豪華さと言ったら目を見張りましたね!外観だけAMG仕様に施したというそのS、価格は2000万!世の中、金持ちっているんだなぁ、と感心しつつ、ありがたくオーラを頂戴しました(笑)。

この日は特にフェアとかもやっていなくて、お客さんも少なかったので、自分同様時計好きでもあるセールス氏と、時計の話題も含めてダラダラといろんな話をさせてもらって、結局2時間以上も話してました。

そんな会話の中で、セールス氏が「今、ちょっとめずらしいクルマがあるので見ます?」と仰るので、是非!ということで、外からは見えない奥の駐車場に案内していただくと、目の前に現れたのがコレ!



「うおお!すげえ!」と、思わず叫んでしまったAMG GT Sのご尊顔。実物を間近かで見ると、写真で見るよりも遥かにド迫力で圧倒されました。ゴールドに近いイエロー系のメタリック「ソーラービーム」と名付けられた特別色のボディカラーも存在感抜群。



エンジンもかけてくれて、まずその音に驚き、ウインカーをONするとLEDの光が流れるように点滅します。もちろん内部も拝見。



これはもう運転席ではなく、まさにコックピット!小径でぶっといステアリングに、包まれ感がハンパないコンソール、レザーと金属の質感をうまく使い分けたスポーティーだけど豪華な室内。AMG GT Sからもオーラをいっぱいいただいて、今後の糧にしようと思います(笑)。

実は、自分とヨメの共通のひとつのポリシーとして、自分たちには到底手が届かないようなものでも、見たり触れたりできる機会があれば、どんどん出かけていって、オーラをいただこう!というのがあります。クルマや時計、宝石・アクセサリーなど、展示会や発表会など、物怖じしないでどんどん出かけて、見て、触って、身につけて、オーラをいっぱい頂けば、今は無理でもいずれ少しでも近づけるのではと、夢を膨らませるのも自分たちの日々の楽しみのひとつ。

そんな行動の積み重ねが、A-Classと言えども、まがりなりにも現在メルセデスに乗れていることにつながっているのだと信じています。
Posted at 2016/05/23 20:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月16日 イイね!

ステッカー



天気がよかったので、ステッカーなぞ貼ってみました。
こぢんまりと、目立たないように、ささやかな主張(笑)


腕時計が好きです。特にBREITLING。
だからと言って、いくつも持っているわけではありません。
おこづかいを節約して積み立てたり、オークションで不要なものを売ったりして、
5年くらいかけてコツコツと貯めた予算で数年前にようやく手に入れた念願の1本。


A-Class同様、もうひとつの自分の宝物です。
Posted at 2016/05/16 19:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月02日 イイね!

富士芝桜まつり

GWまっただ中。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
大学生の息子たちも帰って来ないし、ヨメと2人、のんびり過ごしております。
昨日は天気もよかったので、富士五湖の本栖湖近くで開催された
富士芝桜まつりに行ってきました。



毎年非常に混雑する催しですが、知人のアドバイスもあり、
早朝に家を出るとスムーズに入れました。
気候も良くて景色も良くて、とても清々しい気持ちになりました。



駐車場でもひときわカッコよい、My A-Class(笑)

早朝から行ったので、昼前には出発。この時間になると反対車線は大渋滞!
帰りのこちらはスイスイ(笑)知人のアドバイスに感謝でした。



その足で富士山本宮浅間大社に立ち寄りました。
この日はすいていたけど、今月4・5・6日は流鏑馬祭があるので、
非常に混雑することでしょう。



GW中の、ほのぼのとした一日でした。
Posted at 2016/05/02 18:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年04月19日 イイね!

「こんな時しか〜」ですが。

「こんな時しか〜」ですが。先日の日曜日、家の中の背の高い家具を固定しました。「今までやってなかったのか!」という話なんですが、普段面倒くさくてなかなか手がつけられない事なので、「こんな時しか〜」と言われようとも、「こんな時じゃないと」重い腰が上げられない自分にはやる気になった時にやってしまうのが得策というもの。

まずは材料として金具やネジ・ボルトなどを購入しなければならない為、家の家具をチェックし、固定方法を想定しながらどのようなカタチ・大きさ・長さ・数の素材が必要か考えました。

しかし、ここで問題発生。ちょうど固定できる位置にネジがしっかり入っていく木製の柱や鴨居などがあれば問題ないのですが、家具の背面も側面もカベに囲まれていると、基本的に木造住宅のカベは石膏ボードや薄い合板などに壁紙を貼ってあるだけなので、ボルトやネジがしっかり止まらないということ。

そんな壁の内部にも「下地」と言われる柱のような木が縦横にある程度の感覚を置いて通っているらしいのですが、これが見えないだけに素人にはなかなかわからない。。。

そこで、ネットで調べてみると、「壁柱センサー」などと呼ばれる新兵器があることを知る。早速材料購入も兼ねて最寄りのホームセンターへ。壁柱センサーなるものもあるのか聞いてみると、ありました!写真下の赤くてマウスを間延びさせたようなものが壁柱センサーです。横のボタンを押しながらマウスのように壁を滑らせると、壁の中に柱や“何か”を感知すると音と光で知らせます。ネットで見るとピンキリで、プロが使うような10,000円近くもするものもありますが、コイツは一般家庭、素人用の廉価版で1,500円ほどでした。

やはり安価なだけあって感度は正直イマイチで、壁を滑らす時にも上手に滑らせないとエラーになっちゃったりして、なんだかコツが必要でちょっと難しかったですが、まあ、目安にはなり、なんとか家具を固定できました。

固定と言っても素人作業なので、決して油断はできませんが、逃げる際の時間稼ぎにはなるだろうと、家族で少しだけ安堵しております。
Posted at 2016/04/19 14:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「BALMUDAからのメール http://cvw.jp/b/2568518/48684735/
何シテル?   09/29 11:29
クルマ好き&音楽好き&最近キャンプ好きです。若い頃からバンドもやってます。クルマは中古の軽自動車を手始めに国産車を数台乗り継ぎ、初めての外国車はゴルフ3。その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車中泊キャンプに使いたくてタフトから乗り換えました。これから遊び倒したいと思います!
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
当初は、ほぼ仕事や日常の〝脚〟と割り切って〝安ければなんでもいいや〟という感覚でスズキの ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフト Gターボ(2WD)、フォレストカーキメタリックです。個性的なスタイルと ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
長男の残クレを引き継いでN-WGNカスタムに乗ることになりました。長男から自分への使用者 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation