• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENIDのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

くまモンミニ

くまモンミニもう数年前のことですが、まだミニに乗ってる頃に地元のミニディーラーにご来店。文章だけじゃ見てくださる方もあんまり面白くないと思うので、写真付きで投稿したいとは思ってるんですが、写真をアップできるようなネタがあんまりないので、昔の写真を引っ張り出してきました。



Posted at 2016/02/18 21:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月15日 イイね!

ディーラーいろいろ

ディーラーいろいろ前にも書きましたが、A-class購入に至るまでの1年は、実に様々なディーラーに脚を運びました。メルセデスのほか、BMW、ミニ、Audi、VW、ボルボ、フィアット(アルファロメオ含)、プジョー、ルノー、シトロエン、レクサス、マツダなど。1年の間には複数回訪れたディーラーもありました。車種は特に決まっていなかったとは言え、基本インポートカー好みだったので、国産では気になっていたレクサスとマツダだけでしたね。

接客対応はディーラーによって本当に様々でした。基本的にはどのディーラーもとても気持ちのよい対応をしていただきました。やはりスタッフの方もクルマ好きの方が多くて、どこに行ってもクルマの話で盛り上がりましたね。自社のクルマをイチ押しするのは当然ですが、他社の良いところを認めながら、自社のクルマの良さを語る方が多くて、クルマやクルマ業界全体への熱い愛情が感じられるセールスの方もいて「この人から買ってやりたいなぁ」と思わせる方も何人かいました。

少しだけ具体的に紹介させていただくと、フィアットのセールスの方はかなり年配の男性でしたが、本当にフィアットが好き!という気持ちが伝わってくる方で、本当にアツく語っていましたね。だからと言ってそれがうっとおしいとか、ウザい感じはなくて、なんだか可愛らしく感じてしまうような、子供みたいな感じで微笑ましかったです。

あと、プジョーのセールスさんは唯一女性でしたが、この方も女性なのに本当にクルマが好きで、特にプジョー愛の感じられる方でした。

Audiのセールスさんは、新卒で研修が終わって配属されたばかりの若い方でした。イケメンだったのでヨメは非常に喜んでました(笑)。でも、すごくしっかりした方で、人柄が良く応対も気持ち良くて、息子と同年代だったこともあって、そのあたりの話でもすごく盛り上がりました。

自分の場合、購入を急いでいなくて、じっくりと吟味して買いたかったので、あまりガツガツしたセールスさんには良い印象がなかったです。そういった意味では、人はそんなに悪くはないんだけど、ちょっと押しが強すぎて引いてしまったのがボルボとルノーでしょうか。逆に高級すぎて引いてしまったのはレクサスですね。自分が貧乏性なのかもしれませんが、あそこまで高級演出しなくてもいいんじゃないかと思ってしまいました。

接客対応という意味で一番不愉快だったのがBMWです。30代くらいの比較的若いセールスさんでしたが、初めて脚を運んだ時は試乗もしていい感じで歓談できたのですが、1シリーズがモデルチェンジ直前だったため、旧モデルの在庫を売るための特別仕様車やキャンペーンなんかがあると電話が頻繁にかかってきて今ならお得だからと「買え買え」攻撃。じっくり考えたいしモデルチェンジ後のクルマも気になるので、もうしばらく検討したいと言っているのに、最初の歓談で自宅で仕事してることを知っていたため平日に特別仕様車の試乗車に乗ってアポなしでいきなり訪問されました。今は仕事中なので帰ってくださいと丁重にお引き取りいただきました。その後、1シリーズのニューモデルが出たので、ヨメと休日にディーラーを訪れましたが、ちょうど別のお客さんを接客していて、遠目に目が合ったので、その時だけはお互いに軽く会釈をしましたが、その後はいくら待っても先客につきっきりでこっちは無視。若い営業さんや女性スタッフが時々声をかけてくれましたが、1時間近く待たされてもちょこっとも挨拶にも来ないのでもうヨメと頭に来て帰りました。その後はこういう時こそ「先日は接客中ですみませんでした」くらいの電話の1本もかかってくるかと思いましたが、一切電話はなく、ダイレクトメールだけは現在も送られてきます。1シリーズもいいクルマだったけど、この時点でどんなにいいクルマでもここでは買わん!と思いましたね。

たまたま自分の地元のディーラーのセールスさんだけかと思いましたが、みんカラ登録後に初めてお友だち登録いただいた方のブログにBMWの接客への不満の投稿があった際、多くの賛同コメントが書き込まれて正直驚きました。全国のBMWのディーラーの応対が全部悪いということではもちろんないと思いますが、少し改善の余地があるのかもしれないと思うのも、正直な感想ですね。
Posted at 2016/02/15 11:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月12日 イイね!

車内の小物について

車内の小物について自宅に事務所を構えて一人で仕事をしております。基本、土日祝はお休みなんですが、忙しい時はもちろん、それほど忙しくなくても気分によって仕事したりしてます。昨日は建国記念日の祝日でしたが、皆さん、いかがお過ごしだったでしょうか。明日はもう週末で、この歳になると毎日があっという間に過ぎていきますね。

今日は車内の小物について少し書いてみようと思います。パーツレビューに投稿するほどの物でもないので、こちらに投稿しています。

とにかく車内に余計なものを置きたくない、装備されている収納場所に納めたい性格なので、小物類にも多少気を遣ってます。必需品のティッシュと日常の買い物に欠かせないエコバッグはグローブボックスに。A-classのグローブボックスは狭いので、これでほとんど目一杯です。車検証入れなどはグローブボックスに入れている方が多いと思いますが、車内の収納がもったいないし、日頃は必要ないので自分の場合はラゲッジルーム下の工具などの収納場所にケースに入れて保管してます。

アームレスト内の物入れにはヨメと自分のサングラス、ヨメ運転時に必需品のUVカット手袋など。その他のコマゴマしたものはセンターコンソールの小物入れに入れています。

で、写真のようにセンターコンソールに装備されている2つのドリンクホルダーに置いているのがゴミ入れとハンディモップ。写真向かって左がゴミ入れで、右がハンディモップです。車内にゴミ入れは必需品ですが、無骨なゴミ箱は置きたくないし、大きいものは邪魔だし、考えてみると遠出の時などにSAでお弁当やお惣菜、飲み物などを買った時はその際に入れてくれるレジ袋をゴミ袋にしてそのまま捨てるので、日頃はそんなに大きく大量のゴミは出ないですよね。そこで自分が選んだのがコレ。「チョイ捨て」とかいう名前の通り、大きめのカップ程度のサイズですが、日頃車内で出るゴミくらいならこんなサイズで事足りてしまいます。ここにドリンクを置きたい時はドアポケットなどに非難させます。

モップは柄(え)の部分を折り畳んでカップ形状のケースに収まるタイプで、ダッシュボードやコンソールのホコリなどが気になったら、いつでもどこでもサッと取り出してササッと掃除できます。ゴミ入れとの統一感も考えてコレにしました。

それと、写真にちょこっとだけ写ってますが、助手席側のドアポケットにケースに入れて常備しているのが吸盤でサイドウインドーに貼り付けて使う、ワイヤーにメッシュ素材の一般的な折り畳み式サンシェード。日差しに弱い家内の必需品です。余談ですが、A-classに対する数少ない不満のひとつがドアポケットです。大きさ、深さ、形状が中途半端で正直言って使い勝手悪いです。

クルマに対するドレスアップやアクセサリーに関しては、自分なりのポリシーみたいなものがあって、基本オリジナルを尊重したいんですね。既に付いているもの、装備されているものを取り外して交換するようなドレスアップはしませんし、新たに取り付ける場合でも穴を開けたり本体を加工して取り付けることは極力避けたい。だからといってセンス良くドレスアップしている方を否定する気持ちは全然なくて、むしろ羨ましく思ったりもします。ポリシーなんてカッコいいこと言ってますが、もっと経済的に余裕があれば自分もやってしまうと思いますけどね。
Posted at 2016/02/12 10:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月05日 イイね!

クルマについてのひとりごと その3

クルマについてのひとりごと その3登録以来毎日何かしら投稿してますが、最初のうちだけだと思います(笑)。だんだんメンドくなって投稿も減っていくと思いますので、やる気のある今のうちに言いたい事言っておきましょう。

詳細はまた機会があれば書くかもしれませんが、事情によりこの2年ほどはめっちゃ古い中古の軽ゼストでガマンしていたせいか、New A-classは乗るほどに素晴らしさを実感しています。メルセデスのアイデンティティをしっかりと取り入れた迫力フェイスなのに、スポーティーでコンパクトなハッチバックという軽快さがうまく融合しているエクステリアデザインは秀逸。上位クラスほど気負わずに乗れて周囲にも圧迫感を与えず、それなのにメルセデスというブランドの満足感はしっかり味わえますね。シンプルだけど大胆でスポーティー、ブラックに統一されたインテリアも気に入ってます。

レーダーセーフティパッケージは素晴らしいですね。前車を捉えて走行するディストロニックプラスは、高速道路だけじゃなく混雑した一般道でも日常的に使えます。ステアリング操作以外はほとんど自動運転と言ってもいいくらいです。走る・止まるのタイミングや加速・減速の感覚も、安全機能の設定にありがちな、あまりにも安全重視し過ぎたモタモタした感じはなく、人間の操作タイミングに近い感じです(それだけに慣れるまではちょっと怖い)。休暇中に東名高速と圏央道・中央道を使って八王子まで往復しましたが、アクセル操作はほとんどしないで快適に走行できました。精神的・肉体的な疲労度はかなり軽減されます。

旧モデルでは縦列駐車だけだったパーキングアシスト機能も並列駐車に対応しました。コマンドシステムはオプションのナビとiPhoneを連動させると、まるで昔TVで夢中になって観た「ナイトライダー」みたいな感覚で、特に私くらいの世代はワクワクもの。iPhoneをBluetoothで繋ぐと、電話もナビも音楽もコマンドシステムと音声認識で操作できて、一度繋いでからはiPhoneを持って乗車するだけで自動的に認識して繋がります。音楽も自動的に続きから再生されます。ハンズフリーでの電話音声や音声認識の感度もかなり上がっていると思います。AppleのSiriに代表される音声認識は一般的になって久しいですが、街で実際に使っている人にお目にかかったことがないし、気恥ずかしさから自分も人前では使ったことないですが、基本密室状態のクルマの中ではとても有効です。ダイヤル式のコントローラーでも直感的な操作もできますが、喋るだけであらゆる操作ができるのは、運転中のクルマでは非常にありがたいです。

シートヒーターやバックモニター、プライバシーガラスなども標準。シートも座りやすく疲れない、後席の居住性も十分です。ライトも全てLEDで夜間走行でのHigh-Lowの切り替えも全部自動、曲がる方向を照らす機能もついてる。レーンキーピングアシストや斜め後方も警告してくれるし、至れり尽くせりとはまさにこの事。要するに最近国産各社が一生懸命テレビCMで宣伝し始めた様々な先進機能が、先駆けてほぼすべて搭載されてる感じです。恐るべしNew A-class!

(写真は本文とはまったく関係ないですが、昨年たまたま御殿場で撮ったランボルギーニ。写真のひとつもないとつまらないと思うので、一応載せてみました。)
Posted at 2016/02/05 21:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月03日 イイね!

クルマについてのひとりごと その2

クルマについてのひとりごと その21ヵ月を過ぎて、New Aクラスについての率直な印象です。ヨメも自分もクルマ好きですが走り屋ではありませんし、購入後にいろいろイジッたりもしません。エンジン性能や足回りなど、トルクがどうとか言うような専門的な事柄についてもわからないので書きません。性能については日常使用に不満がなければまったく問題ありません。そういった使い方においては、新しいAクラスは必要にして十分です。

検討を始めた当初、旧モデルにも何度も試乗しましたが、正直、立ち上がりのモタつきは気になってました。ところが、リニューアルされたAクラスは明らかに改善されていて、立ち上がりもスムーズ、ややゴツゴツとしていた乗り味もしなやかになっています。高速走行での安定感も抜群。シートやインパネなどの質感も向上していて、より洗練されてスポーティーになってます。

装備の面でも旧モデルに比べてとても充実しています。旧モデルでは標準装備されていなかったものが標準装備になったり、パッケージオプションにしか設定がなかったものが標準装備されていたりします。逆に、今回のリニューアルモデルに設定されているベーシックパッケージは魅力的なパッケージオプションじゃないですね。どう考えても25万円という価格に見合った装備とは思えない(あまり大きな声では言えませんが、ディーラーの方が今回のモデルは基本装備を充実させていることで利益率が圧迫されているので、ベーシックパッケージを付けてもらって多少なりとも利益率が上がるようにしている、というようなことを言ってました)。実際、ベーシックパッケージの中で自分があったらいいな、と思ったのはエアコンのクライメートコントロール(運転席と助手席の温度を別々に設定できるオートエアコン)と電動シート(運転席のみ)くらいで、その他は後席のアームレストとか、カップホルダーとか、サングラスケースとか、自分的には無くてもいいものばかりでした。

レーダーセーフティパッケージとナビを装備すると、これまで乗って来たクルマたちとは別格の、未来のクルマを手にしたような画期的な満足感を味わえます。これだけの装備と性能のメルセデスに、この価格でオーナーになれるのは画期的です。Aクラスはメルセデスに対する高級すぎるイメージから漠然と敷居が高く、最初から選択肢に入らないような方々に誤解を解いて検討の対象としてもらうことが目的の戦略車だそうで、同じくらいの車格の国産を検討されていて、特に国産にこだわっていないけれど、メルセデスなんてどうせ無理だろ、と思っている方がいらっしゃったら、是非一度ディーラーで見積りとってみるといいですよ。自分たちも1年前にはじめてメルセデスのディーラーに行ったのは正直“ひやかし”でしたから。
Posted at 2016/02/03 16:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BALMUDAからのメール http://cvw.jp/b/2568518/48684735/
何シテル?   09/29 11:29
クルマ好き&音楽好き&最近キャンプ好きです。若い頃からバンドもやってます。クルマは中古の軽自動車を手始めに国産車を数台乗り継ぎ、初めての外国車はゴルフ3。その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車中泊キャンプに使いたくてタフトから乗り換えました。これから遊び倒したいと思います!
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
当初は、ほぼ仕事や日常の〝脚〟と割り切って〝安ければなんでもいいや〟という感覚でスズキの ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフト Gターボ(2WD)、フォレストカーキメタリックです。個性的なスタイルと ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
長男の残クレを引き継いでN-WGNカスタムに乗ることになりました。長男から自分への使用者 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation