• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺 色のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

NB8横乗り&試乗



ALT行ってきました。

このブログでは初登場ですが、
自分がALTに行けば必ず居るcarisma-GTさんもNB8ロードスターで来られてました。



現在の「ALTの主」的存在のひとり。

自身でクルマづくりまでやる凄いお方。その凄さはそれぞれの車種別ランキングで実績として残ってます。

ロードスターは最近買い足したばかりで、まだ前のオーナーさんの仕様からほとんど手を加えていないとのことでした。

今回初めてcarismaさん号の同乗&試乗させて頂くことが出来たので、忘れないうちにメモしていきます。

まず横乗りさせて頂きました。

ピットアウトしてクルマの感触を確かめるかのようにゆっくり一周。その後アタックに入られました。

carismaさんの運転の印象は
怖さや刺激は皆無でとにかく丁寧かつスムーズな走り。修正舵も少なく毎周同じライン上を綺麗に走るスタイルでした。

ライン取りは
ALTを昔から走られてる方々によく見られる特殊な小回りラインで、初見でここを通れる人はまず居ないでしょう。ちなみに有名なO先生もこのライン取りを得意とされてますよね。

最近の子はあんまりこのライン走らないのがまた面白い。知らないだけかもですが。
このコースのレコードラインはどこなんだろうっていつも悩まされます。

carismaさんは小さいコーナーの処理がめちゃめちゃ上手でタイヤを一切鳴かせずにくるりと向きを変えてました。スローインファストアウトのお手本的な走り。ガン見してました。
やっぱり長く走ってる人は自分の走りを持ってますよね。見させて頂けてとても勉強になりました。ありがとうございます。

そしてついにcarismaさんのNB8を運転しちゃいました。

特徴は重ステエアコンレスであることとフロント195リア225のタイヤを履いてることでしょうか。ALTに来るロードスターはみんな仕様が違いますね。

乗った感想としては
実は自分のとあまり変わらない印象。リアが225サイズのおかげなのか程良いアンダーで初めて運転しても怖さを感じるようなことは一切なかったです。
2コーナーでリアタイヤに少し大きめのスリップアングルをつけてもまだ縦も横も余ってて粘ってくれる感じ。非常に運転しやすい車でした。

自分のに225入れて加速するのかは正直疑問ですが(笑)

あと余談で
最終コーナーの質問の答えですが、自分は横G発生している状態から外側のリアタイヤを前に進ませるイメージでアクセル操作を意識してますね。自分はリアに荷重が乗ってしまえば雨だとしてもあまり怖さは感じないです。
あそこは上りから下りになるんで、パワーバンドを外さないようにと早めにアクセル開けても逆にアンダー出たりと難しいコーナーですよね。

抽象的で申し訳ないですが、気になるのようでしたらまた横乗って下さい。

運転させて頂きありがとうございました。



この日の体験を忘れないうちに運転の見直しを行っていこうと思います。
Posted at 2021/06/28 00:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

納車から7年

ロードスター乗り初めてもうすぐ7年になります。

ふと昔の写真を見てたら懐かしくなっちゃって。勝手に振り返りたいと思います。



2014年の納車直後の写真。

社会人1年目のときに運転の練習用にとロードスターを購入しました。

未だに練習機に乗ってるとは当時は考えもしなかったでしょう。

あまり壊れないし、名義変更ダルいしと思ってたら降りるに降りられなくなってました。
もし憧れの車がある方は練習機を買わずに最初から欲しいクルマを買うことを強くオススメします(笑)




2015年のサーキットデビューした頃の写真

この時点で今の見た目と変わらないですね。

自分も含めみんなドリフト好きだったのでYZサーキットとモーターランド三河をメインで走ってました。

この頃に身に付いたドリフトの感覚が現在グリップ走行にも活きている気がしていて、無駄ではなかったなと思ってます。

実はオートランド作手も1回だけ走ってたんですが、大嫌いでずっと敬遠してました。

今でこそ某氏が言うように1コーナーはストレートかもしれませんが、
当時の自分にとっては反射神経と闘うスリリングなコーナーでした。時速100キロからわけもわからず何回もスピンするとか楽しいわけないですよね(笑)




そして2016年うえしまさんに出会います。自分のカーライフの転機かもしれません。

というのもロードスターに疑問を持ち始めてた頃なんです。止まらない、曲がらない、怖いの3拍子が常につきまとってました。(友人のシルビア比)

元々自分のクルマはオーリンズ脚だったので周りのロードスターおじさん達はハンドルも握らずに「脚は良いんだから腕を磨け」の一点張り。もう事故りそうなんだが(笑)

そんな時期にたまたま道の駅でうえしまさんに出会いました。

失礼ながら、私はうえしまさんの存在を知らなかったのに、なぜか必死で脚の相談をしていました。

「うん、そんな挙動になるだろうね。でもこの脚は別物に変わるよ。気が向いたら浜松においで。」

うーん。信じて良いものか(笑)

でも、うえしまさんの言葉には本当に救われました。「今の脚の仕様のままではマズい」と本当のことを伝えてくれた唯一の人でした。

自分は未だに人様のクルマにそのようなことを言える勇気も実力もありません。

だから、うえしまさんを一度だけ信じてみることにしました。
ダメだったら怖い怖いロードスターを手放せば良いってところまで来てましたから。



脚を改修してもらった後はひたすらALT漬け。キマっちゃいました(笑)

自分のもこんなに良くなるんだなって。欠陥車だと思ってましたから。

悩みは無くなりました。

怖くてゆっくり走ってたコーナーが攻めるコーナーに変わり、敬遠してたALTが楽しくなってたんですよね。

グリップ走行にハマり出したのもこの頃です。

それから今に至るまでの5年間チクチク触ってはいますが、ほとんど同じような仕様で走ってます。大きな不満が無いからだと思います。素直に自分のクルマが好き。

色んなクルマを外から見ても、例えば1、2コーナーで「これなら買い替えたい!」って思えるような動きをする脚って今のところ無いかもしれません。

身内にはゴロゴロ居て毎回イジメられてますが(笑)

また、うえしまさん・たかくらさんをはじめとする上手なドライバー達に会わせてもらえたのもグリップ走行が楽しくなった要因ですね。

同じような仕様のライバルが居て常に腕勝負。五条さんに必死で食らいついたときの自分は間違いなく本気でした。

闘うことをやめた今は優雅なものですよ。最近は車とまったり対話してるのが心地よくて(笑)

あと毎回「ヘタクソ」って言ってくれるALTの中の人の存在も良いモチベーションになってますし、ここを直せと具体的に教えてくれる人なかなか居ないので貴重な存在です。




最近は毎週ALTに居るNDの方に「運転を教えて欲しい」と言って頂き、横に乗せたり乗せてもらったりしてます。

好きなことやってるだけなのに、そのことで人の役に立ったり、喜んでもらえるかもしれないなんて幸せ。

この方が上手になるのを見るのも嬉しいんですが、その中で色んな発見があって自分の運転に毎度のようにフィートバックされていくのがまた面白い。やっぱ運転が好きなんだなって。

細々とそんな活動を続けて行けたらなって思います。




そして現在の写真

通勤帰りは楽しい時間。未だに毎日寄り道しちゃうんですよね。自分にとって本当のホームはALTじゃなくてそこら辺の道なんです。

ALTは頑張っても週1、2回しか走れないですが、近所の道ならゆっくりですが毎日走れちゃいます。

車の動き自体はサーキットと大きく変わらないし、どこのタイヤで走らせようとか考えてたら十分すぎるほど楽しい。人とドライブしていてもそれは変わらない。

そんな「日常が楽しいクルマ」に毎日乗れてることが幸せだなって思います。

最後に、
今までこの車に携わって頂いた方々、よくお会いする方々、いつもありがとうございます。おかげ様で毎日趣味を楽しませて貰ってます。

これからも変わらずマイペースで乗って行こうと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2021/07/11 07:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月14日 イイね!

実験



フロントの車高下げてみました。
見た目はちょっとかっこいいw

いざALTへ

計測1周目のアタックが偶然にも決まりベストは30.7秒。悪くはない。

ただ運転の難易度は高め。

頼んでもいないのにフロント外側のタイヤ一本に荷重が乗って離れないので、その荷重をどうやって他のタイヤに分散させるかという課題に取り込むことに。

これは自分が苦手な荷重移動の練習になるんじゃね?と思い、必死に走りました。

考えて走ると新鮮で楽しい。
てか自分のクルマ乗ってる感じがしないw

最終ラップに再び30秒台が出てようやく乗りこなせた感じ。

明らかに通れないラインがあったり、新しいラインが見つかったりと発見が多め。

最近自分のクルマに満足してたんだけど、また色んな可能性を試したくなってきました。

とりあえず元の車高に戻して帰り道を流すと、そこにはふわふわした乗り心地の普通なマイカーが。

やっぱこれだよね!特に危険の多いワインディングは

理解が深まって
また自分の車が好きになりました。
Posted at 2021/06/17 08:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

フェス2次会? 6月6日のALT



雨予報でALTは閑散としているのに、なぜか知り合いが現れる(笑)

あれまこんなところで!

自分はフェスでの余韻が抜けなくて気付いたら来ちゃってた。

最初はぷんちさんとアバルト号と自分の3台で走行。

貸切状態だったので一旦初心に戻り、各々前のクルマを追いかけて走行ラインを盗み合う。ぷんちさんのフェイントモーションやアバルト号の小さいラインを試し必死でタイム短縮に努め、みるみる縮んでいくと楽しくなってきた。

なぜか中の人も降りてきて一緒にライン取り考えてくれる。いつも通り言葉は厳しめだけど(笑)


ぷんちさんに追っかけられてるときにミラー越しに顔色伺ったらガチな顔つきでびびった。見たらプレッシャーに負けてスピンしちゃいそ。

ぷんちさんは残り1分でもわざわざコースインするレベルで今回アツかった。何か掴みつつありそうなんだろうか?

中の人も普段の温厚なぷんちさんと違うと仰ってましたよ(笑)

小さいコーナー区間はアバルトの方がパワーを生かせるから速いようで普通にぶっ千切られるし、クルマの得意不得意が目の前で見てとれた。


走り終えたら、
たかくらさんが来ていつも通りなんの準備もせず走り出す。M2 1001の30秒台アタックをこの目で見れて良かった。なんとなく走りがアツい。

修正が非常に少ない。クルマとコースに対して自然に走るのがたかくらさんの特徴だと思う。下りでがっつりエンジン音が聞こえてくる様は普段のALTではなかなか見れないもの。

我々NA8組は31秒台だったので、ぷんちさんと腕磨きを誓った(笑)

少しずつ追いついてる気がするんだけど、まだまだだとわかってまた練習する。いつかはドライバーとして勝負できるようになりたい。

濃い1日だった。
Posted at 2021/06/07 09:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「メモ http://cvw.jp/b/2569531/40743071/
何シテル?   11/21 20:21
紺色と申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

走り初め2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 23:07:37

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初マイカー なんやかんや7年目 修理やメンテナンスをコツコツ楽しみつつ、毎日の通勤・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation