• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モイスチャーのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

水も滴るツール・ド・エコパ 2016 -後編-

くしゃみ鼻水モイスチャーですこんばんは。


バイクナビグランプリ 2016 第3戦 ツール・ド・エコパ、レポート後半の巻でございます。



前回の時点で1順目担当の3周回を無事果たし、2順目がくるまでしばしの休息なのですが・・・










体が芯から冷えてそれどころじゃない!気化熱つええ。

この間、トイレに行く以外で何をしてたのか殆ど覚えておりません(笑)



とりあえず走ってる人の周回の確認に努めてたのですが・・・それもHさんの途中で見失ってしまう始末。

なんとなーく雰囲気のままに過ごして、根拠もなくテキトーなタイミングで2順目の準備を始めた矢先、ピットレーンにHさんのお姿が!

ああ!やっちまった!完全にスタンバイミスった!


こういうときは慌てるほど体がうまく動かないもの、防寒のために着込んでいた雨合羽もうまく脱げません・・・

あああ申し訳ない、すぐ行きますのでお待ちをー!とモタモタ準備してたらHさんが再びコース上へ・・・

状況を読んで臨機応変に4周目に突入してくださいました・・・すんまぜん!ホントすんません!



そして数分後、そろそろというところで今度はしっかり準備完了、ピットレーンに立ち交代を待ちます・・・が・・・

待ってる間に風が吹き付けてどんどん体が冷やされていく!これはキツイ!早く走り出して暖まりたいー!


そのときの様子がこちら。




ガクブル。



そしてようやくHさん到着!もう一度謝って、あとの思いは走りにぶつけます!いくぜー!

詳細は動画でどうぞ!今度のはちゃんと編集できてました(笑)





ふう、ちょっと失敗しちゃったけど、汚名は返上できた・・・気がする!


あとは残り時間的に、トラブルがない限りはもう自分は御役御免となりますな。

タマゴヤ、Hさん、あとは任せた!


二人とも無事担当の周回を走りきり・・・


ラストはHさんでフィニッシュ!!


結果は20周、3時間4分28秒で8位/33チーム!

6位入賞まであと10秒と少し惜しい感じもありますが、出し切った感はあります!

なによりこの悪名高い雨のエコパスタジアムで、落車もパンクもなく無事走りきれました!


さて・・・表彰式か・・・


3時間ソロを走った方にお疲れ様を、レース中応援してくださり、これから2時間を走られる方に頑張って!を伝えた後、

寒さに耐えかねて会場を後にし、駐車場でさっさと着替えてしまいました(笑)



その後はお風呂に行った後、さわやかでハンバーグだよ!という人たちにお願いして同行させていただくことに。


ぽっかぽかに暖まってリラックスしたあと・・・


静岡の主食、げんこつハンバーグ@炭焼きレストランさわやかをキメにいきました!

このために生きてるなぁ~!


そして食事中に左足ハムストリングが攣りました。

お疲れ様でした。
Posted at 2016/04/22 19:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

水も滴るツール・ド・エコパ 2016 -前編-

水も滴るツール・ド・エコパ 2016 -前編-おはヨーグルト。

もいしゅたーぇしゅおんあんわ(モイスチャーですこんばんは)。


もうね、芯から冷えて呂律が回りませんよ。なんでかってーと・・・
まぁタイトルで言っちゃってますが、

バイクナビグランプリ2016 第3戦 ツール・ド・エコパに参戦してきました!

カテゴリは3時間ロード(チーム)で!



あ、写真撮り忘れツアーだったのでタマゴヤから拝借、被りまくってます☆



4/17(日)は週間予報出現時からずっと雨マークの指定席になっておりまして、むしろ降水確率と降水量がどんどんパワーうっぷしていく有様でした。

1日また1日と開催日が近づくにつれ・・・


「(チームでエントリーしちゃったけどどうすんのこれ・・・雨雲さん半日くらいずれて!お願い!)」

「俺は出る気満々マンだしぃー、でもチームメイトが雨はちょっとって言うならDNSでもいいしぃー?」

「お、オッケーみんな走りたいわけね!オッケーオッケー俺もむしろ雨のレースしたいくらいだし!(涙目)」


みたいな駆け引きがあったかどうかは定かではありませんが前日に調整練もバッチリ入れて臨みました。
もう雨なのは割り切ったというか諦めたというか、結構本気モード。


3時起き4時発ってことで、前日にタマゴヤ号を積み込み、自らも雨具を含めて準備準備。
今回は雨天確定ということで、せめてもの雨仕様?で自分はCAAD10、タマゴヤ号にはRNC3をチョイス。
粗方準備を終えたら早めに食事を摂りさっさと寝まうす。

当日は予定通りに出発し予定通りに会場であるエコパスタジアムに到着。もう雨パラついてきてます。

ユーロードのお仲間が止める車の列に自分も並べさせてもらい、皆さんに挨拶をしつつ厳かに準備開始。さっさと受付を済ませます。

エントランスに鎮座ましましていた微妙なアレは口チャックでスルー。

雨が絡むと用意するもの増えてどうしても時間かかっちゃいますねー、イヤーン。

でもローラーアップだけはやっぱりやっておきたいので、持参したローラー(今回は濡れると厄介なので自分のもの1台だけ)を交代で回しまして・・・





あれやこれやしてたらあっという間に時間が過ぎ、あらら!試走締め切りになっちゃった!失敗!


やってしまったことはしゃーないということで、ささっと確保してもらったピット(ありがとうございます!)に陣取り準備。


出走順は登録順ということで?1番手・ワタクシ 2番手・タマゴヤ 3番手・ユーロードのお仲間Hさん
この布陣で挑むことに。生温い風に吹かれながらスタートラインへ向かいます。

既にバイクを準備していらした同じくユーロードのとてもお速いお仲間Kさんとたまたま居合わせ、
「前空いてますよ、行きましょう!」と、とんでもなくお速い人たちの一角に連れて行ってもらう。ドッヒー、お邪魔します(笑)


写真左隅の方の一団のもうちょい外側くらいにいると思います、多分(笑)


この状態でライダーズミーティング、開会式を経てスタートですが、既に雨が本降りに近づいてきていて寒いのなんの。でもガマン。


ここで熊本の被災され亡くなられた方々へ1分間の黙祷・・・


そしていよいよ・・・すた~と(画像略)


ローリングスタートということで、指定ラインまでは先導に従ってゆっくりペース。そこから開始となりますが・・・

1週目はやはり雨天コンディションということで様子見なのでしょうか、あまりペースは上がりません。
自分もこの間に雨で効かないブレーキのタッチや制動力の確認、タイヤのグリップ感の把握等につとめます。自分が原因で集団落車なんて起こしてしまったら申し訳ないですから!第一怖いし!(笑)


スタジアムに戻ってきて2周目突入。よーし・・・やろーども・・・(略)

コースの中盤辺りにですね、長い登りがあり・・・その後に同じく長い下りがあるんですよ、エコパって。
そこに差し掛かった途端・・・一瞬で千切れました(笑)

やはりトップ集団が指定席の方々の走りは凄い、凄すぎる・・・
この実力差の前にはチームというアドバンテージなど何も意味を成しませんね!

そこからは例によってキツすぎて記憶が曖昧なので(笑)、とりあえず第1走の3周回の様子を動画でドウゾ。Q!






はい、なんか映像が縦になってましたねー!
最初なんか90°倒れてましたよ。なんだこれ!雨で使って怒られちゃった?

そしてまたもやスタートで震えすぎてうっかり録画押し忘れ。
学習能力ゼロでございます☆

さらには使用バイク変えてもセンサーのペアリングしてなかったので、
データ表示はありません。

おまけにほぼ無編集。なんかムービーメーカーにまで断り続けられました・・・
おかげでブログも大幅に遅刻の有様。なので諦めざるを得ませんでしたトホホ。

簡単に映像を解説しますと、スタートはスタジアム内のトラックから。

ローリングスタート形式ということで、まずは先導バイクが入り、それに続きます。追い越しちゃいけません。

先導つきということでゆっくりペースなので、この間になんとか止まらないブレーキと滑る路面の感触を掴みたい!やっぱ試走大事ですね。

所々タイトコーナーになっており、急減速がかかりますので声掛けはしっかりやっていきます。
段差を埋めるゴム板にも注意、出来るだけバイクを倒さないでまっすぐ跨ぐように処理。

途中に長い登り区間がありますが、登り始めたところで緑のベストを着た先導の方が離脱。この瞬間が本当のレース・スターツ!

しかしまだ差ほどペースが上がりません。先頭の方たちは様子見でしょうか。

走行してるうちにスタジアムゲートへ戻ってくると、緑の路面で早速スリップ落車発生。
ここを通るときどうしてもコーナリング中になりやすく、路面がとてもスリッピーなので、
ここもやはり出来れば直線的なライン取りでトラックのRに繋げていく感じで。

トラックのコーナー、ここはここでタイヤ1本分外へ膨らむ感じの気持ちわるいぬるぬるアンダーな感触。


そしてスタートラインを跨ぎ2周目へ。少しずつペースが上がっていきます。

そして長い登り区間に入った瞬間、一気にペースが上がる!
早々に先頭集団が千切りに入ったようです。速すぎるぅ!!こりゃ第2集団に混ざることも出来ないかも!?

登りきって下りセクションへ。これで楽でき・・・ない!?

ある意味登りよりもキツいカチアゲきてるんですけど~!あっという間に集団は彼方へ・・・

あとはもう映像の通り、誰かの後ろに付いたっきり前を牽くこともままならず情けないったらありゃしない。

ただ転ばないように気をつけながら淡々と周回を重ね、3周したところでピットイン、タマゴヤにバトンタッチ~。

とりあえずは一旦任務完了。お次の出番に備えて体を休めるとしますか~。


そしてブログも今日はここまで。動画編集に疲れました(笑)ごめんなしああああ


寒さに震えながら後半へ続く・・・
Posted at 2016/04/21 00:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年04月14日 イイね!

第4回伊吹山ドライブウェイヒルクライム

第4回伊吹山ドライブウェイヒルクライムどもどもモイスチャーです。
先日の4月10日(日)にですね、ちょっと伊吹山とか登ってきたのでレポです。


今回はいつものタマゴヤはエントリーしておらず不戦勝。
代わりじゃないですが、高校時代の同級生で友人のpiroshi(以下p)を引き連れてやってまいりました。

pとはむかーしバンド活動やらちょっと車などでアレやコレやしてましたが、それから長いこと疎遠になってました。
それがここ最近になってふとLINEの画像を変更したことからお互いに自転車やってることが発覚しまして、現在に至るというわけで。


そんなこんなで4時に家を出てpを拾い、いざ会場の関ヶ原町役場へ。
有料駐車場を購入してありましたが、そんなん必要ないくらいがら空きな時間に到着してしまいました。忙しないよりはいっか!


今回はユーロードのお仲間Hさんも出られるということで、車検証用意すれば前日受付一緒にしてきてあげるよ~と有難い提案を頂き、p共々お言葉に甘えさせていただきました。ありがとうございます!

で、時間にはかなり余裕があるし早朝はまだ冷えるので、暫く車内で待機&朝食タイム。
少しまったりした後すごすごと車外へ這い出し、準備を開始。
なんだか今日は花粉が多いのか、鼻のムズムズが限界突破!たまらず鼻炎の薬をゴクリンコ。喉渇いたりと副作用あるからあまり飲みたくないのだが~!

少し後に到着したHさんとも合流し、ゼッケンも無事受け取りまして早速取り付け。
ローラー台を持ってきてたので3人で交代でウォームアップ。


んーちょっと前日の調整でまたはしゃぎすぎたか、問題ない程度だけどちょい疲れ残り(笑)
昨日までちょっと風邪気味だったし軽めに心拍上げるだけにしとこう。



さてそろそろ集合時間ということで町役場の会場へ移動、トラックに預ける下山装備のチェックついでに記念撮影☆


人がごった返す中、なんとかゆういちさん率いる三重勢の方々と合流しご挨拶。
自分と同じロードDカテゴリで走られる人たちは1組目、pは2組目、自分だけ3組目。
後追いはきっと気楽でっせ!



カテゴリ順にスタート地点へ移動。この歩道の移動が地味にストレスですなぁ、
気を抜くと轍にはまって落車しそう!?気をつけましょう。

到着したら荷物を預け、念のためトイレも済ませてあとはスタートを待つだけ。
スタート地点はドライブウェイ料金所のようですが、この斜度は・・・菰野よりも明らかにありますな・・・さすがにインナーに入れときますか。
少しずつスタートラインに近づいていきます。なんかジェットコースターののぼりみたいな雰囲気ですねコレ(笑)



待ち風景はこんな感じ。おや、目の前にはどこかで見た如何にも登りそうな方が見えます☆


そしてついにロードD3組目、自分たちの番です。
1組目は10分前、2組目は5分前にスタートしていきました。ガンバ~。
周りに知り合いが誰もいない状態でちょこっと緊張しながらカウントダウン。



(拝借☆)


第4回伊吹山ドライブウェイヒルクライム2016、スタートゥ!(長)



開始早々から何かすることもせず、とりあえずいつもの感じで~と脚を回しますが・・・
なんかしっくりこない?でも調整のおかげでよく解れてはいるし・・・
まあいっか、気にしない!いつも通り!


~5km付近~
大体いつも通りな感じで回していると、突然心拍に違和感。くるぴいナニコレ!?



(これまた拝借)

ふと心拍計確認してみたら・・・200オーバーを行ったり来たり!?
いつもの誤計測ではない感じ・・・うぷっ、こんなことは初めてだすー。
病み上がりだからなのか、直前で飲んだ薬が行けなかったのか。原因はよくわかりませーん。


ここから先はキツさのあまり殆ど覚えておりませんので思い出し手抜き編集動画でどうぞ!







タイムはというと・・・1時間00分57秒021。1時間切れなかったか~、残念。
Hさんは1時間切れたそうで!くぅー、今回は負けたー!次でリベンジ!
山頂では最近練習でご一緒してる方ともお会いしまして、この方がまた速い!53分台だったそうです。


さてさて、冬装備に着替える前に皆さんで記念撮影。寒いのはもう少し我慢!


う~わっ、ヤッター!


いつものジャスティス!


ジャキーン


はー寒い寒い、ささっと冬ジャケットを着て下山いたします、もう少しご一緒した買ったのですが、今日はpの予定もありますし、ここで皆様とはお別れすることに。

無事下山してスタート地点ですれ違いざまにユーロード実業団組みの方と挨拶を交わし、まっすぐ駐車場へGO。ちゃっちゃと帰宅準備を済ませ会場を後にしました。



色々調整不足?でキツかったりもしましたが、終わってみればやっぱ楽しかったですねー!
pもまだ経験浅い中、初めてのヒルクライムをクロモリで完走。よくやったよウン。

来年もヒルクライムはぼちぼち参加していこうと思いましてございました。まる。



皆様お疲れ様でした!
Posted at 2016/04/15 06:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年04月04日 イイね!

初めまして

初めまして皆さんこんばんは、知ってる人は既に知ってるモイスチャーです。
お初な方は初めまして、これからよろしくお願いします。


最近新車購入したのを機に、とりあえず記録用とかにと始めたみんカラですが、
この度ついにブログを書くに至りました。

でもまあ日記とか記録とか作文とか昔から超苦手で、これまでも何度も挫折してきたので、
これからも挫折し続けることでしょう。そんな感じでお願いします('∀`)



さて本題ですが、記念すべき我がみんカラブログ、第一号のネタとしてこの度投入するのはコレ、









ででん!











ワンダーコアスマート!



・・・



いきなり車と関係ネェ!


あ、でもレーシングカートとかだと結構全身がGとかで酷使されたりだし、
そんな無関係って程でもないかも。うん、それ風味で!


ってなわけで前々からこれ系は割りと興味があったところにちょっと借りられることになったので、
早速試してみることにしました。

なんとなく録画してあったガンダムUC見ながら。




どれどれ・・・



ふむふむ・・・



なるほど・・・



こ、これは・・・!!







効果覿面!



・・・



レビューはまた後日☆


あ、今更ですが菰野ヒルクライムチャレンジのおまけ動画出来てるんで貼っておきますネ。
Posted at 2016/04/04 20:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「@きむたこ? さん 先導のボランティア参加でしたっけ?それはそれで羨ましいかも?(笑)」
何シテル?   08/07 17:03
なんなんモイスチャー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
カッチャッタ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
増エチャッタ
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ムム
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
買いましてん

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation