• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BeeZeeのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

「ナナガン」に行ってきました・・

先日土曜・日曜と、大阪へ遊びに。


泊まりに行った友人宅が、なな何とあの憧れの「ナナガン」に車で30分もかからない
距離と言う事が判り、大阪観光のついでに、勝手を言って寄らせて貰いましたw。


ただ・・

この週末はずっと雨降りという予報が出ていたため、
そもそもデジイチ持っていくことを諦めていました。。。

ので、コンデジ(CyberShot DSC-HX7V)のマニュアル機能だけで・・
何とか無理矢理の撮影です(^^;。


到着時間が結構まだ明るかったので、まずは倉庫群の中に駐めてパチリ。




そして・・

完全に暗くなってから岸壁に移動し、試行錯誤で撮した一枚がこちら。




やっぱり、雰囲気を作り出すのは難しいですね(苦笑) 。


またチャンスが有れば、リベンジ撮影といきたいものです。
Posted at 2011/06/15 21:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年05月30日 イイね!

P Zero NEROインプレ・・

P Zero NEROインプレ・・ 前回ご報告の通り、先週末タイヤを交換して参りました。


正直・・

ここまで劇的に変化するのか!!

と思うほど、乗り味は変わりました(-_^)。
いやはやビックリですね、タイヤ一つで
こうも変わるんですねw。


結論を先に申しますと、いわゆる(ガチガチの)スポーツタイヤでなく、
コンフォート系の枠の中で、スポーティーな方向に振ったタイヤです。
ブリジストンで言えば、設計思想としてはPlayz PZ-Xのそれに近いのではないでしょうか?。
あくまでGT的な走行をメインに設計されているものだと感じ取れます。


以下、直ぐに草津温泉まで高速~峠(結構楽しいスピード)と、500km強の道のりで
皮むきをした後、いつも通り慣れた通勤路で感じた(主に)インプレに。。。


まず、直ぐ感じる劇的に変わった部分は「ハンドルが軽い!!」こと。
例えで言うなら・・重い!としか例えようのないMSアクセラの操舵力が
通常の15・16インチを履いたアクセラ並みには軽くなりました(笑)。
これにはビックリ、こうも変わるものかと少し走り出しただけで感じ取られます。

トレッド面はオーソドックスな4本のグルーブに、PZ-Xに見られるような、カーブがかった
V字型のブロック。

路面に対し、RE050ではガッシリと食いついて離さない!ような感覚ですが
P Zero NEROはググっと、ゴムの吸い付くような感じでしょうか。
絶対的なトラクションを感じながら・・というより、接地面の粘りで
コーナリングの安心感を感じさせるように受け取られます。

ハンドリングの感覚で言えば・・
切り出しの回頭性は余り変わらないか、ほんの一瞬遅れるように思います。
また、やや急で長いカーブを、攻めない程度ハイスピードで突入すると
僅かな操舵角コントロール(切り込み)がRE050より必要になる事もあります。
といっても、徐々に慣れていってしまえば、そんなもんだと自分の方で自然と
対応できる範囲です。
直進安定性については、逆にRE050よりは優れているように感じられます。

そして・・

乗り味は至ってマイルド。
路面の塗装や舗装やり直し部分、また高架の継ぎ目などで感じるハーシュネスは
RE050ではこの辺でややピーキー程に感じ不満に思う部分ではありましたが、明らかに減りました。
タイヤで吸収しているな、というのが感じ取られます。
また、ちょっと凹凸が続く際にドタドタっとした足回りの動き(騒音)が否めなかった部分も
減っています。

ロードノイズに至っても、明らかに音量は減っています。
カーステの音楽やエンジン・マフラー音は聞こえるようになりました。
ただ、ノイズ成分がRE050の場合「ゴーッ」と表現するならばP Zero NEROは「コーッ」っと
やや高い感じです。
ので、特に高速走行で荒い路面など、どうしてもロードノイズ増えてしまう場面だと
少し耳に付く感じもします。
その際の音の成分が人間の声域に近いのか、少し聞き取りにくくなるのかなぁ?、とは思いました。


以上、つたないインプレですが、今現在こんな感じです。

でも再度申し上げますが、総じて自分が今回求めた
「こうしたい!」と言う方向性について満足するタイヤでした。
ロングツーリングを快適に、かつ操舵性の安定・安心感を求めたいという、ちょっと贅沢なバランスを
求めたい方は、一つ候補の中に加えておいても良いのではないかと。

いかんせんマイナーなモデルではありますが・・
何せPOTENZA S001の半値、Playz PZ-Xよりずいぶんとお安く入手でき、
またリリースされてかなり経つ、設計も古いタイヤではありますが
未だに現行最新モデルと一切商品競争力に見劣りしない、良いタイヤだと思われます(o^^o)。
Posted at 2011/05/30 12:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年01月11日 イイね!

もらい事故その後・・

先日3連休の際に、ディーラーに行って参りました。

今のところ・・

①左フロントフェンダー交換

②左フロントホイール交換

は確実です、ホイールは在庫無かったら最悪同額での弁償で(^^;。


ついでにパワーダウンの現象も、相変わらず出てくるようになりました。
こちらもまだまだかかりそうですね(~ヘ~;)。


で・・

今回初めてかなぁ、代車がアクセラでした(笑)。
事前に聞いていたので、「ひょっとして新型!?」と期待して行きましたが・・

旧型の15C・ATでした(^^;。
サンシルのホワイトメーター&シフト表示付きなのでMC後かな?。

初代15F手放して以来の運転でしたけど・・うん、まぁこれで十分!(-_^)。


で、今更気がついたのですが・・

ホワイトメーターの効果か、青色LEDの照射が結構キレイに全体回っているんですよね。
(ウチのMSは別途下からも照射を追加してありますが・・)

一番最初に違和感感じるの、夜のメーター類かなと思いきや・・結構気にならなかったです(笑)。
Posted at 2011/01/11 19:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます・・

あけましておめでとうございます・・1日遅くなりましたが、皆様新年明けましておめでとうございます。

この頃日記やチェックはさぼりっぱなしだし、オフ会もご無沙汰しておりますが
今年も宜しく、お付き合いいただければ幸いです。。。<(_ _)>


さて、年始早々喜ばしいネタでも披露できれば良かったのですが・・






えっと・・





年末にもらい事故に遭いました(爆)。




某趣味の鍋オフパーティーに呼ばれて行った最中の出来事でした。
幸い仲間ウチでの僅かな接触事故ですので、大事には至らず
相手も決して悪気有った訳ではないので、お互いあまり気にしないよう慰め合ってw。
後は淡々と保険会社通じて直すことにしています(^^;。


が、年始早々修理の話でディーラーにまた行かなければならなくなったのは
ちと辛いところではあります(^^;。


いやぁ、それにしてももらい事故多すぎ・・一度愛車お祓いして貰おうかなぁ。(~ヘ~;)ウーン
Posted at 2011/01/02 17:40:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2010年11月25日 イイね!

生存報告w・・

何シテルにはたまに書き込んだりしていましたが・・
記事としてはほぼ半月振りになりますね(^^;。

ここ最近、活動の軸足をミク・・に移しつつあったので
少し疎かになっていました、スミマセン。。。


とりあえず、私も、愛車BeeZee号も元気(?)でやっておりますw。


BeeZee号もやっと、修理から先日戻ってまいりました(^^;。

エンジンCPU交換という大手術のお陰か、今のところ
パワーダウンの兆候も感じることなく乗れています。

ただまだ・・おっかなびっくりですがw。

先例ない不具合事例だ、と言う事で交換前後にはメーカーからも
技術者が立ち会い色々とデーターを持ち帰ったそうです。
(ただ現象としてはキチンと把握されたそうなので、何か
フィードバックが必ずなされるものとは思います。)

そうそう、その際にこれ↓

取り付けてみました(-_^)。

結局そのままポン付けとは行かず、合わないネジ穴部分を削って延長しながらの
取り付けになったそうで・・。

効果の程は・・私の場合、意外と通常の使い方でも違いが感じられます。
何て言うのでしょう、例えるならば今まではややスポンジを一枚挟んでいたように
感じられていたものが、それこそダイレクトに壁に向かってペダル踏んでいるような (=^_^;=) 。

逆に、今までの踏力とブレーキの応力の感覚が合わなくて(効き過ぎる)
ちょいと現在適応修正中ではありますがw。

でも、効果バツグンなパーツなことは確かです!(-_^)。
改めてmonkeyさん有り難うございました~(^o^)丿。
Posted at 2010/11/25 12:39:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「今ココ、2年ぶりの鈴鹿サーキットなう!」
何シテル?   01/15 10:54
初代15F(勝青)から2代目MS(コズミックブルー)に乗り替えました、これからもアクセラを愛し続けますw。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014/7/4 アクセラスポーツ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 21:57:49
BeeZee's HIGH 本店 
カテゴリ:アクセラ
2007/01/27 07:00:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【エクステリア】   ドアミラーカバー(ボディー色・LEDサイドターン付)   ブルーミ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation