• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BeeZeeのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

イイことありますようにw・・

イイことありますようにw・・プチ縁起の悪い並びは撮り損ねましたが、

縁起の良い方は何とか・・(^_-)。
Posted at 2009/11/28 20:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

続、リマスター版のお話・・

続、リマスター版のお話・・9月に書いたBeatlesのリマスター版CDのお話。

カードの更新で久しぶりにお店(TUTAYA)に行ってみたら
既にレンタルCDで並んでるのですね~、
知りませんでした(^^;。
(確か洋楽CDってリリース後1年間はレンタルしないって
 紳士協定みたいなのが有ったと記憶していますが・・)

それならと、「ABBEY ROAD」と「PAST MASTERS」をまずは借りてみました(-_^)。

「ABBEY ROAD」は自宅に旧版CDを持っているので早速聞き比べてみると・・

いやぁ~こんなに違うモノかぁ!。

我が家の既に十ン年選手の入門用コンポ(SL-PS840&PMA-390II&TANNOYニアフィールド)
ですら、一聴しただけで判ります。

旧版だと、音像がとにかくスピーカーの内側へと平面に集約される感じでしたが、
リマスター版は逆にスピーカーの外側からも鳴って奥行き感も豊か。

そしてレンジ感が違う!、旧版はある程度から先の低域・高域がすぱっと切られた印象が
リマスター版はすっきりと何処までも伸びやかな感じ。

また圧倒的に音の粒が鮮明になったというか、解像度が向上したことなどによって、
何か首を絞められた?ような苦しそうな、一枚ベールが被ったような音の出方だったのが、
一音一音凄く開放的・躍動的に鳴っているようになりました(-_^)。
ある意味20年前のものはデジタル的な、今回のはアナログ的な音の印象です。


あまり大きな音は出せないので、使い慣れたヘッドホンでちょっと集中して聴いてみると・・


例えばリンゴのドラム。
当時ヘッドのチューンを極端に下げたり、布を中に入れたり、または反対のヘッドをわざと外したりと
とにかく腹に直接来るような「ボスッ」とした響きのない低い音が特徴でしたが、
「THE END」のソロパートなどは今までだとヘッドを叩く音しか聞こえなかったものが
ドラム全体の大きさ(胴鳴りや押し出される空気感によって)までも鮮明に判る程。

「BECAUSE」は、楽器が左右端に分かれ、ボーカル(ハーモニー)がその内側を埋めている音場が
どこからが楽器でボーカルで??・・とハッキリしなかったのが、
左右45度辺りからボーカルの音場があるとハッキリ判る程。

面白いのは「I WANT YOU」のイントロ直後、音がフッと無くなる時に
旧版だと「サー」というホワイトノイズと「ブーン」というハムノイズが聞こえるのですが、
リマスター版だと「サー」のノイズだけ。ハムノイズはもしかしたら旧版作成時の機材等から
発していたのかな?、それともデジタルノイズリダクションの結果??などなど(^^;。



まだチョイ聴き程度ですが、20年前にCD化に携わったエンジニアは、マスター音源の再現が
思い通りにならず、さぞかし歯がゆい思いをしたのだろうな・・と想像したり・・。

本当ならばやはりBOXで全アルバム買い直したいのですが・・取り敢えずCDコピっとこ(^^;。
たぶんそのうち我慢できなくなると思いますけど(笑)。


#音楽CDtoCDなんて何ヶ月ぶりだろう・・さぁ、久しぶりにPX-40TS&F1が活躍するぞ~(謎)。
Posted at 2009/11/24 23:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年11月23日 イイね!

第1回Axela★Photo-Clubオフへ・・

第1回Axela★Photo-Clubオフへ・・昨日日曜日は、kazu★さん主催の
第1回Axela★Photo-Clubオフで伊豆修善寺は「虹の郷」へ
行って参りました(-_^)。

相変わらずちょろっと遅刻(5分)で集合場所の沼津IC近くの
ローソンへ、ここからプチパレラン状態で虹の郷に移動、
皆さんそれぞれ撮影機材を持って園内に入ります。

あいにくの曇り空ではありましたが、紅葉はまさに見頃!(o^^o)。
もう一週間遅かったら散りはじめていただろうな・・という絶妙なタイミングでした。

この日はCanon派、SONY派、Nikon派、OLYMPUS派が偏ることなくまんべんなく揃った中で
aomasa御大はプロ用のフィルムカメラ(!)、流石です(^^;。キザイメイガワカリマセン・・

私は愛用のNikon D60と付属のダブルズームレンズ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
を用いて早速撮影開始。
でも、結局55-200mmの望遠タイプを多用することになりました・・。
(18-55mmは景観撮影だと意外に使い辛い?(^^;)
またカメラの設定は、殆ど絞り優先を使用しています。

イギリス村、カナダ村、日本庭園、伊豆の村、フェアリーガーデン等々テーマ別に設計された園内は
何処をとっても紅葉でいっぱい!、特に伊豆の村周辺は凄かったですね(-_^)。
(残念ながら匠の村へは行けませんでしたが・・)

また紅葉だけでなく、自然と一体になった特徴的な建物(建造物)やオブジェがいっぱいあり
一通り紅葉を撮影&楽しんだら、むしろその写真撮影に夢中になっていました。
まだまだ絞り(被写体深度)やピント位置、WBなどはチンプンカンプン、そして構図は試行錯誤w。
今回も自分のセンスの無さを痛感します(^^;。

昼の部のマイベストショットはこちら↓

唐傘と紅葉の色が絶妙に混じり合った・・ま、なんかありがちなショットです(^^;。

15時で一旦お開き、ここで主催のkazu★さんのお車にちょっとした・・どころでないハプニングが!!。
自宅でない駐車場に停めれば一番怖い事なのですが、無事直ることを祈っております。
(詳しくはご本人のブログにて・・)

気を取り直して、16時より夜の部。
イギリス村と伊豆の村、日本庭園では紅葉のライトアップがされるということで
三脚を携え改めて園内撮影に入ります。

夜の部のマイベストショットはこちら↓

夜は更に難しいですね・・そもそも撮影するともっと明るく撮れてしまうのですが、
見た目だとこれぐらい暗いし・・と、そこからして写真的にどちらが良いのかが判りません(=_=;)。

他、フォトギャラリーに色々とこの日の写真をアップしました(テーマ別にしてみました(-_^))。

Photo-Clubオフ虹の郷「自然・紅葉編」

Photo-Clubオフ虹の郷「建造物編」

Photo-Clubオフ虹の郷「オブジェ編」

Photo-Clubオフ虹の郷「ライトアップ編」

Photo-Clubオフ虹の郷「番外編」


総計だと350枚近く、失敗や連写を除けば180枚近い撮影でした。。。(/.-;フーッ


18時前に解散、ご参加の皆さんお疲れ様でした~(^o^)丿。


#私にしては珍しく力の入ったオフレポだ・・(笑)。
Posted at 2009/11/23 23:46:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2009年11月21日 イイね!

受け攻め度チェックw・・

この記事は、受け攻め度チェック♪について書いています。

方々で流行っていますこのチェック、私もやってみました(-_^)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BeeZeeさんはへたれ攻 です!

● へたれ攻の貴方は
★性格★
素直な平和主義者です。
明るくさっぱりとした性格なので誰からも好かれるタイプ。
人を惹きつける笑顔とすんなりと相手の胸に飛び込んでいく素直さがあるので、初対面でも旧知の仲のように話せます。
友達がいっぱいできるのが特徴です。
優しく素直で合理主義者。二面性がある点も貴方の魅力となっています。



★夜の性格★
いつも相手に遠慮して、思い通りのプレイができない損な役回りです。
しかし、テクニック的にはどの攻めよりも上手いので自信を持ってどんどん喘がせてイかせてあげましょう。
少しずつ調教を施して、貴方なしじゃいられない体にしてあげたらどうでしょうか?
ときには強く攻めていかないと立場逆転の心配もあるので注意してください。



★相性★
強気受・襲い受


● BeeZeeさんは松の木を育てると幸せになれるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「へたれ攻」は当たっているな~、じゃじゃ馬MSを操るのが好きなくせして
一向にアクセル踏み込めないし(爆笑)。


って・・違うか(^^;。

基本平和主義者ですけど、人見知りちゃんだし友達が多いかは・・ノーコメント(笑)。
そっか、テクニシャンなのか・・夜は少し自信が湧きました(爆)。


襲い受は大好きです♪(ぇ。
Posted at 2009/11/21 00:09:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

新型MSが!・・

新型MSが!・・愛読紙「driver」の最新号に新型MSのテスト記事が!。

たまに「d’s総研」という検証ネタをやるのですが、
新型アクセラ発表後「早くやってくれないかな~、たぶん20Sかな~」
と楽しみにしていたら、な・な・なんと!!

MSを取り上げてやってくれました(笑)。


簡単に記事を紹介すると。。。

まず比較車として「シビックタイプR」「スカイラインクーペ370GTタイプSP」の2台。

発進加速は0→400mが14.97秒(DSCオフ)。スカイラインクーペには負けるが
シビックタイプRといい勝負。
また0→100km/h到達時間は7秒09だそうです。

追い越し加速は単純比較にはなりませんが、特に
60→100km/hや80→120km/hなどの中高速加速にてタイプR・スカイラインを
上回る値が出ています。

100kmからのフルブレーキングは5回平均で40.2m、殆どばらつき無い値。
(タイプRで38.3m、スカイラインで39m)

室内騒音値についてはスカイラインクーペに迫る静粛性を叩き出しています。
  ○60km5・6速で60dB(タイプR6速67dB、スカイライン4・5・6速58dB)
  ○120km6速で68dB(タイプR6速75dB、スカイライン6速68dB)

燃費は高速100km/h巡航で13.8km/L、一般道で8.1km/L(ともに約200km走行後)。

他ピックアップすると
・先代は1・2速でエンジンが早く吹き上がりすぎてしまう傾向があったが、改善されている。
(ギヤ比の見直しにより)
・2500回転以下のターボラグが先代より目立つ傾向。
・全体的にじゃじゃ馬感が薄れ違和感を取り除いた熟成がある。
・月平均120台(しか売れていない?、も売れている!!(^^;)

などなど。

詳しくは雑誌をご覧下さい(と、さりげなく宣伝w)。
Posted at 2009/11/20 20:33:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「今ココ、2年ぶりの鈴鹿サーキットなう!」
何シテル?   01/15 10:54
初代15F(勝青)から2代目MS(コズミックブルー)に乗り替えました、これからもアクセラを愛し続けますw。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1 2 345 67
8 9 101112 13 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014/7/4 アクセラスポーツ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 21:57:49
BeeZee's HIGH 本店 
カテゴリ:アクセラ
2007/01/27 07:00:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【エクステリア】   ドアミラーカバー(ボディー色・LEDサイドターン付)   ブルーミ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation