• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BeeZeeのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

caosにSKYACTIVに・・

caosにSKYACTIVに・・日曜日に、バッテリーを交換して参りました。

タイヤ同様4年半以上、新車の時から使い続けて
きましたので、最近はパワーウィンドウ操作でも
ライト照度が落ちる位に(^^;。

で、いよいよと交換しよう!と思い至ったのですが、
たまたま!、以前からの第一希望だったこの

Panasonic 「caos」 95D23L

の格安販売を見つけたので即札!!(ちなみに送料込み13,000円弱w)。

他、気になること(後述)も有ったのでディーラにzoom-zoom。


交換後は流石にライト照度が落ちるって事はなくなりました。
ただ謳い文句にしている「オーディオの音質が良くなる」は正直、判りませんww。

また、一旦リセットがかかったせいでしょうか・・
以前治したはずの、3・4速の吹けが一瞬もたつく症状、再び出始めていたのですが
影を潜めたかな・・とも思います(^^;。


ついでに、先日交換したタイヤのホイールバランスを再度診て貰うことにしました。
メーター読み120Kmを越えた辺りからハンドルが小刻みにブルブル震える症状があったので・・。

これも、10グラム強のバランス狂いが生じていたとのことで解決!、
しかし・・たった10gでも症状が出るんですね~オドロキ。。。(=_=;)



この一連の作業を待っている際に、展示車ですがデミオ・スカイアクティブを見て参りました(-_^)。


通常の1.3と比べてどうかな、ややエンジンルームが詰まったような印象。
しっかし、バッテリーがデカイ!!、聞けばまたまたスカイアクティブ専用規格のものなんだそうです。



インテリアはあまり印象が変わった感がしませんが、唯一メーターは少し格好良くなったかな・・
今気がつきましたけど、SKYACTIV-Gって・・レッドゾーンが5,500rpmからなのですね(^^;。


燃費の評価はどうなのですか?と、聞いてみたところ・・
今のところマツダとして信頼有る実績情報として、

販売前、5~6月頃全国の7営業所に実車を配置し、それぞれ2000km程実際に
走って貰い、その時々の走行データを集めたそうです(高速・街乗り問わず)。

で、その7台の平均が・・

18.1Km/L

なんだとか。。。

個人的に・・街乗りで20km/l越えて欲しいなぁ、と思っていましたので・・
この数値には微妙な所かと (=^_^;=) 。
Posted at 2011/07/25 12:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年07月08日 イイね!

明日・・

何時になるかまだ未定(恐らくお昼過ぎ~15時頃)ですが・・

急遽厚木にて、ひいろんさんとコメダ・プチオフを行います。


ご都合つきます方、ご一緒しませんか?(-_^)。

お店は「厚木妻田店」の予定です。


【追記】13:30から、ということになりましたw。


ちなみに9夜~10夕までは、浜松に出没いたしますww。
Posted at 2011/07/08 19:17:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月15日 イイね!

「ナナガン」に行ってきました・・

先日土曜・日曜と、大阪へ遊びに。


泊まりに行った友人宅が、なな何とあの憧れの「ナナガン」に車で30分もかからない
距離と言う事が判り、大阪観光のついでに、勝手を言って寄らせて貰いましたw。


ただ・・

この週末はずっと雨降りという予報が出ていたため、
そもそもデジイチ持っていくことを諦めていました。。。

ので、コンデジ(CyberShot DSC-HX7V)のマニュアル機能だけで・・
何とか無理矢理の撮影です(^^;。


到着時間が結構まだ明るかったので、まずは倉庫群の中に駐めてパチリ。




そして・・

完全に暗くなってから岸壁に移動し、試行錯誤で撮した一枚がこちら。




やっぱり、雰囲気を作り出すのは難しいですね(苦笑) 。


またチャンスが有れば、リベンジ撮影といきたいものです。
Posted at 2011/06/15 21:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年06月07日 イイね!

車関係でない時に、車関係な出会いをするという・・w

去る4日の日に、浜名湖SAおよびその前後でお会いした方々・・

お疲れ様でした&有り難うございました。。。


浜名湖SAに到着する直前、偶然tAg号に遭遇し・・そのまま一緒にSAへ。

そこでお話しするまで「鈴鹿サーキットオフ会」のことすっかり忘れておりました・・。
ほどなくしてひいろんさん他静岡組メンバーも発見!。

他にも、たぶん鈴鹿行かれるのだろうというアクセラをちらほらw。



でも私はこの日、車関係の用事ではなかったんです(笑)

今現在メイン活動となっている、別趣味での集まりで名古屋に移動中でした (=^_^;=) 。



ごく親しい方には、ボチボチこの趣味の話をしてみようかなと思いますが・・

もう暫くはコッソリとやらせてください(笑)。




ちなみに、今週末もその趣味のため関西に行ってきます。

ついでに!、念願だった「ナナガンの夜景バックにしたアクセラ撮影」をやってきます(笑)。
Posted at 2011/06/07 00:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月30日 イイね!

P Zero NEROインプレ・・

P Zero NEROインプレ・・ 前回ご報告の通り、先週末タイヤを交換して参りました。


正直・・

ここまで劇的に変化するのか!!

と思うほど、乗り味は変わりました(-_^)。
いやはやビックリですね、タイヤ一つで
こうも変わるんですねw。


結論を先に申しますと、いわゆる(ガチガチの)スポーツタイヤでなく、
コンフォート系の枠の中で、スポーティーな方向に振ったタイヤです。
ブリジストンで言えば、設計思想としてはPlayz PZ-Xのそれに近いのではないでしょうか?。
あくまでGT的な走行をメインに設計されているものだと感じ取れます。


以下、直ぐに草津温泉まで高速~峠(結構楽しいスピード)と、500km強の道のりで
皮むきをした後、いつも通り慣れた通勤路で感じた(主に)インプレに。。。


まず、直ぐ感じる劇的に変わった部分は「ハンドルが軽い!!」こと。
例えで言うなら・・重い!としか例えようのないMSアクセラの操舵力が
通常の15・16インチを履いたアクセラ並みには軽くなりました(笑)。
これにはビックリ、こうも変わるものかと少し走り出しただけで感じ取られます。

トレッド面はオーソドックスな4本のグルーブに、PZ-Xに見られるような、カーブがかった
V字型のブロック。

路面に対し、RE050ではガッシリと食いついて離さない!ような感覚ですが
P Zero NEROはググっと、ゴムの吸い付くような感じでしょうか。
絶対的なトラクションを感じながら・・というより、接地面の粘りで
コーナリングの安心感を感じさせるように受け取られます。

ハンドリングの感覚で言えば・・
切り出しの回頭性は余り変わらないか、ほんの一瞬遅れるように思います。
また、やや急で長いカーブを、攻めない程度ハイスピードで突入すると
僅かな操舵角コントロール(切り込み)がRE050より必要になる事もあります。
といっても、徐々に慣れていってしまえば、そんなもんだと自分の方で自然と
対応できる範囲です。
直進安定性については、逆にRE050よりは優れているように感じられます。

そして・・

乗り味は至ってマイルド。
路面の塗装や舗装やり直し部分、また高架の継ぎ目などで感じるハーシュネスは
RE050ではこの辺でややピーキー程に感じ不満に思う部分ではありましたが、明らかに減りました。
タイヤで吸収しているな、というのが感じ取られます。
また、ちょっと凹凸が続く際にドタドタっとした足回りの動き(騒音)が否めなかった部分も
減っています。

ロードノイズに至っても、明らかに音量は減っています。
カーステの音楽やエンジン・マフラー音は聞こえるようになりました。
ただ、ノイズ成分がRE050の場合「ゴーッ」と表現するならばP Zero NEROは「コーッ」っと
やや高い感じです。
ので、特に高速走行で荒い路面など、どうしてもロードノイズ増えてしまう場面だと
少し耳に付く感じもします。
その際の音の成分が人間の声域に近いのか、少し聞き取りにくくなるのかなぁ?、とは思いました。


以上、つたないインプレですが、今現在こんな感じです。

でも再度申し上げますが、総じて自分が今回求めた
「こうしたい!」と言う方向性について満足するタイヤでした。
ロングツーリングを快適に、かつ操舵性の安定・安心感を求めたいという、ちょっと贅沢なバランスを
求めたい方は、一つ候補の中に加えておいても良いのではないかと。

いかんせんマイナーなモデルではありますが・・
何せPOTENZA S001の半値、Playz PZ-Xよりずいぶんとお安く入手でき、
またリリースされてかなり経つ、設計も古いタイヤではありますが
未だに現行最新モデルと一切商品競争力に見劣りしない、良いタイヤだと思われます(o^^o)。
Posted at 2011/05/30 12:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「今ココ、2年ぶりの鈴鹿サーキットなう!」
何シテル?   01/15 10:54
初代15F(勝青)から2代目MS(コズミックブルー)に乗り替えました、これからもアクセラを愛し続けますw。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2014/7/4 アクセラスポーツ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 21:57:49
BeeZee's HIGH 本店 
カテゴリ:アクセラ
2007/01/27 07:00:01
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
【エクステリア】   ドアミラーカバー(ボディー色・LEDサイドターン付)   ブルーミ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation