• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢぞうのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

あ~やらかした(ToT)

あ~やらかした(ToT)昨日車通りの多い駐車場にバックで入れる時に焦ってやっちまった。
まー、ぶつかったのが人で無くて良かったけど凹むわぁ(T_T)

とりあえず今日は朝から評判の良い堺市のデントリペア屋さんに見積もりとってもらって、施工の予約入れてきた。(入庫は来週)
ホントは生野区にあるお店に入れようと思ってたんやけど、どうもこの店やってないっぽい。
まぁ堺市にあるこのお店も高速乗ったら30分くらいやし、代車もあるのでアクセスには困らないんだけどね。

あとはついでに泉北の超自動後退の駐車場で、買い物がてら気になっていた電気系統の弄り。

ココやと、足りないものが出てきても、すぐ買えるから良いよね。

標準のシガーソケットに繋いでいた電装品をヒューズから電気を取るように接続し直して、配線も見えないようにしたので車内もスッキリしました。
Posted at 2016/06/30 19:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月26日 イイね!

ACC電源化はあきらめ

昨日の続きの電気いじりをやってたんですが、ドラレコの電源プラグは12V→5V変換タイプなので、ただ単にシガソケ切ってプラスマイナスそれぞれをACCとアースに繋ぐってのはできないので、とりあえずはシガソケ生かす方向で延長シガソケを助手席下までもってきて、それにドラレコのシガソケをつなぐ方法に落ち着きました。

オプションで常時電源を取るCA-DR150っていう常時電源コードを使えばいいんでしょうけど、結構しますし。とりあえずはこの感じでいきたいと思います。

Posted at 2016/06/26 16:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月25日 イイね!

久々にFIT弄り

久々にFIT弄り今日は久々に車弄りしました。

と言っても大したことないんですが(笑)

前々からしたかったUSB電源の埋め込みと、レーダー探知機のシガソケ接続をACC電源に接続しなおし。

運転席側はフューズリッドの空きスイッチパネルと交換するタイプのエーモンのUSBスマート充電キット(No.2873)を使い、助手席側は同じくエーモンのUSB電源ポート(埋め込め用 No.2882)をアッパーグローブボックス内に埋め込みました。

写真のパーツはグローブボックス内に何のために有るのか分からないパネルで、外れたのでココに電源ポートを埋め込む事にしました。

車体アースはフューズボックスのあたりをごそごそしていたら、ちょうど良さげなEボルトがあったので、ソコに共締めしましたが、結構コード類が邪魔して、暑さも相まってキーーーーーーーってなりました(笑)がなんとか(^-^;

後はとりあえず、この前買ったドラレコのACC接続やな。

Posted at 2016/06/26 01:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月21日 イイね!

昭和の匂い

昭和の匂い職場の近くのマンションで見つけました。

なんかノスタルジーですねぇ(笑)

結構くたびれた外観ですが、ちゃんと動いてるんですかね。
Posted at 2016/06/21 22:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月18日 イイね!

6月定例ツーリング

6月定例ツーリング今月は梅雨に入っているので、ちょっと無理かなぁと思っていたのですが、幸い今日は晴れたので、定例ツーリングしてきました。

行先は、前々から行きたいなと思っていた淡路島です。

ルート的には高速使って淡路島の南の端まで行って、そこから南東側の下道の海岸線を走り北の端から高速に乗って戻る感じです。

午前中は家事でつぶれたので、13時に家を出て阪神高速に乗り明石海峡大橋で淡路島に渡ります。

渡ってすぐの淡路ハイウェイオアシスで休憩、せっかくなのでここにある観覧車に乗り込み景色を堪能しました。

ここで高速を降り島を一周しても良かったのですが(というかそのつもりで来たのですが)ちょっと時間的に厳しいかなと思ったので、ここで降りずに淡路島南ICまで南下してそこから北上のルートに変更。

一気に南下し淡路島南ICで高速をおり、南淡路水仙ラインを走行。

途中でサルに遭遇したり、かっこいい大型クレーンがあったり、謎のパラダイス(笑)があったり、関西人にはおなじみのホテルニューアワジがあったりでなかなかバラエティーにとんだ道でした。
ちなみに関西人なら、泊まったことはなくてもこのホテルのCMソングはみんな歌えますよ(笑)


洲本あたりでR28に合流し、海を右手に見ながら北上。

海上に浮かんでる風力発電の風車もかっこよかったです。

後は元来た道を戻って、AKB総選挙が始まる頃に帰宅しました。

日記書きながら、ハイウェイオアシスで貰ったガイドマップを見ていたら、色々見どころがあるみたいなので、今度はもっと時間に余裕をもって訪れたいと思います。


Posted at 2016/06/19 00:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

大阪在住のぢぞうと申します。 愛車歴 【車】 アルト(スズキ)→ekスポーツ(三菱)→FIT RS(ホンダ) 【バイク】 RG50γ→RG50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920 21222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

【お散歩】天重を実食❕🤗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 00:03:29
やられた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 08:14:29
「見せてもらおうか。自己修復塗料の性能とやらを!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 09:33:13

愛車一覧

KTM 390DUKE 三日月丸 (KTM 390DUKE)
2014年式からの乗り換えです。 前車からの使い回せるパーツもあるのがちょっと嬉しい。 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
新型出ても、この形の方が好き。 前車のekスポーツはイジリすぎて壊しちゃったので、この子 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
初期型のSです。軽くて取り回しが良いので、下駄バイクとして活躍中。ガソリンタンクは小さい ...
スズキ RG50ガンマ スズキ RG50ガンマ
高校3ナイ運動してましたが、こっそり原付き免許取って初めて乗ったバイク。 買ってから、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation