通勤中、歩いていて足を捻ってしまい、足の甲の剥離骨折をやっちまった。
昔から病院が嫌いなので、指折った時もボールペンを添え木にして耐え、ナイフで手を切った時もアロンアルファゼリー状とG17で何とか乗り切ってきたが、足だけは歩けないのでどーにもならず接骨院へ行ってきた。
それでも行ったのは初日のみで、あとは全集中の呼吸で翌日ギプスを取っ払っい、更に翌日には全集中・常中を使って松葉杖も不要になり歩いているが、やはりまだちょっと痛い。俺もまだまだ修行が足りんな……
息子曰く
「常中つぅか……親父、無呼吸症候群じゃね? むしろ呼吸してなくね?」
………
…………
………………イビキの話じゃ無いやい💧
さ て、
つぅ訳で、お山にもお猿にも行けない。
こういう時は「週刊バイク盆栽」だっ❗️
取り敢えずメーカーから送られてきたセッティングデータを元にエアスクリューの調整と、あとは先週見送ったオイル交換にタイヤ交換をしちゃうゾ
ホントはアリババで注文した3,000円弱のプロテーパー……もとい、パチテーパーのハンドルが届くはずだったのだが、恐ロシアのフルチン大統領が盛ってウクライナに夜這いかけてるお陰で遅れているらしく、結局次回にお預けだ。
ホント、アカの末裔の考えることは過激すぎて迷惑甚だしい……💧
先ずはオイル交換。
前週、ドレンボルトが何処なのかさっぱりわからなかったが、メーカーからメールで送ってもらったメンテナンスマニュアルを翻訳すると、シフトペダルの真横にフィルターがあって、フィルターごとオイルを抜くらしい。
早速ペダルを外してオイルを抜くと、墨汁みたいな色したオイルが溢れてきた。
粘度は保たれてるけど、この色……💧
納車時に走行3千キロちょっとだったし、たぶん一度も替えて無いな。
そんでお次はリアタイヤ。
この車両、タイヤ抜くのえらい簡単でビックリ⁉️
CRF先輩より全然楽に抜ける。元々エンデューロレーサーに近いバイクなので、頻繁にタイヤチェンジする事を前提にしてるんだろうか?
VE33sにしようか、思い切ってバトルクロスE50エクストリームにしちゃおうか? なんて思って悩んだが、この子のスペアホイールは無いし、CRF先輩は息子が使う事考えたらたまに通勤で使う可能性もあるなど、色々考えると結局ツーリストがベストな選択なんだよね……(収束する世界線)
タイヤ抜くのは簡単だったが、入れ替えは四苦八苦だった。
リアタイヤは小さいし硬くてやり難い。
リムが起きないわ、ヨレるわ、チューブをレバーで噛みそうになるわ……
何度かやり直したりして、なんだかんだで2時間近く掛かった💧
ホイール外してショップ持って行ったら処分代込みでも1,700円くらいだから大人の選択しても良かったな、たぶん……もうマンドクセ!リアは次はから
そうしよう(飽くなき野望)
なあ、このバルブの錆び具合どう思う?
つぅかコレもたぶん一度も替えてないね💦
某ヤッホーのオク車やし、もっとヤバい情報は目にするので覚悟はしてたから、んまあ、まだコレなら良心的かも知れないな。
さて、次はチェーンが伸び切ってるから今度はチェーン交換か……
手の掛かるアジャパ君だけど、自分で手をかけてあげられるのも、また楽しみの一つだよなぁ。
Posted at 2022/03/22 07:57:21 | |
トラックバック(0)