年末年始を仕事の鬼としてせっせと働き、今回遅い初詣を行いました。地元の神社ではないので途中ぶらりとしながら向かいます。
一般道をひたすら進み腹ごしらえとしてまず向かったのが埼玉県民が必ず1回は訪れるであろう免許センターのある鴻巣市、埼玉県民以外は多分読めないと思うので、「こうのす」と読みます。
吉見町と鴻巣市の間に荒川が流れています。埼玉県道27号東松山鴻巣線御成橋辺りが荒川の川幅が2,537mあり何と日本一です。
http://www.city.kounosu.saitama.jp/shisei/gaiyo/4/1455525739895.html
イメージとしては荒川がその幅いっぱいに流れているのではないかと思いますが、実はそうではなく普段は30m前後くらいですが氾濫に備えて遊水地として兼用しているそうです。そんな川幅日本一の中にな、なんと民家もあるから通ってみて一見日本一の川幅に見えなかった。
この鴻巣市はこの川幅日本一を町興しとして様々な幅のあるグルメを開発しました。うどん、ラーメン、パスタ、鉄火丼、どら焼き、ケーキ、煎餅。で今回チョイスしたのが代表的なうどん。
そんな通り沿いにあるそばうどん店の馬力屋さん。
今回食したのが川幅鴨汁うどん、\1,000。
御覧のように麺が広い、といっても麺1本が均一の太さではなく片方が狭まっている、なぜだろう?
いざ実食!麺はもちもちしている。さすがにこの幅なのでのどごしを味わうものではないのでこれくらいがちょうどいい。おつゆもお肉の出汁が相まってなかなかの美味、お肉は固いかな?
ごちそうさまでち!
再び東方へ向かったのが県北東部の加須市、そこにある酒蔵の株式会社釜屋さん。力士という銘柄で有名です。(ネットによるとかの昔の唐の時代の歌人李白が詠んだ漢詩「襄陽歌」の一説にある力士という人の名前ですって。お相撲さんではないわ。覚えておいて。)
戸を開けたらここは事務所でした。売店は隣です。
お土産用として冷やおろし釜屋雫滴と自宅用に純米酒の2本購入。
ここはかつて騎西城があった城下町として開かれた土地みたいです。
次がメインイベント初詣、久喜市にある鷲宮神社です。
らき☆すたで話題になりました。三が日がとっくに過ぎた平日でも結構参拝者が多かった。
流石に露店は閉店中。というよりまだこの後営業するの?
手水舎で手口を清めます。
拝殿へ、二礼 二拍手 一礼、去年の報告と感謝、今年の誓いを神様へ。
おみくじを引き(今回は小吉、あまりいいことは書いていなかった、今年は引き締めて精進せよということなのでしょう。が、頑張ります!)お札と交通安全のお守りを買いました。ステップワゴンスパーダハイブリッドの無事故を願って。
なんといってもここの絵馬はらき☆すた中心のイラストが描かれています。流石に個人情報がうるさいのでここにはアップしません。
折角車で来たのですから再び加須市へ。
加須もうどんで有名です。といっても埼玉県は小麦が取れた土地なのでうどん県なのです。うどんの生産量第2位、各地に先程の鴻巣川幅うどんなどうどんの名物があります。讃岐うどんには負けますけれど・・・。
脱線しましたが今回訪れたのが
手打ちそばうどんつかさ本店です。
もりうどん、\500。今度はのど越しが良いですね、つるっといただけます、だけど麺が締まっていますのでのどにつっかえないように慎重に。
帰りは東北道加須インターから圏央道を通り関越道を利用して戻りました。圏央道ではお隣のグンマーからの空っ風がすごくてハンドルが何回かとられた。それでも車線維持はちゃんと保とうとしているのはすごい!
今回たっぷりと同じ埼玉県だけど普段行くことが少ない県北東部を満喫しました。またステップワゴンスパーダハイブリッドに乗ってまた違う土地に訪れます。
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド この相棒は通勤街乗りレジャーとなくてはならない存在です、多分。 皆さん大事なステップワゴ ... |
![]() |
トヨタ ナディア 過去所有 デジカメを購入したのが末期の頃だから写真データがなかった。 車内が広く使い勝手 ... |
![]() |
三菱 グランディス リミテッドナビエディション(未だグレードリストにないのね) 約13年、今までありがとう( ... |