• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきにゃん!のブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

大雪

大雪 毎日寒い日が続いていますが、22日関東を襲った大雪、凄かったですね。

 仕事が長引いてしまい、結局翌早朝帰ることになりましたが、車を見ておぉー!

 これはこれは、完全にホワイトパールと同化してしまった。

 とりあえず雪を落として帰宅しました。

 やっとダンロップウインターマックス02のモチロンギュを体験しました。これくらいの雪道ではびくともしませんで、新しいスタッドレスタイヤはいいですね。これが氷道ならどうなるのかは正直したくないな。

 無事に帰宅出来たので良かった。
Posted at 2018/01/25 17:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン RP5 | 日記
2018年01月11日 イイね!

初詣&うどんツアー

初詣&うどんツアー




年末年始を仕事の鬼としてせっせと働き、今回遅い初詣を行いました。地元の神社ではないので途中ぶらりとしながら向かいます。



一般道をひたすら進み腹ごしらえとしてまず向かったのが埼玉県民が必ず1回は訪れるであろう免許センターのある鴻巣市、埼玉県民以外は多分読めないと思うので、「こうのす」と読みます。

吉見町と鴻巣市の間に荒川が流れています。埼玉県道27号東松山鴻巣線御成橋辺りが荒川の川幅が2,537mあり何と日本一です。

http://www.city.kounosu.saitama.jp/shisei/gaiyo/4/1455525739895.html

イメージとしては荒川がその幅いっぱいに流れているのではないかと思いますが、実はそうではなく普段は30m前後くらいですが氾濫に備えて遊水地として兼用しているそうです。そんな川幅日本一の中にな、なんと民家もあるから通ってみて一見日本一の川幅に見えなかった。


この鴻巣市はこの川幅日本一を町興しとして様々な幅のあるグルメを開発しました。うどん、ラーメン、パスタ、鉄火丼、どら焼き、ケーキ、煎餅。で今回チョイスしたのが代表的なうどん。


そんな通り沿いにあるそばうどん店の馬力屋さん。

alt

alt


今回食したのが川幅鴨汁うどん、\1,000。

alt

alt

御覧のように麺が広い、といっても麺1本が均一の太さではなく片方が狭まっている、なぜだろう?

いざ実食!麺はもちもちしている。さすがにこの幅なのでのどごしを味わうものではないのでこれくらいがちょうどいい。おつゆもお肉の出汁が相まってなかなかの美味、お肉は固いかな?

ごちそうさまでち!


再び東方へ向かったのが県北東部の加須市、そこにある酒蔵の株式会社釜屋さん。力士という銘柄で有名です。(ネットによるとかの昔の唐の時代の歌人李白が詠んだ漢詩「襄陽歌」の一説にある力士という人の名前ですって。お相撲さんではないわ。覚えておいて。)



alt

戸を開けたらここは事務所でした。売店は隣です。

alt

alt

alt

お土産用として冷やおろし釜屋雫滴と自宅用に純米酒の2本購入。

alt

ここはかつて騎西城があった城下町として開かれた土地みたいです。


次がメインイベント初詣、久喜市にある鷲宮神社です。

alt

alt

らき☆すたで話題になりました。三が日がとっくに過ぎた平日でも結構参拝者が多かった。

alt

流石に露店は閉店中。というよりまだこの後営業するの?

alt

手水舎で手口を清めます。

alt

拝殿へ、二礼 二拍手 一礼、去年の報告と感謝、今年の誓いを神様へ。

おみくじを引き(今回は小吉、あまりいいことは書いていなかった、今年は引き締めて精進せよということなのでしょう。が、頑張ります!)お札と交通安全のお守りを買いました。ステップワゴンスパーダハイブリッドの無事故を願って。

なんといってもここの絵馬はらき☆すた中心のイラストが描かれています。流石に個人情報がうるさいのでここにはアップしません。



折角車で来たのですから再び加須市へ。

加須もうどんで有名です。といっても埼玉県は小麦が取れた土地なのでうどん県なのです。うどんの生産量第2位、各地に先程の鴻巣川幅うどんなどうどんの名物があります。讃岐うどんには負けますけれど・・・。


脱線しましたが今回訪れたのが

alt

手打ちそばうどんつかさ本店です。

alt

もりうどん、\500。今度はのど越しが良いですね、つるっといただけます、だけど麺が締まっていますのでのどにつっかえないように慎重に。


帰りは東北道加須インターから圏央道を通り関越道を利用して戻りました。圏央道ではお隣のグンマーからの空っ風がすごくてハンドルが何回かとられた。それでも車線維持はちゃんと保とうとしているのはすごい!


今回たっぷりと同じ埼玉県だけど普段行くことが少ない県北東部を満喫しました。またステップワゴンスパーダハイブリッドに乗ってまた違う土地に訪れます。

Posted at 2018/01/12 10:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン RP5 | 旅行/地域
2017年12月29日 イイね!

初めてハイブリッド車両を所有します

初めてハイブリッド車両を所有します受け取って1か月経過したので、それまで使ってみた感想を載せます。
Mサイズミニバンの中では良く出来ている車だと思っています。なぜステップワゴンスパーダハイブリッドを選んだかというとノア3兄弟だとToyota Safety Sense Cを採用しているが、人には反応しないからボツ。セレナだとマイルドハイブリッドのみなのでボツ。消去法でステップワゴンになりました。
Posted at 2017/12/29 16:31:41 | コメント(0) | ステップワゴン RP5 | クルマレビュー
2017年12月11日 イイね!

昨日の答え

昨日の答え昨日の静岡県富士市からの続きです。


その後箱根の箱根町大平台にある対岳荘という宿に宿泊しました。


おすすめスポットにも載せました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2570126/spot/801551/


贅沢にオプションで鯛の尾頭付きの刺身を注文しているなんて凄いね。

今日もいい天気でした。ロビーからの眺めは・・・、紅葉のシーズンが終わっているのでいたって普通でした。かなり冬型の気圧配置で風が強かった。



その後箱根湯本のお土産店が建ち並ぶメインストリートで買い物をし


西湘バイパスのPAから海を眺めながら帰路についています。

遅い昼食は東京都調布市にある天台宗別格本山の深大寺、ここ周辺は深大寺そばが有名です。その参道にある雀のお宿というお店で天ぷらそばをいただきました。スイーツはくずもち。ここもおすすめスポットに載せています。https://minkara.carview.co.jp/userid/2570126/spot/801554/


一泊二日でしたが海あり山ありで結構楽しめました。こういう旅行もたまにはいいかな?
Posted at 2017/12/11 22:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン RP5 | 旅行/地域
2017年12月10日 イイね!

静岡県入り

実家の両親達と共に静岡県富士市に旅行に行きました。

東名高速道路駒門PAで富士山が良く見えたので記念に。


田子の浦港で立ち寄り海を満喫。海・・・、埼玉県民にはなじみがない海。


ここで有名な生しらす丼が食えると期待していたが、リサーチ不足で今日は休み。


それならばと静岡県民の心のレストラン「炭焼きレストランさわやか」でげんこつハンバーグを頂きました。日曜日のこともあり相当待ちました。



巨大な俵型のハンバーグを店員が最後に半分に切って切断面をアツアツのステーキ皿で焼いていきます。


食べ応えがあり、美味しかった。

ちなみに東京都・神奈川県以外の関東地方に展開しているフライングガーデンというレストランがあり、ここは爆弾ハンバーグというげんこつハンバーグと似ているハンバーグがありますのでここもお勧めですよ。


今晩はどこかで宿泊中です。答えは後日。
Posted at 2017/12/10 22:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン RP5 | 旅行/地域

プロフィール

「只今6ヶ月点検を受けています。車両自体に今まで問題がないので、大丈夫でしょう。」
何シテル?   05/29 15:57
ちーす、あきにゃん!だよ、よっろしく。アゲアゲでいっきまっすよ~、ど~ん! 電装品の取り付けが落ち着いたので、今のところネタ切れです。将来スピーカーを変え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
この相棒は通勤街乗りレジャーとなくてはならない存在です、多分。 皆さん大事なステップワゴ ...
トヨタ ナディア トヨタ ナディア
過去所有 デジカメを購入したのが末期の頃だから写真データがなかった。 車内が広く使い勝手 ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
リミテッドナビエディション(未だグレードリストにないのね) 約13年、今までありがとう( ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation