• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

オートメッセ行って来た

オートメッセ行って来た土曜日に行って来ました。


お目当て1つ目、ホンダのS660・・・は無かった。

2つ目、これ・・・も来てなかった。





orz






3つ目、重いから帰る直前に買おうと思って去年そのまま忘れてた



を1年越しで購入w




行きはコスモスクエア駅からシャトルバスでしたが帰りは歩き。
海岸埋め立て地の潮風は冷たかった・・・。小雨降ってくるし。( ; _ ; )

しっかしその帰り道TPOわきまえんクルマ多かったなー。

photo galleries
その1 その2
Posted at 2014/02/17 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

腕を磨くのに適したクルマって、どんなんでしょう?

タイヤ代、ガソリン代は置いといて。
いや置いとけないけど。

インプレッサに乗って5年半、ベンチマークとしているモーターランド鈴鹿では確かにタイムは縮みましたし、乗り始めた頃は出来なかったようなことも出来るようになっていきましたし、やったらアカンこともある程度察知するようにはなれました。2/3ぐらいはなった気だけかも知れませんが多分。

それまで乗ってたクルマや他人のクルマと比べてのインプレッサの印象としては、とにかく操作が忙しい。

RAクロスとちっさいタービンの組み合わせということもあり、シフトアップ、シフトダウンしてるうちにすぐ次のコーナーなんですね。滑りながらでもシフトする度胸とかも要求されます(そうなってる時点で良くないんでしょうけど、立て直し方によっては後続に多大な迷惑がかかることもあるしww)。操作の忙しさに対する免疫耐性は割と身に付いたんじゃないかと思ってます。
( ´∀`)

ただ操作が忙しいと言うことは、クルマから伝わる情報を察知するセンサー的なものを磨くには適していないような気がします。根拠はズバリ自分。
(・∀・)

例えばタイヤ。
筆者からすれば喰うか喰わないかの違いだけで、サイドウォールの剛性がどうとかさっぱり分かりません!
ホンマはAD08とRE11の感触の違いを語るヒトの会話とかに入って行きたいんスけど、無理!!
空気圧0.3k変わっても・・・熱が入って喰うようになるのが分かるだけでそれ以上の特性的なことは語れませんw

それからショック。
銘柄によって調整幅は様々なんでしょうけど、全調整角の半分ぐらい回してやっとこさ「あ、リアが落ち着いた」ってレベルです。フロントは違いが分かりません・・・(汗

この辺の経験値に関しては、自分かなーり劣ってると思います。

理想を言うなら、色んな個性のクルマをとっかえひっかえ乗り継いで行くことで、色んな引き出しを身に付けておきたいんですけどね。インプレッサ2台の合間に乗ってたアコードの時に、もっと経験積んどいたら良かったなー、とか今になって思ってます。
(´・ω・`)
Posted at 2014/02/12 23:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月05日 イイね!

帯に短し、タスキに長し

帯に短し、タスキに長し久しぶりに電動リューターを引っ張り出して、工作。

イチキュッパの安物。
以前火ぃ噴いて死んだ奴と同じのを懲りずに買い直したのですが、やっぱりトルクが足りん!
ヽ(`Д´)ノ

かといってエアリューター使ったらターゲットが木っ端微塵になるやろうし。

ハンディサイズでも¥7000とかの高級品やったらタフなんでしょうか?
でも手のひらサイズの細さを維持するにはモーターはどうしても高回転低トルクになってまうやろうしなぁ。

まぁ、滅多に使わんしエエんですけどね。
( ´∀`)
Posted at 2014/02/05 23:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2014年02月03日 イイね!

またまた例のメリケンの怪SVX

FCのナックル!?
゛;`(;゚;ж;゚; )











切った時にポジってる感じがしますね。
まぁサクっと修正しちゃうんでしょうけどw



こっちはリアですけど、一体何やってるんでしょう?
ていうかSVXのリアハブってボルトで脱着できたの?






ってサイドブレーキどこ行ったwww

油圧インボードか!!
Posted at 2014/02/03 23:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月03日 イイね!

自分宛メモその2

セットアップ一発目は途中でビデオカード入れ替えたり手順が分からなくなったので、別ドライブに入れ直しつつ、ドライバもなるべくごちゃごちゃ入れず手順を記録。

Precision 490(購入して約2年放置)
Xeon 5160
RAM 3GB(確か全部で6GB持ってたような)
RADEON HD5550(新品で買うて2年近く放置してたような・・・)

1. MH3.3でUSBインストーラをセットアップ。MBRサポートパッチ適用。
2. インストール先をMBRにして10.8インストール。MHのダイアログは全てYes。
3. USBインストーラのブートローダを経由しつつインストール先から起動。
4. マルビで拾い物DSDTだけ適用。この状態で-xなしでも起動、終了可能(←初回だけ白テキストが残った)。スリープは出来ない。画面だけ固まって浅いスリープ?キー入力ですぐ復帰する。
5. 10.8.5アップデート、再起動。特に様子は変わらない。
6. plist編集の利便性のためxcodeインストール。
7. S/L/EのAMDRADEONAccellerator.kextとATi5000Controller.kextのplistに0x68DA1002を1箇所ずつ追加、KextUtilityでパーミッションリペア。アクセラレーションが有効に。
8. マルビでChimera v2.2.1r2248インストール。
9. KextWizardでBroadcomのkextを入れて再起動でEthernetが有効に。ただしスリープ復帰で見失う。未解決。USB Wifi化予定。
10. マルビでOptional3PortAudioEnablerを入れてみたが、Sigmatel9200は目覚めず。
11. 多分5年以上前に買って寝かしてたMaxellのUSBオーディオ、公式には10.6以降未対応とあったけど、恐らく独自ソフトのことなんでしょう。まさかのプラグアンドプレイ。ボリューム調節ボタンはOSが連動してくれるなど嬉しい誤算。調べてみるとTIの汎用チップだった模様。

次なる予定は
・食卓のTVへHDMI出力
・USB用Wifiモジュール
・USB用Bluetoothモジュール
いずれも浦島太郎には結構冒険w

あー久しぶりにPC触ったら新しいハードが欲しくなって来てしゃあない。
Posted at 2014/02/03 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「希ガスのことを今は貴ガスって表記するらしい。しかも20年前から(汗)」
何シテル?   10/08 22:00
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 34 5678
91011 121314 15
16171819 202122
232425 26 27 28 

リンク・クリップ

等長エキマニとタコ足と排気干渉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 13:44:18
アメリカのオイルが購入したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:31:37
エンジンオイルについて。VHVIオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 00:48:13

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation