• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らまっちのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

デイラリー化の波がやって来たようです

( ´∀`)
「もしもしらまっちさんですか。秘密結社の主将です。」

(´・ω・`)
「はいはい。」

( ´∀`)
「○月×日(Sun)の朝6時に集合できますか?」

(´・ω・`)
6時?」

国内ラリーって全日本はもちろん、最近は地区戦も昼間にやるようになってきましたが、とうとう筆者出身秘密結社の主催するラリーも今年は昼間になったそうな。

齢30を過ぎ、夜11時でおネムの時間になって来る筆者でも日中開催なら活動可能か。

ちなみに夜中のラリーやとざっくり・・・

PM 06:00頃 外部オフィシャルを招集
PM 08:00頃 先行車スタート
PM 09:01 1号車スタート、以下1分刻みで30〜40台ぐらい。
真夜中ぐらい? サービス
AM 02〜3:00頃 ゴール
(〜ひたすら集計〜)
AM 07:00頃 朝食
AM 08:00頃 表彰式

な感じですんで、まぁこれから半日ズレるといったとこでしょうか?

集落の前に「静かに」等と書かれた看板を設置して回らないとならず、いわゆるリエゾン区間が長いとこれが地味に手間が掛かるのですが、夜中ちゃうからひょっとしたら要らんのかな?

でも占有区間の車止め係は仕事が増えるでしょうね〜。

しかし会場は兵庫県の山奥。月曜の出勤に間に合いませんので辞退しました。
(-_-;

なんでラリーが昼間に行なわれるようになってきたのかは知らないんですが、どうせオフィシャル人口が少なくなってるのは間違いないでしょうから、昼間の方がちょっとでも集め易かったりするんかなぁ、とか勘ぐってみたり。



( ´∀`)
「プログラムの表紙デザインお願いします。」

(´・ω・`)
「お、おぅ。」
Posted at 2015/09/30 22:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

モーターランド鈴鹿かスパ西浦あたり

走りに行きたいけど金欠!

しばらくおカネの掛からん趣味にシフトしましょw






Clifford Lee "Cliff" Burton (February 10, 1962 – September 27, 1986)
Posted at 2015/09/28 00:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | HR・HM | 日記
2015年09月14日 イイね!

衝動買い

衝動買い本屋で見掛けたので衝動買い。
電車で帰省する時の暇つぶし用に、それまで開けんつもりでしたが・・・

・・・我慢出来ず気付いたら読む耽ってましたw



思えば世の中にレースと呼ばれる競技の存在を知ったのは、筆者6歳の頃、1987年のことでした。マンセル、ピケ、セナ、中嶋でホンダ1234フィニッシュのシルバーストンを録画で観たのが最初です。

いつもウィリアムズホンダがフロントロー独占。
予選の存在を知らんかった6歳の筆者は、スタートが先頭なんやからウィリアムズホンダが勝って当たり前やん!などと思っておったものですw

翌年ホンダがマクラーレンに移って、ウィリアムズ没落を目の当たりにして、ホンダって凄ぇんやな、と刷り込まれて今に至る。
(´・ω・`)
Posted at 2015/09/14 22:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

我 が 屍 を 越 え て ゆ け

我 が 屍 を 越 え て ゆ け¥22万が吹っ飛んだ。






SVXのヒーターコアが崩壊してクルマ屋に預けたのは既報の通りです。

で、ちょっと誤算やったんが、クルマ屋では実質的な作業はなく、そのまま電装屋に転院となりまして。

はて?
内装剥がすついでにエアコン配管のOリング類とエキスパンションバルブも替えといてとは頼んだものの、そもそも数年前から壊れっぱなしのエアコン復旧は今夏も諦めてて(ていうかコンプレッサー固着が発覚orz)、メインディッシュは飽くまでもヒーターコアの造り直しなんですが・・・???

で、あわよくばクラッチマスターシリンダー用の穴をバルクヘッドに開けといてもらっとこかなぁ、ぐらいに思っとったんスけど。

クルマ屋曰く、クラッチマスターシリンダーを付ける時はエンジンルーム側から開けちゃうんで、別にダッシュ剥がさなくてもイケるらしく、SVX同様MT設定のないアリストなんかの時もエンジンルーム側から開けたとか。

で、この辺触るのはいつもデンキ屋に任せることにしてるそうな。

ふ〜ん。
ちょっと拍子抜け?w



まぁそれはそれでエエとして、転院となった電装屋からさらにラジエータ屋にヒーターコアの製作がアウトソ〜シングされた訳で、つまりは孫請けまでいったことになります。

んで、最終的なコミコミ請求が冒頭の額面になっちまいましたwww



エキスパンションバルブは新品出ました。
ただし、電装屋曰くコンプレッサーがR12仕様のままやったらR12互換ガスで行くべきとのことでR12用となりました。まぁガスの単価なんて知れてるから、漏れさえせんかったらエエけど。73067AA010、¥5,508也。

あとエバポからも漏れててassy交換。
R12用が73060PA050、¥21,600也。

まぁこのへんはエエですわ。

肝心要のヒーターコアですが、ラジエータの受注生産やワンオフの相場が5〜10万円なことを踏まえて、ヒーターコアもその程度を想定、脱着工賃込みで最終10〜15万ぐらいを見積もっておったんスけど・・・。



Ω\ζ゜)チーン




で、表題に戻ります。

きっと、安く造ってくれるところはナンボでもあると思います。
SVXのヒーターコア壊れちゃったヒトには(そう居らんか?w)、この壊れた現物差し上げますので、ラジ屋巡りしてコレ見せて相見積もり取れば安く造って貰えるんちゃうかな、とw



ちなみに純正品は写真のようにアルミパイプにフィンが付いてて上下タンクが樹脂で出来てますが、今回製作して貰ったヤツは自動車のラジエータでよくあるタイプのコア形状(コルゲート式って言うんかな?合ってるかな?)で、上下も金属(たぶん銅)、ジョイント部分はゴムホースとなりました。

ワンオフの現物とか、内装総剥がしの状態を電装屋で撮ってもらった写真をもらったんですが、どっか行ってしもた・・・。orz
Posted at 2015/09/10 23:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 賽の河原 | 日記
2015年09月09日 イイね!

重課税旧車をクローズド専用車にする¥シミュレーション

SVXに投じている年間固定経費は、

自動車税 ¥66,700
車検法定費用 ¥40,000(1年換算)
任意保険 ¥38,000

ざっくり計¥14万。

これを払う代わりに積車借りるとどうなるか。
丸1日掛かる走行会を想定するなら、36時間借りたい。
ココやと¥23,800。2ヶ月に1回出せる計算ですね。
24時間やと¥15,500なんで年9回出せる計算。

思ったよりもイケるんや。
とは言え、逆にそれだけ出したら普段公道でも走れるとも言える。
やっぱりナンバーは残しとくのが得策ですね。



なんでこんな銭勘定したかというと、
SVXのヒーターコア製作と交換工賃の請求書を見て、ヒーターレスのままMTにしてクローズド専用にした方が良かったかと脳裏を過ったもんでw
Posted at 2015/09/10 00:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Alibabaコピーハチロクを第三国経由してから日本で登録できるか、chatGPTに訊いてみた。https://chatgpt.com/share/6847d526-4170-800b-8eea-61d4d285fb0f
何シテル?   07/14 09:49
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 34 5
678 9 101112
13 141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

油温185℃でリンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 00:20:55
グリス地獄を乗り越えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:25:38
「教えて!メカニッくん!」 第4弾 忘れた頃にやって来る~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:34:51

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation