• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HeartBeatⅦのブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

ランエボ初車検!

表題のとおりです(^^)
ランエボの初めての写真に行って参りました(^-^ゞ

あっ!
そうそう!
リアのバンパーとウイングをⅨ純正に替えました(^-^ゞ
ホイールはみん友さんから取り上げたアドバンRG-Ⅱに♪笑

詳細はこちら↓笑
https://minkara.carview.co.jp/userid/1786326/blog/37845698/



まず車検準備として、廃棄漏れがあったので、いつもお世話になってる板金屋で触媒のガスケットを交換!
でもって、地響きのようなマフラー音をなんとかするため、SABにてインナーサイレンサーを探すも合うサイズが無く、一か八かそのまま行くことに(*_*)

カーテスターでサイドスリップと光軸合わせて、いざ出陣!
なんか不安がいっぱいですが、書類をパッパッと終わらせて、検査ラインへ(;・ω・)



雨なのに、多いですね(*_*)
バンパーがズレてガムテで補修してるシルビアもいたぐらいだから、うちのエボも大丈夫!っと自分に言い聞かせながら待つこと30分ほど…笑
落ち着くところか、逆にイライラし始めたところで、順番が回って来ました(^-^)

灯火類、ホーン、車内の点検、車台番号、エンジン型式の確認が終わり、光軸検査へ(;・ω・)
ドキドキでしたが、パス!!
スピードメーターの検査もパス!

お次はフットブレーキ♪
電光掲示板には「フットブレーキをゆっくりと踏んでください。」と…
言われるがままにブレーキを踏むが…
電光掲示板には❌が表示され「再度検査します。もう一度ゆっくりとフットブレーキを踏んでください。」と…笑
長く待たされイライラしてたのもあり、思いっきりフルブレーキしてやりました!笑
そしたら、電光掲示板に○の表示がヽ(・∀・)ノ笑
ってことで、お次のサイドブレーキもおんなじ感じで❌が出て、スピンターンする勢いで思いっきり引くと○に…笑

次は下回りの検査ですが、難なくクリア!

最終がガス検です(^^)
エアコン等々を全て消し、一発から吹かししてから急いでプローブを突っ込みました(^-^)
そしたら、ガスもセーフ!!

ってことで、意外にもあっさりと一発合格取れました(^-^ゞ

車検も終わり、次はタイヤ交換しに行きました♪
そう!ネオバに♪♪♪

今日は1日忙しかったなぁ…っとコーヒーのみながらボケ~っと待ってると、スタッフさんが、慌ててます…
なんと、RG-Ⅱのリムにクラックが(*_*)
ってことで、RG-Ⅱは使用不能…
幸いにも家に、ストックのホイールが2セットもあったので、タクシーで帰り嫁のエッセにホイール1セット詰め込み、再度ショップへ(;・ω・)笑

そのホイールで組んでもらいました(^-^)
今日は何かとトラブルの多い1日でした( ̄▽ ̄;)

ちなみに今回使用したストックのホイールは、BBSのRG-Rです(^^)

なんか、大人な感じになってしまいました…笑
せめてもの抵抗でピンクのレーシングナットにしてますがヽ(・∀・)ノ笑

以上、本日のレポートでした(^-^ゞ
Posted at 2016/05/10 23:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年03月11日 イイね!

ランエボ復活!!でもって…笑

パワステポンプ破損で静養していらっしゃったランエボが昨日復活しました(^-^ゞ


作業の間にお借りした代車がなかなか…笑

三菱の誇るエコカー!
i-MiEV!!!


エンジンの掛け方から分かりません(*_*)笑

時代は進んでいますね…
アホみたいにカギ穴探してましたよ( ̄▽ ̄;)笑

でもって、キーみたいなノブを回してもセルの音もなければ、エンジン音も震動も無い…まさに「無」の世界でした( ̄▽ ̄;)

ディーラーの方に手取り足取り教えて頂き、走り出すと、新幹線のようなモーターの唸りが聞こえ、下手したらランエボよりも鋭い低速トルクでシートに押し付けられ、電気自動車を過小評価していたことに気付かされました(*_*)笑

異様な低速トルクで信号ダッシュがとても面白かったです(^^)
約10分ほどで飽きましたが、電気自動車も凄いですね(^-^)

ランエボの日帰り治療が完了し、久しぶりのランエボ!



いいものですね!アクセル踏めない街乗りも(^^)
この音、この震動、この衝撃(笑)!
サイコー!
エコカーは懲り懲りです(*_*)

ちょっとの間、ランエボに乗れなかったフラストレーションを発散すべく、夜は裏六へ\(^^)/
路面コンディションは上々で、楽しくて5本連続で攻めちゃいました(^^)
タイヤもブレーキパッドも1本目で逝ってしまいましたが、気にせずズコバコ走ってたら、6本目!
第一コーナーの90度左で美しいほど見事なハーフスピン!
後ろ走ってたRX-8とご対面(^-^)/
…死ぬかと思ったけど、なんとか避けてくださいました( ̄▽ ̄;)笑

とりあえず落ち着こうと我に返り、一旦スタート地点に帰りました。
もう時刻はAM2:30です(*_*)
時間も忘れて走ってしまっていたので、そろそろ帰ることに…
皆さんに挨拶して、車に乗り、Uターン。
さあ!おうちへ帰ろう!っとアクセル踏んだ瞬間に数人が前に飛び出してきました!Σ( ̄□ ̄;)
駆け寄ってきて何やら後ろの路面を指差してます…

… … …

よく見ると、まるでトトロの落とすドングリのように、どす黒い液体が自分の車の軌跡に撒かれています(*_*)
とりあえず、路肩に停めて、降りました(*_*)

よく見ると、オイルです…
何のオイル??
っと、ランエボからジュバジュバとアダルトな音色が…
下を覗き込むとオイルエレメントがあるはずのところに何も無い( ̄▽ ̄;)
でもって、ジュバジュバ言いながらどす黒いのを噴きまくってますよ(;゜∀゜)

速効でエンジンオフ!!
焼き付く前に気付けて良かったぁ( ̄▽ ̄;)
皆さんありがとうございました!!

オイルレベルはゲージの下の先っぽに僅かに着くレベル…
4G63!
よく頑張った!感動した!⬅古いっすかねぇ…

さらに悪い予感が的中し、さっきのスピンしたコーナーにはベットリとオイルが…

さっきのスピンの原因はこれで分かりましたが、走りにいらっしゃってた皆さんにご迷惑おかけしてしまいました(*_*)

もちろん自走はできず、即レッカーでした…

本日、ディーラーから連絡があり、原因はオイルエレメントのガスケット?パッキン?の変形により緩んで外れたとのこと( ̄▽ ̄;)
ディーラーでオイルエレメント交換してもらって、まだ何ヵ月も経ってませんが、有償修理となりました(*_*)
っていっても、オイル代とエレメント代だけですが(^^)

明日の朝、退院予定です(^-^ゞ


Posted at 2016/03/12 18:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月07日 イイね!

エッセの発ロングドライブ!

久しぶりの土日の休み!
でも、ランエボのパワステポンプが破損し、療養中(*_*)
ってことで、嫁のエッセでプチ旅行に行って参りました(^^)

エッセは嫁の通勤が主な役目で、距離にして日々2キロほどの短距離走を繰り返してるだけです。これは可哀想(;_;)
ということで、今回は高速を使わずに下道で白浜までドライブすることに決定!笑

まずは出発前の近所のコンビニにて





前から走ってみたかった高野竜神スカイラインを経由して行くルートで行きました(^^)

竜神スカイラインにて



お陰で、白浜に着いた時にはもう6時でした( ̄▽ ̄;)

閉店30分前の白浜とれとれ市場!


ここで、普段なかなか手の出ない本マグロ等々のお刺身を手に入れ(笑)、宿へ直行!!

本日のお宿は
素泊まり専科 プチ白浜(^-^)/


到着し、受付へ♪
チェックイン予定より10分早いものの、受付は空っぽ!Σ( ̄□ ̄)
受付にある電話番号へ電話すると、程無く爽やかなお兄さんが到着!
あまりの爽やかさで気持ちの良い接客に、待たされてたことも忘れました( ̄▽ ̄;)笑
素泊まり専科というだけあって、当たり前ながら、食事も何も用意はありません!
が、このお兄さんが自分で食べ歩きを敢行し、自作のマップで、オススメのお店や、周辺の施設について、とても詳しく説明してくれるので、しょうもない飯を食わされるホテルより何倍もいいですよ(^-^)/笑
部屋も宣伝通り、清潔で気持ち良かったです(^^)

翌日は那智の滝を目指して出発!!
橋杭岩の異様な絶景を横目にひたすら走ること2時間!
もう海も見飽きましたよ( ̄▽ ̄;)

那智の滝到着!!!



壮大な那智の滝です(^^)
前回は息子が3ヶ月の時に来ました(^-^)/
子どもの成長は早いですね( ̄▽ ̄;)


この後は、お土産買って帰宅!
今回のドライブ旅行の総走行距離は550キロほどでした(^^)
エッセの過去ダントツ1位の長距離ドライブ、エッセも楽しそうでした(^^)
Posted at 2016/03/07 10:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月27日 イイね!

週末の峠。

最近は台数多いと走りにくいし、突っ込む奴も出てくるんで、平日にしか走ってません(;・ω・)

…が、昨晩久しぶりに週末の峠を走って参りました(^^)

写真ではオレンジっぽく見えますが、手前の赤いRX-8、めちゃくちゃ速くて、これまた久しぶりに置いてきぼりをくらいました( ̄▽ ̄;)

どうしたら、あんなトラクション稼げるのでしょうか…
四駆でパワーもそこそこあるエボがコーナー抜けてから加速で負けてる( ̄▽ ̄;)

悔しくて悔しくて再挑戦!笑

2本目はトラクション重視ということでブーストを0.2キロ落として走りました(^^)

やはり、惨敗でしたが、1本目よりかはだいぶ長く着いて行けたと思います!
勝敗の鍵はトラクションか…
四駆が有利なはずなのに( ̄▽ ̄;)笑

昨日は塩カルが砂浜のように盛ってるコーナーがあったり、全体的にも粉っぽくて、路面コンディションは最悪でした(*_*)

そのため、普段は踏みっ放しの高速コーナーも抜いてしまってました(*_*)
しかし、エイトは踏みっ放しで越えて行き、そこで差が開いて行ったように思います(;・ω・)

…ということは、ブーストをノーマル値まで落として、ACDをグラベルにすれば、ひょっとするかも…
って思い付いたのは家へ帰る途上でした( ̄▽ ̄;)笑
次こそは絶対に…笑


っとまぁ、楽しかったですが、思ったとおり、BRZが1台突っ込みはりました(*_*)
…しかも、何故かスタート地点より手前で!Σ( ̄□ ̄;)
走り慣れない峠で勢いに任せて走ると痛い目に合いますね(*_*)

明日は我が身!
気を付けねば…
Posted at 2016/02/27 12:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年02月17日 イイね!

昨日のプチオフ会!

昨日、近くにお住みのエボ乗りさんとナイトプチオフ会してきました!

サンシャインワーフ神戸で集合\(^^)/


エボ2台だけでも並べると迫力ありますね(*_*)

2台並べると、同じCT系エボなのにハッキリと新旧の区別付くレベルに違うことが分かります!Σ( ̄□ ̄;)

Ⅸのフロントマスクなんか、完全に現代のスポーツカーなお顔ですが、Ⅶはどっちかというと、90年代の色が残ってように見えます!
まぁ、そこもⅦのいいとこなんですが(^-^)

フロントからリアに至るまで随所にラリー時代エボの最終型としての完成度が際立ち、カッコ良かったです(^^)!

マクドで晩飯してからの表六甲経由で裏六甲へ(^-^)
表六甲の入り口の信号で俺の前にアルテッツァが…
信号が青になった同時にアクセル全開で飛び出していきました!Σ( ̄□ ̄;)
っと、身体が勝手に…自分もアクセル踏み込んで追いかけてしまい、丁字が辻まで追いましてしまいました( ´∀`)笑

裏六甲到着後はⅦ同乗して頂き、一本走り、その後Ⅸを試乗で2本も走らせて頂きました\(^^)/笑
昨日はあいにくの雪で路面もかなり艶が出てたので、振り回しての走行はできませんでしたが、MIVECのストレスフリーなパワー特性に驚かされました(*_*)
どこから踏んでも全く同じパワーの出方なので、挙動が掴みやすく、安心してアクセルオンできます!
自分のⅦはハイカム組んでるおかげでリミット付近はかなり過激なパワー特性になりますが、下が痩せてます…
Ⅸ純正はハイカム仕様Ⅶのような過激さこそありませんが、下から上までムラなくパワーが出ていて扱いやすいエンジンでした\(^^)/

Posted at 2016/02/17 17:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「世間体のいい峠マシン http://cvw.jp/b/2570706/47470809/
何シテル?   01/14 03:05
BMW M235ixGCにのってます! 今までとは違い下半身完全麻痺となり、手動装置を取り付けての運転ですが、懲りずに峠入ってます…笑 この車以前は4WDス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の初雪山走行!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 17:49:40
スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/18 23:05:28
幅寄せトラブル!子供が乗っているのにレクサスと公道バトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:26:10

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
バイク事故で脊髄損傷を負い半身不随となり、マニュアル車に乗れなくなったため、手動運転装置 ...
ミニ MINI ミニ MINI
コンパクトなボディーに有り余る強烈なパワーユニットを積んだ元気なミニJCW!! この世代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56後期のクーパーS!! オートマでしたが、ミニの世界感を満喫でき、諸事情で買い換えと ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
諸事情あって手放す事になりましたが、手放すのがとにかく惜しい人生最高の相棒でした… た ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation