• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HeartBeatⅦのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
三菱/ランサーエボリューションⅦ/年式:平成13年式 タイヤサイズ(前)235/45R17: タイヤサイズ(後):235/45R17

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリジストン REー11A

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
サーキット・峠道でのワインディング・家族での街乗り

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
15000キロほど

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ありません

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
NASCARのイメージがとても強いです。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
海外のメーカーのタイヤは初めてですので、サーキットから街乗りまで、存分にその性能を体験してみたいと思います。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 10:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月09日 イイね!

廃車処理場に行って参りました(^-^ゞ

標題のとおり、廃車処理場へ行って参りました(^-^)

職場の先輩の伝で、掘り出し物を探しに出撃!

到着後、まず目に飛び込んできたのがこれ⬇





大昔のコルベットです!
詳しくは知りません➰笑
エンジンルームには埃と枯れ葉が詰まり、車内はご覧の通りですが、ボディに錆びがほとんど無く、レストアできそうな感じでした(^-^)
いくら掛かるかは考えたくないですが…笑
30年ほど前からここにあるそうです(*_*)

見つけた掘り出し物としては

こいつです(^-^ゞ
ローバー時代のMINIのシフトノブです!
もちろん、このままではランエボには付きませんが少し加工すれば付くでしょう(^-^)
1000円で譲って頂きました\(^^)/

他にもいろいろと欲しい物がありましたが、金欠のため断念しました(*_*)笑

今日一番の収穫はこれです!!


先輩の車に納車時から付いていたサブウーファーです!
使ってないから邪魔で、綺麗に外せるならタダでくださるとのことでしたので、喜んで内装剥がして取り外しました\(^^)/

装着が楽しみです(^-^)
Posted at 2016/02/09 21:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月06日 イイね!

ランエボという魅力。

学生の頃からの憧れであったランエボⅦのオーナーとなり、さらにこの車が好きになりました。

ということで、エボ泥酔者から見たランエボの魅力について語りたいと思います。


まず、ランエボは非常に珍しい車だと思います。
どこが…
モータースポーツの最前線で活躍する車種ながら、4ドア4シート&大容量トランクと家族を乗せても不満の出ない積載性、実用性を併せ持つ万能型スポーツカーです。特に、この点は私のような妻子持ちには重要な特性です。
また、通常スポーツカーではほとんどの車種がドライバーシート最優先にインテリアを整えていますが、この車には助手席の快適装備はもちろん、後部座席にもアームレストと一体でドリンクホルダー2つも付いていたり、シートもホールド性とクッション性のある疲れにくいシートだったりと、同乗者の居住性も確保されています。

エクステリアはどうでしょう?
7代目にして大きなデザインの方向転換がありました。
このデザインは賛否両論別れますね。
全体的に曲線が増え、トゲが無くなり、大人しくなりました。
それでもダクトやヘッドライトは前モデルよりも大きくて攻撃的なフォルムとなり、ランエボらしさはより増したように思います。
エボ伝統のボンネットダクトはⅤ、Ⅵ同様に2分割ダクトで、その隣にはシュノーケルダクトもあり、ラリーマシンとしての主張と存在感があります。
バンパー側面にはサメのエラを思わせるクーリングダクトが空き、本格的なスポーツモデルであることを主張しています。
フロントオーバーフェンダーから流れるようにリアオーバーフェンダーへ続く流線も見事で、上品です。
リアにはスノーボードサイズのデカい1枚翼スポイラーが鎮座し、迫力が凄いです。またリアランプは一体型の丸目2灯で、今見ても古さを、感じさせないデザインです。
後付け風のバンパースカートもリアビューを引き締め、ランエボとしての存在感を引き立てています。

エンジンは言わずと知れた名作4G63です。
2000CCターボで、比較的低回転から40キロ近い極太トルクを発生し怒涛の加速を、回せば280馬力の伸びを見せつけます。
今では時代の遺物扱いの鋳鉄製エンジンですが、4G63はそのネガティブ要素を逆手に取り、鉄の頑強さを武器にパワーアップの伸び白を大きく取ってあります。純正ピストン&コンロッドでも1.6キロほどのハイブーストにも余裕で耐えて、お安く簡単にパワーアップができてしまいます。
インタークーラー、ラジエーター、オイルクーラー等の冷却系も大容量で峠やショートサーキットなら、そのままで十分です。
直4なので、当たり前ですが、某ライバル車のようにハイカム組むのに一々エンジンを降ろす必要もありませんし、プラグ交換も楽々です。
オーナーのお財布にとてもやさしいエンジンです。

ブレーキキャリパーは純正でブレンボの対向4ポッドが奢られ、ガッツリ効きます。
エンジンアンダーカバーにはブレーキ冷却用にエアガイドまで付いている気の効き様です。
ABSは舵角センサー付きのスポーツABSで、センス良く効いてくれます。

エボ最大の売りは電子式デフですよね。
リアにはAYC、センターにはⅦから採用されたACDが装備されています。
AYCは電子式LSDで、舵角センサーにて内輪の回転トルクを外輪に移すという制御で、機械式よりロスが少なく、コーナリング中、四駆でなおかつ重量級のエボの姿勢を整えてくれます。
この車の最大の武器がセンターのACDだと思います。
ACDはデフのロック率を制御しています。よく某ライバル車と同じ駆動力配分と勘違いされていますが、あくまでAYC同様に電子式LSDですので、ロック率の制御です。
舵角センサーとアクセル開度、ブレーキングを感知し、急な加減速やストレートではほぼ直結状態までロックし、コーナリング中はオープンになって四駆最大の悩みであるプッシングアンダーを軽減してくれます。私は峠でしか走ってませんが、効果絶大で、めちゃくちゃ良く曲がるし、コーナー進入前のブレーキングもコントローラブルで、コーナー出口の加速もキレのあるロケット加速が可能です。また、ACDのロック率の変動範囲は手元のスイッチで3段階選べ、直結もできるんで、雪やオフも楽々です。車重的に見るとクロカンよりも雪に強いかもしれません。

このどこからでも加速するエンジンとACD、AYCのおかげで、素人でも意外にスムーズに速く走れちゃいます。まるで自分が上手くなったような錯覚をさせてしまうくらいです。それが、「誰が乗っても速い車」と評される由縁であると思います。
これだけ聞くと、とてもマイルドで乗りやすく、楽な車のように思えます。
しかし、本当のエボはタイヤのグリップ限界を超えたところから姿を現します。スキール音を鳴らしながら4輪ドリフトでコーナリング、アクセルベタ踏みでコーナーを飛び出すと、ランエボが「陸の王者」と評された由縁が分かります。
コーナー直前の積極的な向き変え、コーナリング中はオーバー姿勢の弱アンダーで4輪ドリフトを保ち、ゼロカウンターでコーナーを立ち上がる。コーナーのクリッピングポイントからブーストのワーニングサウンドが鳴り響き、フルブーストで立ち上がったときの加速Gはこの車でしか味わえません。エボは振り回してこそ真価が分かるモンスターマシンです。

大好きなエボなので、まだまだ語れますが、空気を読んで、この辺で止めときます( ̄▽ ̄)
ここまで読んでくだってありがとうございました!!!
Posted at 2016/02/08 20:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月02日 イイね!

振り回して始めて真価が分かる車

振り回して始めて真価が分かる車一度乗ったら、きっと病み付きになる車です。
自分はエボしか考えられません。
Posted at 2016/02/02 22:50:31 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「世間体のいい峠マシン http://cvw.jp/b/2570706/47470809/
何シテル?   01/14 03:05
BMW M235ixGCにのってます! 今までとは違い下半身完全麻痺となり、手動装置を取り付けての運転ですが、懲りずに峠入ってます…笑 この車以前は4WDス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の初雪山走行!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/20 17:49:40
スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/18 23:05:28
幅寄せトラブル!子供が乗っているのにレクサスと公道バトル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:26:10

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
バイク事故で脊髄損傷を負い半身不随となり、マニュアル車に乗れなくなったため、手動運転装置 ...
ミニ MINI ミニ MINI
コンパクトなボディーに有り余る強烈なパワーユニットを積んだ元気なミニJCW!! この世代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56後期のクーパーS!! オートマでしたが、ミニの世界感を満喫でき、諸事情で買い換えと ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
諸事情あって手放す事になりましたが、手放すのがとにかく惜しい人生最高の相棒でした… た ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation