ハート型のハッピーターンから始まった私のお盆休み♪
北上計画、実は山陰旅行でしたo(^ー^)o
20歳の時にバイクで一人旅に出た時、山陰を通って敦賀まで行ったのですが、
北海道が目的地だったので比較的近場はパスしてしまい、
もう一度ゆっくり見たい気持ちだけが残ってました☆
2泊3日で鳥取までの山陰をゆっくりザクっと見直そうかと♪
なので今回は「旅」ではなく「旅行」♪
って事で、車泊などはせずリッチにホテルに泊まりました☆
あ・・鳥取まで行った後、その後を関西で過ごしましたo(^ー^)o
1日目 山口~萩編~
4時起き、6時出発 (*^▽^)ノ GOGO~!!
通勤割を使い美祢までワープ♪
最初の目的地は「別府弁天池」
名水百選にも選ばれてる池で、透明度の高い緑の池が印象的☆
朝早く着いたせいか車もほとんどなく、マイナスイオンがたっぷりな感じの
澄み切った空気の中、緑が深い神社の一角で静かに水が沸いていました。
近くの方の飲み水として引いているようで「お金を入れないで下さい」など
綺麗に管理されてた事もあり、純正に池の色が見れて気持ちよかったです(^ー^)
味はまろやかで柔らかい感じ。少し甘みがありました☆
お神社さんにご挨拶して、水をたんと飲んで、水筒に給水して、次の目的地にGO~!
天気が凄くよくて、朝が早かった為、風が冷たくてとても気持ちよくえっせたんと走行o(^ー^)o
あまりに気分がいいので、ちょいと寄り道して秋吉台によってきました♪
他に走る車も少なく、青い空と流れる白い雲。
セミの鳴き声が窓から入ってきて、夏の日差しに照らされた綺麗な緑が
更に気分を最高にさせてくれます☆
初日としては、これだけで十分満足だったのですが、
今日の目的地は萩♪
一回ちゃんと萩焼を見てみたかった気持ちがあり、秋吉台も早々に萩に向います。
萩焼は窯元が点在してて、あちこち廻ってみなければならず、
そんな事知らなかった自分は、苦戦します。
だいたい焼き物の町に行くと、決まって資料館や郷土博物館などに行き、
歴史を学んで、古い器を拝見し、土の特性や、釉薬の種類、焼き方など
その焼き物の事を学んでから、実際窯元に行き、気に入ったものがあれば購入します。
萩の町に入って、資料館や工芸館など探しますが、求めている物がありません。
どこに行ってもお土産屋さん的な「売り物」しかなく、
腹が減っては戦は出来ぬ☆って事で昼食を求めてフラフラ~♪
萩の外れにある道の駅によってみると・・・
魚市場が隣接(?)された漁連のお隣にあって、建物の中も市場な雰囲気♪
今朝上がった魚をそこで買って、上のレストランで調理してもらえたり、
いけす で泳いでる魚を買えたり・・・
調理場も丸見えな感じなので、魚さばいてお寿司作ってるのを見れたり・・・
コレは美味い魚が口に入るぞ “o(><)o” と、テンション高く色々物色してましたら
ありました! 今が旬!!瀬付き鯵のにぎり “o(><)o”
5貫1パックで480円!
見るからに油がのってて、ねたは厚く大きめ!
迷わずそれを購入し、外のベンチでランチタイム~o(^ー^)o
一つ口に入れると、思いの他ネタが大きく、一口で入りません☆
(瀬付き鯵の肩身で握ってあるのですが、肉厚7mmはあったと思います!!)
しかも、想像以上に油がのってて、下の上でとろ~っとトロケます (人´∀`).☆.。.:*・°
油ののったサーモンの握りなみにトロけました “o(><)o”
久々にこんな美味いお寿司を食べた~(´∀`).☆.。.:*・°
と気分は大満足♪
もうこの先どんなハプニングがきても対応出来るだけの満足感を得て、
萩焼を求めて町に戻ります。
観光案内所等、情報を求めて更に町の中をさまよいます。
ぷらぷら走りながら思ったのは「防波堤」なるものが 無いに等しい ほど低い事。
海に面してるこの町で、湖畔に防波堤がないのは、海や川が荒れない事の証。
走っていて何の障害も無く海や川が見れるのは新鮮な景色でした♪
そんな感じでフラフラしてたら、道案内の看板を発見し、
萩城跡地に「萩焼資料館」なる物を発見☆
さっそく行ってみましたら、普通のお土産屋さんでこれまたビックリ☆
話を伺うと「公営の資料館などは萩にはなく、全部個人の持ち物を
公開してる資料館しかない」との事。
とりあえず拝見させて頂きましたが、古い器が並べられてあるだけで
探究心を満足させてくれる物ではありませんでした。
せっかくココまで来たのだから~とお城も見ていこうかと、立ち寄りました。
が、金額と天守閣等建物がなく資料館のみだったので、今回はパスしました。
その後、今度は町外れにある萩焼の窯元に♪
近くに桂太郎さんのお家があるので、立ち寄ってみました。
・・・って桂太郎さんって誰?って感じの私ですが(・ω・;A)アセアセ…
このUPを期に
調べたら、結構なお方で・・・(当たり前か("▽"*)アヒョ)
ってか、調べてから行けって感じですが(_ _。)・・・シュン
とにかく、そのお家が素晴らしかった!! “o(><)o”
水の都と言われてる萩にふさわしい家の造りで、
こじんまりとした中にも昔ながらの風情を感じ、こんな家に住んでいたら、
心豊かでゆとりのある人間になれるだろうなぁ・・・って感じの家でした。
武家屋敷な町並みに、旧家が立ち並び、家の側を小川が流れてます。
その水を家の中に引いて、鯉を飼ったり、
台所に引いて、野菜や食器を洗ったり・・・(↓台所デス☆)
庭は、大きいとは決して言えない広さですが、紅葉や楓など四季を感じる植物が植えてあり
空は真っ青で、白い雲が流れ、座ってるだけで軽く汗ばむ程度に気温は高く、
セミが遠くでジージーミンミン鳴き、時折吹く風が爽やかで、
縁側でその空気を満喫してると、タイムスリップしてしまったような感じで・・・
気が付けば30分くらいボ~っと座ってました(笑)
日本人が心地よく感じる「空間」がそこにはありました。
結局、近くの萩焼のお店でも満足のいく物は見つけられず、その場を離れました。
宿は萩より北にある、益田のビジネスを取っていたので、
そろそろ萩を移動したい時間。。。
最後にダメ元で、観光センターに立ち寄ってみる事に☆
色々物色して、電気焼きで安値だけど、色が綺麗な湯呑みを購入し、益田に向いました。
じゃらんネットで予約したビジネスでしたが、設備がかなり整っていて、
今まで泊まったビジネスで一番でしたo(^ー^)o
タオルがたくさん置いてある大浴場があり、マッサージチェア、
氷、お湯、加湿器、空気清浄機が無料で、朝御飯がバイキング♪
朝には新聞がドアの外に置いてあり、
珈琲を飲みながら新聞を読むのが好きな私には大満足♪
2日目の朝、カーテンを開けるとこんな景色が広がります(^ー^)
今日もまた良い日になりそうな予感で、宿を後にしました♪
2日目は益田~松江です。
お昼ご飯は出雲蕎麦と計画してましたが、結局
ココで食べまして(^ー^)
その後松江の町をウロウロしてお城に行き、ギリギリ井戸なる面白い名前の井戸を見つけ
ぎりぎり井戸?(笑)
もしかして井戸?(笑)
ひょっとして井戸?(笑)
かろうじて井戸?(笑)
なんて笑いながら見てたら、由来が記してある看板を発見して仰天!
そんなこんなで小泉八雲さん系は全てパス ヾ(ーー )ォィ
やっぱりちゃんと勉強してその町を見なければ、見ても値しない事は知ってるので☆
ってか勉強しとけよ!って話ですが(_ _。)・・・シュン
その後、夕方前にホテルにチェックインして
宍道湖の夕日を見に行きました♪
そんなこんなで3日目。
松江~鳥取~関西とR9号の旅になります。
鳥取砂丘は20歳の時に見てまして(^ー^)
でも台風が南から迫ってて、抜かれまいと北上してた時なので、小雨が降ってた7月終わり。
かわって今回は真夏の快晴♪
ちょっと気分転換に寄り道コースにはもってこいかと、寄ってみたのが運の尽き(笑)
たぶんもう行かなくても満足デス(爆)
その後9号線をひたすら北上し、無事目的地まで着きました☆
その後関西では・・・
大阪は天満に住んでる松山の友達と、中崎町をふらついて
(都会にある昔ながらの街並みを持つ独特の雰囲気がある所なのですが、
最近話題になってるらしく至る所に撮影禁止の張り紙がありました
ので画像はないデス。残念☆)
ワインの店で久々に語りあいモチベーションをチャージ( ^ー゜)b
いつも楽しい時間をありがと~よ、ケイしゃん♪
プレミアムアウトレットモール三田で久々に諭吉買いしたり
夕ご飯はお気に入りの
ラーメン屋で塩ラーメン食べて
(4・5年前から関西に来たら食べに来てます)
時間に都合がつけば参加予定だった、第一回エッセ関西オフ会に参加 “o(><)o”
というわけで・・・
第一回エッセ関西オフ会レポート~えっせたん編~
ギリギリまで参加出来るか分からなかった関西オフ会☆
昼前に参加出来そう!と確信し、フラダンスの帰りに現地に向います(爆)
幸い2時間もみれば到着出来る場所に居たため、お金より時間!と思い高級道路を使用☆
しかしジャンクションで間違えてしまい、遠のいて行きます(T^T)
高速運転しながら、地図を確認。。。
ロス時間30分程度と確認し、一安心です。
予定通り30分ロスし、森林公園の近くの道の駅に到着☆
駐車場でモアイ主義さんのお車を発見!!
ウロチョロしますが、それらしき集団を発見出来ません。
なので、とも。さんに電話で確認してみると、お昼を食べに一部人移動との事。
私「・・・で、公園のどこらへんにおるん?」
とも。さん「入って2つ目の・・・右に曲がって・・・なんちゃらかんちゃら」
私「ゴメン。難しくて分からへん。。。」
とも。さん「迎えに行くわ」
私「助かるわ~ありがと~♪」
って事で、自分は森林公園に向います。
広い公園内で、ドコに集合してるのか分からない自分でしたが、公園に入るゲート近くで
しん・さんが立ってました♪
とも。さん、迎えに行くって・・・しん・さん使ってるし・・・(・ω・;A)スミマセン…
ってなわけで車に乗せて現地に向います o(^ー^)oワクワク
結構緊張してまして・・・木陰で話してる皆さんの横を通り・・・
無事エンストする事無く、真っ直ぐ駐車でき(笑)
車から降りてご挨拶☆
案の定想像通り、痛いくらいの視線を浴びたのは、フラダンス教室の帰りに寄ったからで(違)
ちょびっと泣きそうになりながらも、皆さんとダベリ・・・
更にダベリ・・・昼食から戻った方々が揃った所で、自己紹介を要求し ヾ(-v-`;)オイオイ
私は書記に徹して(笑)約束通りお茶をもらい(爆)
あまりの日差しの強さに、とも。さんの雨傘を借りて・・・差してもらいヾ(ーー )ォィ
無風で暑さも限界だったので、しんさんにうちわを貸して・・・扇いでもらい ヾ(-v-`;)オイオイ
私って何様~!!
な状況でしたが(真剣に思ってましたよ。。。)
女の子らしい格好をして車のオフ会に参加すると、
ありえないくらいの対応で接して頂ける事が分かりました(爆)
その後、気になってたエアクリを見せて頂けたり、
ドアノブの色あせに効果的なコンパウンドを教えて頂いたり・・・
楽しい時間を過ごさせて頂いて♪
参加された皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
あまり絡めなかった方々、次回どこかでお会いした際にはヨロシクお願い致します。
ってなわけで、次の予定は餃子の王将で夕飯♪
・・・なので帰る事に☆ この時点で既に予定時刻を過ぎてて遅刻気味です。
車に乗って移動しようとしたら、MSTさんがポテトチップスのお土産をo(^ー^)o
ほとんどお話出来なかったのに、お土産まで頂いて恐縮で・・・
ありがとうございましたm(_ _)m
その後、帰り道が反対のともさん、しん・さんと別れ・・・
高速で暫しsectorさんとランデブ~♪
高速は酷い渋滞で、抜いたり抜かれたりを繰り返した為、
実際に走ってる姿の車高短エッセをありとあらゆる角度から拝見する事ができ、
一人密かに興奮してました “o(><)o”
やっぱカッコイイ!!
車もほとんど動かなくなってきたので、最寄のICで降りて下道を目的地まで行き、
約束の時間を1時間オーバーして、
多田の王将で餃子をたらふく食べました(人´∀`).☆.。.:*・°
清ちゃん、ゴメンネ(_ _。)・・・シュン ありがとう♪
そんなこんなで関西最終日、思いがけなく丹波の立杭焼きで、生まれて初めて土をこねこね♪
お皿2つと花瓶、アゲインボード(謎)を作ったのですが、
ちゃんと登り窯で焼いて頂けるみたいで、1ヶ月後に完成予定です♪
(先日、出来ましたの電話がありました(笑)改めて凄い古ネタ書いてるんだなぁ~と実感(_ _。)・・・シュン)
実際に目にするのを楽しみにしてますo(^ー^)oワクワク
そんなわけで、丹波を出たのが18時☆
高速に乗って、ひたすら走り、家に着いたのが深夜2時(笑)
次の日は丸一日寝て過ごし・・・また激務に戻りましたとさ☆
ちゃんちゃん♪
いやはや、こんなに長くなってしまって・・・
ココまで読んで下さった方が居たならば、頭下げて御礼を言いたい気分です。
最後の方は、その時自分が何を伝えたかったのか忘れてしまいそうになってました(・ω・;A)
やっぱり旬のネタは旬のうちにUPしないとダメですね~☆
特にオフ会ネタなどは(苦笑)
なにはともあれ、だら~っとしてしてしまった超長文を
ここまで読んで頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
ってか、書くのマジ遅!!(爆