• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランソアのブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

仮入会♪

仮入会♪変態車高クラブに仮入会しました(笑)

ともさんの車を車検に通す間、足回り交代☆

って事で、夢の車高調装着です♪





車高自体は、ともさんのより1cm上げてもらったので、

タイヤ径と総合で2~3cmは上がってると思います。

地上最低高は6~7cmくらい…

自分的には高過ぎず低すぎず、適度にシャリシャリいいながら、楽しいです(笑)

思ったより普通に走れるのがビックリでした(^ー^)

乗り味は、骨がシッカリした感じで、コツコツ感もないし、フアフア感もないし、丁度いいです♪

ただ問題は、家の駐車場に駐車する時、必ずお腹を擦る事(T^T)

段差より地味な斜面の方が辛い事が分かりました(笑)

155cmの自分が屋根まで手が届くのはかなり嬉しいです♪


しかし、どこからが変態車高の域なんだろう…(笑)

これくらいは普通ですよね?(^ー^)♪
Posted at 2009/10/13 21:33:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 足回り | モブログ
2008年05月22日 イイね!

どこにもない( ̄ーÅ)ホロリ

流石、人口一桁万人の市!!

今日は4件回ったのに、ないんです!! 

‘雑誌’が・・・il||li л○ il||li

50km離れた「都市」に行くか、明日まで待つかでかなり悩んで、帰って来ました(笑)




で、今回は5月3日に取り付けたリアスタビの話ですm(_ _)m

色々ゴタついて、UPのタイミング完璧に逃してました(・ω・;A)アセアセ…

整備手帳と共に・・・と思い下書き保存してたのですが、そのまま放置☆

なので、簡略式でお届けします(笑)



数ヶ月前にソニカの純正スタビを購入しまして。

部品が到着してみたら、思いの他重くて・・・

これでは燃費に響く!!!と、エコランを先にしまして・・・

何だかんだとゴタゴタ事が舞い込んでまして・・・

ようやく塗装に入ります♪

色は決まってて、ブルーにしたかったのです “o(><)o”


で、600番の水研ぎペーパーを軽くかけ、下塗りに白塗装をかけ、

上にブルーの塗装をかけました♪


おぉ~!一文で書くと何て簡単!!(笑)


これが意外に大変で。。。

思い返せば、フロントスタビの取り付けより大変だった気がします。。。


と言うわけで、

スタビの塗装 ←遅ればせながら整備手帳UPしました☆






↓↓↓ついでに宣伝しちゃいます("▽"*)↓↓↓

6月8日にエッセ九州オフ会開催します♪

興味がある方、気軽に気楽にコメント頂けたら嬉しいですo(^ー^)o

詳しくはコチラのブログをどうぞ♪→ 正式告知!第三回エッセ九州オフ会
Posted at 2008/05/22 23:09:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2008年05月18日 イイね!

強敵フロントスタビ敗れたり( ^ー゜)b

強敵フロントスタビ敗れたり( ^ー゜)b結局、新しい工具3点買い増して、

本日リベンジと相成りました(≧▽≦)


・200円のゴムハンマー

・17-19の柄の長いメガネレンチ

・12.7→9.5に換えるソケットアダプタ

結局ソケットアダプタしか使いませんでした(笑)




10時 起床 ←結局今日も寝坊(笑)

11時 朝食とコメ返 ←自分としては高級品!レンジでチンのスパ王カルボナーラグラタン風

12時 洗濯物も干し終わり、作業開始!! ←日差しがキツイ時間帯に突入(T^T)

14時 恐る恐るメンバーを下げ、知恵の輪スタビを通す事に成功 ←もう既に泣きそう。。。

15時 付属部品①ブラケットを取り付ける ←リア側ボルトをスパナでちまちま締める。

15時半 付属部品②リンクを付けたものの角度に納得いかない ←角度呪縛にハマる

16時 皆さんの整備手帳を片っ端から見て、角度の謎解きに入る

17時 諦めてタイヤを付け、後始末に入る ←もうグッタリです。

17時10分 ( ゚ ▽ ゚ )ハッ!! ←車体を下げたら90度になるかも!と気が付く

17時20分 ウマを外し元に戻したらリンク角度が直角を確認 ←嬉しさのあまり暫く動けず

18時 遅い昼食ミニドーナツ2コとアイスコーヒーを取る ←エネルギー切れです

18時半 とりあえずドライブに出掛ける ←疲れれてガソリン無いのに気が付かない  

19時半 何故か離合出来ないような山中に入り込み道に迷う ←既にエコランです

21時 一時はどうなるかと思ったが無事帰り着く ←ガソリン33L入りました



ある程度攻めるつもりのドライブが、結局半分エコランしてたのでよく分かりませんでしたが、

ハンドルが安定して、コーナーで車体が沈み過ぎない感じがしました。

残念ながら「激変!!」とはなりませんでしたが、

以前のダウンサスとタイヤのインチアップで、ロールはかなり軽減されてたので、

その分伸び代が少なかったのかなぁ~と思いました。

いづれにしても、もう少し走ってみないと分かりません☆



と、言うわけで・・・ 



タラララッタッタッタァ~♪  ←ドラクエのレベ上げの音

フランソアのレベルが5になった! ←成長遅すぎかも(笑)

最大HPが2下がった! ←もう歳です。腰が痛い(T^T)

ちからが10上がった! ←メンバーボルトはきつかった(T^T)

かしこさが3上がった! ←3つのNEW工具を手に入れたもんね♪

うんのよさが1上がった! ←結果オーライのリンク角♪


正直インパネモンスターより手強かったです。

先駆者の方々、整備手帳等UPして下さってありがとうございます。

皆様の苦労を身をもって体験してまいりました (T^T)ゝ








でも私にも出来たもんね~ (・_・)v


整備手帳は後日UPします☆

Posted at 2008/05/18 23:21:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2008年05月11日 イイね!

今日の作業

いやぁ~ようやくの思いでここまできたんです。

ホントに「ようやく!」で、部品が手元に来てから1ヶ月半は経ってて、

その間、何度妄想で組み付けた事か。。。

フロントスタビの事です。


皆さんの整備手帳など参考にさせて頂いて、イメトレは完璧!!



で・・・今日は「寝坊」から始まります('・ω・`)

10時過ぎに起きてしまって、洗濯したり色々・・・

朝御飯食べて、コメ返するも時間がおしてるのを理由に放置 (・ω・;A)スミマセン…

で、作業に取り掛かりました。


ジャッキUPして、ウマをかけ、タイヤを外し、念の為車の下に入れて、

純正ジャッキ持ってきて、メンバーの下に起き、メンバーボルトを途中まで外す。

そろ~っとメンバーを下げて、助手席側の隙間からバーを入れ込み、締めこんだら終わり。

問題は「バーが入るのか “o(><)o”」と・・・

「ボルトナット類が締めれるのか “o(><)o”」のはず・・・と・・・



タイヤを外すまでは万事順調ですよ♪

パンダジャッキをメンバー らしき 所にかけ・・・・

って・・・そうなんです。。。実は私・・・

メンバーって何~?メンバーボルトってどれ~??

って子だったんです(・_・)v

覗けば分かるくらいにしか思ってなかったし、

あの「車高落としたら当たる所でしょ?」くらいの知識は持ってたので、

下を覗いてそれらしきものにジャッキを当て、

それらしきボルトを4本緩めればOKだと思ってました。



で、下にもぐって探しました♪

それらしき所にジャッキを当て・・・それらしきボルト4本見つけました♪

前と後ろと2本、左右にあるので、コレっしょ~o(^ー^)o

 





で、緩めました♪

しかし、全く動きません。こんなに固いの久しぶり~(^ー^)

なんて余裕も5分で焦り出します。

ボルトを逆に回してるのか?

ただ力が足りないだけなのか?

力かけすぎて、ナメたくないし・・・

助手席側やってみたり、運転席側やってみたり・・・

潤滑剤もふって、暫くまってみたり・・・

それでも全く動かない(T^T)



仕方なく助っ人呼びました。

それでも緩む事無く時間だけが過ぎていきます。


暫く格闘して、ようやく緩みました。

4本とも♪

どこまで緩ませればいいのか分かりませんが、皆さんの整備手帳から、

だいたい2cmくらいかなぁ~と思っていたので、迷わずクルクル回していきます。

回るようになったとは言え、簡単には動いてくれずボルトは結構重たいです。

でも迷わずクルクル回していきます。

前側(画像右側)のボルトをクルクル回していくと、ネジが緩んで下がっていくのが分かります。

それを何気に見ながら緩めてたら、ふと疑問が浮かんできました。


このボルト外したところで、このデッカイ鉄板の塊は下がるのか?


ここで一時作業中断です。

ココとココのボルトが下がると、コレとコレがくっついてるから・・・

ん?ココってくっついてるし・・・

ほよ?ココにもボルトがあるぞ?・・・



で、PCの前で再度、猛確認です。

はい。間違ってました il||li л○ il||li


正しいメンバーボルトはコレです。。。。よね? ("▽"*)






そのまま気が付かずにソレを外してたら、どうなってたか考えただけでも怖いですが、

外さなかったし、間違いに気が付いたので、今回もヨシとします ヾ(-v-`;)オイオイ



その後、正しいはずのボルトを緩めるべく、格闘は続きますが、

結局全くボルトが動かず、時刻は夕方。。。

そのまま後片付けして・・・・


フランソアの完敗と相成りました。。。 il||li л○ il||li


バーがどうの・・・とか締め付け位置がどうの・・・とか

そんな話すら出来ない、ボルトが緩まなかったという、

惨敗結果にいたく落ち込んでますが・・・

めげずに工具を購入して、来週リベンジしたいと思います。

持ち手部分15cmほどのラチェットだと力が足りなさ過ぎるので、

めっちゃ長いメガネ買う予定です。





で、本日の作業

何もせずに終わるのが、もの凄く悲しかったので・・・

エコランの時に買っておいた携行缶の

ガソリン、タンクにいれました。



あ~せづな゛ね゛~ (T^T)




力使い果たした作業後、お腹が空いて全くやる気がなく、絶滅危惧種の「コーヒー飲料」が残ってるのを思い出し、キンキンに冷えたMAXコーヒーを流し込んで、ふて寝してしまいました(_ _。)・・・シュン コメ返遅れててスミマセン。
Posted at 2008/05/11 23:00:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2008年03月29日 イイね!

ワッシャ交換

ワッシャ交換先日注文した部品の中にワッシャも入っていたので、

今日は傷付いたワッシャの交換をしました☆

適正トルク値で締めましたし、

これで何も無いといいと願っています。



せっかく、ジャッキUPしたので気になっていた事をやりました。



①更にリアに5mmスペーサーを入れてもフェンダーに干渉はないか

②フロントのナットは正確に何回転して締まっているのか



色々作業方法UPしてもややこしいだけなので、結果から言うと・・・



①に関しては、干渉しそうです。

画像、見にくいですが参考までに☆

やっぱりリアに15mm入ると見た目最高ですね♪

タイヤを換えれば干渉しないかもしれませんが、まだまだ溝有り♪なので、

自分は3mmを追加してみる事にしたいと思います(^ー^)



②に関しては、5回転半回りました♪

これはコペンホイールに5mmスペーサーを入れての場合です。

これで心配事の一つが減りました♪




試験的に色々試してみて、リアは(現状10mmスペーサー+10mmハブボルト)

8回転半以上9回転未満

10mmスペーサー+5mmスペーサー+10mmハブボルトで5回転半でした。

印をつけて測ってますので、ある程度正確かと思います。



今回、凄く気にして締めてみましたが、ナット締める時にボルトがシナル感じは

やっぱりなかったです☆

自分が鈍いだけかもしれないけど。。。(T^T)



ワッシャは純正ワッシャで型番90042-01111です☆

一応参考までに(^ー^)



ちなみに注文部品はスタビでした☆

意外に重かったので取り付けは後日になりそうです(意味深)
Posted at 2008/03/29 23:17:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「@紫エッセ お疲れ様でした♪楽しい時間をありがとうございました☆またお会いしましょ♪笑」
何シテル?   11/16 20:32
20歳の時にヤマハSR125で宗谷岬を目指し、 一人旅に出て以来流れ者になりました。 値段・維持費・燃費の良さに惹かれ、 06年秋にダイハツ・エッセE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ エッセ えっせごん (ダイハツ エッセ)
えっせたん を事故で廃車にしてしまい、2代目エッセです☆ ちょびっとやんちゃ可愛い男の ...
ダイハツ エッセ えっせたん (ダイハツ エッセ)
06年8月31日に納車しました♪ カシススペクトラシャインフィズのMT、ECOに乗ってい ...
その他 その他 その他 その他
☆画像保管庫☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation