私は普段からデニムばかり。
しかもLevi'sしか履きませんw
GWに色々と整理していたら
LEVI'Sのデニムが出てきました!
しかし・・・既に履けないサイズに・・・(ToT)/~~~
モノとしては良いモノですが
古着店に持ち込んでも
幾らにもならないと思い
欲しい方、履いてくれる方が居れば
無償で差し上げます^^
特にLevi's好きにもらって頂けると嬉しいです(#^.^#)
それではデニムを紹介♪
まずは
Levi's Vintage復刻モデル
501XX 1937年モデル リジッド
豆知識
リーバイスが1873年に金属リベットによる衣服補強の特許を取得して以来、
その製品は丈夫な衣服としての絶大な支持を得ていました。
やがて時代が移り、自動車のシートや家具、馬鞍を傷つけるという理由から、
バックポケットに表側から打たれていた剥き出しのリベットに改革がもたらされます。
リーバイスはリベットの上に生地がかぶさるように打ち付けて隠してしまう
画期的な製法を考案し、1937年にはその特許を取得しました。
1937年モデルの501XXは、そのディティールをそのまま忠実に再現しています。
バックストラップやクロッチ(股下)リベットは1942年から省略された為、
このモデルではまだ装備され、アーキュエイトステッチは一本針ミシンによる
中央がクロスしないオールド仕様。 また、当時と同じ様に
片面のみビッグEが刺繍されたレッドタブが付けられます。
1936年から採用されたレッドタブは1950年代半ばまで片面にビッグEが刺繍されていました。 『501XX 1937年モデル』は501の進化にともなうディティールの
細かい仕様変更に注目したモデルです。

鹿皮製パッチ サイズはW34 L36になります。


この年代の特徴バックストラップ

片面のみ刺繍されたBigEレッドタブ

赤耳付きヴィンテージデニム
お次は
Levi's Vintage復刻モデル
502 1967年モデル リジットリンス
豆知識
言わずと知れた501XXのジップフライモデル
1951年に誕生したリーバイス初のジップフライを装備したボーイズモデル『503Z』
続いてリリースされたユースモデル『504Z』を経て、1954年に501にとって
初のジップフライモデルとなる『501ZXX』が登場。
1961年には防縮加工が施されたプリシュランクデニムの採用が開始された事により、
ジッパー部分の生地の歪みが解消され、機能性は更に向上した。
『502』は『501ZXX』が1967年の品番変更を経て誕生したモデルである。

パッチ サイズはW33 L36になります。


こちらもBigEレッドタブ

501XXとラインはほぼ同じですがジップフライ!

もちろんこちらも赤耳付きヴィンテージデニム
神奈川県周辺まで来れて
手渡しできる方限定とさせてください!
早いもの勝ちですよ~!
コメントまたはメッセお待ちしてます^^
*希望者居ない場合は捨てるか古着屋に出しちゃいます^^;
5/9追記
希望者が居られたので
募集締め切ります(#^.^#)
Posted at 2011/05/08 14:06:26 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記