• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M&mのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

新型サイバーナビ

まもなく新型サイバーナビが発売になりますね。
これまでにない新しい技術が搭載されているということで
ここ数年の新型と比較しても注目が集まってるようです。

カーオーディオやナビに関しては
昔は『カロ派』や『ケンウッド派』、『アルパイン派』など、
現在のナビだと『カロ派』と『パナ派』に大きく二分されるとこですね。
私は6連奏CDチェンジャーの時代から、ずっと『カロ派』です(笑)

もちろん今使っているナビもカロ!
でも・・・世界初のHDDナビゲーション
初代サイバーナビAVIC-H07(2000年モデル)

はい・・・既に10年を超えてます(汗
2008年の最終バージョンアップでHDDはパンパン
数年前からおかしな動きや表示が多いです・・・
オートリルート不可にしてるのに
勝手に新しい候補ルート探すし(汗

最近ではHDDではなくメモリータイプのナビが
主流になりつつありますが
やはり次もサイバーナビが希望・・・
インダッシュって今となってはサイバーだけ?


さて気になる最新のサイバーナビは??

主な新技術/新機能は
<ARスカウターモード>
 ・車載カメラのリアルタイム映像の上に
  ルート案内や周辺情報を重ねて表示。
 ・前方の車両を捕捉する
  『ターゲットスコープ』
 ・前走車との車間距離を常に計測して注意を促す
  『車間距離インジケーター表示』
 ・高速道でのフラつき走行抑制のための
  『レーン移動検知表示』

<ロードクリエイター>
 ・地図上にない道路でも実際に走行すれば
  走行軌跡データをもとに地図上に道路データを自動作成する。

<マップ更新>
 ・HDDを外してPC接続ではなくSDカードまたはデータ通信


個人的にはARスカウターモードはあまり興味なし。
カロHPでデモ画面(動画)を見ると
せっかくの高精細液晶なのに画像荒くない??って感じなので^^;
むしろロードクリエイターの方が魅力的♪
昔からなんでこうならないの?って思ってましたw
なのでAVIC-VH09CSではなくAVIC-VH09で充分!

う~ん欲しい(;一_一)
でも初代サイバーナビからだと
Win95から一気にWin7ぐらいなイメージ?(汗
って、30万なら車高調更新できる??
いずれにしてもお金貯めなきゃ(;一_一)
Posted at 2011/05/18 19:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ナビゲーション | 日記
2011年05月16日 イイね!

早朝自主練は気持ちがいい(#^.^#)

この週末は空気がカラッとして気持ちよかったですねぇ^^
早朝の箱根でブレーキ更新後、初めて自主練してきました。


仕事でカラダはヘロヘロでしたが気合で5時起床!
朝から青空が広がり気持ちがいい♪

6時前にはいつもの道の駅箱根峠に到着。
気温は8℃ですが、ひんやりとした空気が気持ちいい。


まだまだ箱根は新緑で青空との組合せは最高!
朝日を浴びてキラキラしてました^^
しばし濃い酸素の中で休憩してから芦スカに向かう・・・

と、なんとゲートが閉まってる?!(@_@;)
芦スカって7時からの営業でしたっけ???
以前は6時からだったような・・・気のせい??

しょうがないので伊豆スカ方面に向かうも
タイトコーナーを走りたかったのでスルーして
そのまま熱海峠を海岸線まで一気に下った。
そう、ホントに一気にw
昨年10月に更新したブレーキ・・・熱が入るといいです^^
パッドが本来の温度域になると鳴きが無くなり
ブレーキホースの効果もあって吸い付くようなタッチに。
長い距離を下ったあとでも純正パッドのように
不安になることはなく制動への信頼性は変わりません。

その後は朝の海岸線を湯河原まで北上。
湯河原から山に入り、朝の閑散とした街中を抜け
オレンジラインを走って奥湯河原へ。

ここから大観山まで一気に椿ラインを上ります。
後半、ペースカーに先導されましたが(汗
そこそこ気持ちよく走れました♪

もちろん公道ですから絶対的な速度は関係なく
たとえ遅い速度域でも
自分のイメージしたラインをイメージ通りにトレースできる・・・
これが“駆けぬける歓び!”

気になっている車高調のヘタリ・・・
特にバネのダンピングについては
それほど気になることはなく
『まだまだいける??』って感じ・・・にしておこう(汗

大観山ではDucatiのバイク乗りの方と
クルマ&バイク談義に花が咲いてしまい
コーヒー飲みながら1時間以上も話し込んでしまった^^;
とても気さくな方で楽しかった♪

その後は自宅に向けて山を降り
9時には帰宅して朝食。
久々のワインディングで
腕と足は若干疲れましたが、
この時季の早起きは気持ちがいいですね♪

さてと、そろそろエンジンオイル交換しなきゃ(汗
Posted at 2011/05/16 22:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 箱根朝練 | 日記
2011年05月08日 イイね!

LEVI'S差し上げます♪


私は普段からデニムばかり。
しかもLevi'sしか履きませんw
GWに色々と整理していたら
LEVI'Sのデニムが出てきました!

しかし・・・既に履けないサイズに・・・(ToT)/~~~

モノとしては良いモノですが
古着店に持ち込んでも
幾らにもならないと思い
欲しい方、履いてくれる方が居れば
無償で差し上げます^^
特にLevi's好きにもらって頂けると嬉しいです(#^.^#)

それではデニムを紹介♪
まずは
Levi's Vintage復刻モデル
501XX 1937年モデル リジッド

豆知識
リーバイスが1873年に金属リベットによる衣服補強の特許を取得して以来、
その製品は丈夫な衣服としての絶大な支持を得ていました。 
やがて時代が移り、自動車のシートや家具、馬鞍を傷つけるという理由から、
バックポケットに表側から打たれていた剥き出しのリベットに改革がもたらされます。
リーバイスはリベットの上に生地がかぶさるように打ち付けて隠してしまう
画期的な製法を考案し、1937年にはその特許を取得しました。
1937年モデルの501XXは、そのディティールをそのまま忠実に再現しています。
バックストラップやクロッチ(股下)リベットは1942年から省略された為、
このモデルではまだ装備され、アーキュエイトステッチは一本針ミシンによる
中央がクロスしないオールド仕様。 また、当時と同じ様に
片面のみビッグEが刺繍されたレッドタブが付けられます。
1936年から採用されたレッドタブは1950年代半ばまで片面にビッグEが刺繍されていました。 『501XX 1937年モデル』は501の進化にともなうディティールの
細かい仕様変更に注目したモデルです。


鹿皮製パッチ サイズはW34 L36になります。


この年代の特徴バックストラップ

片面のみ刺繍されたBigEレッドタブ

赤耳付きヴィンテージデニム

お次は
Levi's Vintage復刻モデル
502 1967年モデル リジットリンス

豆知識
言わずと知れた501XXのジップフライモデル
1951年に誕生したリーバイス初のジップフライを装備したボーイズモデル『503Z』
続いてリリースされたユースモデル『504Z』を経て、1954年に501にとって
初のジップフライモデルとなる『501ZXX』が登場。 
1961年には防縮加工が施されたプリシュランクデニムの採用が開始された事により、
ジッパー部分の生地の歪みが解消され、機能性は更に向上した。 
『502』は『501ZXX』が1967年の品番変更を経て誕生したモデルである。


パッチ サイズはW33 L36になります。


こちらもBigEレッドタブ

501XXとラインはほぼ同じですがジップフライ!

もちろんこちらも赤耳付きヴィンテージデニム

神奈川県周辺まで来れて
手渡しできる方限定とさせてください!
早いもの勝ちですよ~!
コメントまたはメッセお待ちしてます^^

*希望者居ない場合は捨てるか古着屋に出しちゃいます^^;


5/9追記
希望者が居られたので
募集締め切ります(#^.^#)
Posted at 2011/05/08 14:06:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年05月01日 イイね!

GW前半でやったこと。

今日から5月ですねぇ。
GW真っただ中!

我が家は例年GWは長期連休ですが
ほとんど遠出しないんですよね。
どこへ行っても混んでるから・・・(汗

今年のGWも主に自宅の片付けをやってます。
まずは猫の額ほどの庭を・・・


10数年前に作った枕木の植え込みが
朽ちてボロボロになってしまったのと
砂利が少なくなったので手入れを!

数年前までは畑で野菜を作ったり
花を植えたりしてましたが
MINIに乗ってからの休日はあまり自宅に居なくなり
放置状態だったので枕木を除去して植え込みも縮小
砂利も10kg×40袋買ってきて撒きました。
結構な土木工事でヘロヘロ(;一_一)

お次は網戸の張り替え。

年末の大掃除で高圧洗浄機で網戸を破ってしまい・・・
やっとホームセンターで網戸を売りだしたので購入して張り替え。

お次は嫁のワゴンRのスタッドレス履き替え。

箱根の麓は4月でも雪が積もることがあるので
毎年このGWに夏タイヤに交換します。

お次はMINIのアルミ洗浄。

外側はいつも洗いますが
内側はなかなかしっかり洗えないので。
ここでいつものマジックリン登場!

噴きかけて数分置いて擦ります。


ブレーキダストも簡単に落ちて綺麗になった^^

あとは自宅内の古いデスクトップPCを処分したり
普段ではなかなかできないことを沢山出来ました♪

庭弄りに網戸の張り替え
クルマのタイヤ延べ8本脱着と
400kgの砂利撒き・・・
普段はデスクワーク中心で完全な運動不足。
全身が筋肉痛で悲鳴上げてます(;一_一)


皆さんに質問!

色々整理してて思ったんですが
えらい量になってきた古い年賀状
我が家は全部とってあるので増える一方で・・・
最近の数年分だけ残して
捨ててしまおうかとも思いますが
みなさんは古い年賀状ってどうされてます??
Posted at 2011/05/01 17:14:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「第10回 DDR56M全国オフ2016!Final! http://cvw.jp/b/257193/38752196/
何シテル?   10/25 13:48
スイスポZC33S納車! これからじっくり楽しみたいと思います。 スイスポ乗りの皆さんよろしくお願いいたします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

EX-FORM 
カテゴリ:MINI
2007/06/30 00:47:44
 
SACLAM 
カテゴリ:MINI
2007/06/30 00:45:36
 
AUTOBACS ASM YOKOHAMA 
カテゴリ:MINI
2007/06/18 22:52:49
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月注文→5月10日納車 MTで純然たるガソリンエンジン車を探してたところで出 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019年3月7日契約     ↓ 2019年4月25日納車 そのままコーティングへ   ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 Cooper-S 2007年7月納車完了! Cooper-S MT <エクステリ ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2025/8/7 納車完了 <メーカーOP> ・アッシュグリーンM/ブラック塗装 <ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation