• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M&mのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

気合の集中メンテナンス!!


一昨日から昨日まで24時間勤務明けのM&mです・・・
自分のカラダのメンテナンスもしたいところですが(汗
今日は来週のDDR56M全国オフに向けて
MINIを“集中的に”メンテナンスしてきました!

まず朝一は先日入れたアラゴスタのアライメント調整。

矢東タイヤ目黒店さんで測定&調整してもらい
セッティング中もずっと気になっていたトーインを修正。

フロントキャンバーも同時に調整してもらい試走へ・・・

う~ん、すばらしい(^_-)-☆
加減速時が素直な動きになって満足!
詳細はまた別のブログでw


さて、お次はいつものサンビームさんで
このブログで書いたエンジン始動時の不具合対応。

エンジン内へのカーボン/スラッジ付着による
可能性を潰すためエンジン内洗浄を実施!
まずは先日、MOTULのFUEL SYSTEM CLEAN
でガソリンラインの洗浄を実施し、

今日はLIQUI MOLY Motor Cleanでオイルラインを洗浄。
エンジンオイルに入れて15分程度アイドリング
その後エンジンオイルを抜き取ります。

当然ですが、真っ黒なオイルが・・・(;一_一)
今回はエンジンオイルも以前の
MOTUL300V4T FACTORY LINE 5W40に戻しました。
前回試しに入れてみた
LIQUIMOLY Leichtlauf HC7 5W40
というリーズナブル?なオイルは
低速トルクの出方がMOTULと違い
自分的にはやっぱMOTULかな!と。

そして点火プラグも同時交換!
今まではHKS(熱価8)を使ってましたが

スラッジやマフラーのススから
少々カブリ気味の可能性もあると思い
今回は純正(熱価7)に戻して様子を見ることに。

そして、試しにコンピューター診断もしてもらい
エンジン始動時不具合の原因と思われる
エラーログを発見!?しかも3回も出てる・・・
先日、My Dで診てもらい
“エラーは無い”とのことだったんですけどね・・・
どないなっとんの?????
詳しくはこちら
全国オフまでに間に合えば対応したい!

今日の集中メンテナンスで
脚もエンジンも軽い軽い!!


と、これでは終わらず
まだメンテナンスは続きます。


年に一度、この時期の訪問が恒例となっている
car protectさんへ!

ボディコーティングメンテナンスのため入庫!
毎年、全国オフ前に綺麗にしてもらってます^^

仕上がりは10/14(金)なので
洗車しないでそのまま全国オフへ出発という算段(笑)

いやぁ~これだけのメンテナンスを
同時にやったのは初めて(汗
エンジン始動の不具合は
まだ完璧ではないですが
不安要素を取り除くため
出来る限りの対策はとったつもりです!


頼む!
MINI無事に四国まで走ってくれ!!
Posted at 2011/10/09 20:38:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ&メンテナンス | 日記
2011年10月04日 イイね!

エンジンがヤバい(;一_一)

先週から朝晩の冷え込みが
一気に強まりましたが
その外気温と比例してエンジンが
掛かりにくくなっています(;一_一)
朝の出勤時や会社駐車場での
帰宅時が特に酷い状態です・・・

今朝は外気温13℃でしたが
キーを押し込んでスタートボタンを押して
キキキキキ・・・・・と5~7秒ぐらい押し続けて
やっとエンジンが掛かり
その後はアイドリングが不安定
というかエンジンストールしそうなほどの
低回転と振動と異常な音・・・
ホントにエンジン壊れそうなぐらい
ゴボゴボ言ってます(汗
15秒ぐらい経って回転数が
1000回転ぐらいまで上がると
その後は徐々に安定します。

アイドリングが完璧に安定する前に走り出すと
あまり回転を上げないまま半クラッチの状態にすると
簡単にエンスト・・・ってかストールする感じ?
走り出してもノッキングが酷い状態。

但し、少し走ってエンジンが温まると
ノッキングの発生もなく普通に走れますし
一度エンジンを止めても冷える前なら
普通に始動して問題ないんですよね。

実は6月ごろにも掛かりにくいことがあったんですが
4年点検でバッテリーを交換したら
まったく問題なくなったので安心してたんですが・・・

しかも始動時のこんなに不安定な状態でも
以上警告灯は一切点きません。

とりあえずは点火プラグを疑い
今週末にプラグとエンジンオイルを交換するつもりですが
こんな症状の経験のある方
または対策をご存知の方は居られますか??

プラグ交換で改善されればいいけど
こんな状態じゃ四国遠征が怖い(T_T)
Posted at 2011/10/04 12:30:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 不具合 | 日記
2011年10月01日 イイね!

脚 vol.6 ~セッティング②~

先週末から始めた車高調セッティング。
目指す方向性は

・ワインディングでしっかりと踏める。
・街乗り、高速でも乗り心地が不快ではない。
・接地感が高く荒れた路面でもコントロールできる。

『しっかり踏める』とは
自分の思い描いたライン通りに
トレースできるという意味。
公道である以上、絶対的な速度は関係なく
あくまで気持ちよく走れることが大切。
速さを競うならサーキットですね。


ちなみにセッティングは
自宅近くのこんな場所でやっている(汗

個人的には
アンダーステアの味付けは
コントロールが難しく好きではなく
常にクルマを自分のコントロール下における
オーバーステアの味付けの方が好みだ。

昔、AE86に乗っていたFR乗りからすると
FFのMINIでも前傾姿勢で前荷重にし
常にフロントにトラクションが掛かり
回頭性を上げたセッティングが良いと思っている。
そう、まるでFRのように走れるセッティング。
もちろんそのトラクションを左右両輪で路面に伝達でき
クルマの方向を変えられるLSDの存在も大きな存在だ。

まずはこれで80%は決まると言ってもいい
前後バランスから調整開始。
アラゴスタ出荷時の車高規定値は
リヤ荷重で旋回軸が後部座席辺りに有る感覚。
このセッティングだとコーナリング時の
減速から加速に入った時にリヤに荷重が移動し
フロントが浮き気味になる。(実際に浮く訳ではないが)
結果、フロントのトラクションが逃げて行き
曲がらないアンダー傾向になってしまう。
例えば左コーナーを抜けるときに進行方向とは
対角線上にある右後ろに荷重が移り沈み込む感覚だ。

この点を改善するために
フロントのプリを抜き、リヤを掛けることで
やや前傾姿勢をつくり旋回軸を車両前方に持ってくる。
試走して荷重移動と旋回性の違いを確認しながら
この作業を繰り返していき
絶妙な前後バランスを見つけていく。
タイヤにきちんと荷重が乗っていれば
良く走り、良く曲がり、良く止まる。
タイヤの無駄な磨耗を防ぎ
性能を最大限引き出すために必要な調整だ。

直線加速時のトルクステアが強い方や
コーナーリング中のアンダーステアが強く
曲がりにくいという方は
前後バランスを見直すと改善する可能性がある。
但し、前後車高バランスを変更すると
アライメントが狂うので注意が必要。
もちろんアクセルの開け方やタイミングによっても
その挙動が大きく変わるのは言うまでもないが・・・


↑のように、前後のバランスがほぼ決まり
旋回軸が前方に移ったところで
ダンパーの減衰設定を変更しロールスピードを調整する。
↓前傾姿勢になって少しは戦闘力が増したかな?(笑)

コーナー手前で強いブレーキを掛けると
前のめりになる、これがフロントへの荷重移動。
逆に加速するときにフロントが浮き上がり
リヤが沈む、これがリヤへの荷重移動。
この荷重が移動する速度を調整するのが減衰力。
減衰力を極端にソフトにすると荷重移動の速度が速く
ブレーキ、アクセルによって挙動が大きくなり
いつまでも姿勢が安定しない。
逆に極端にハードにすると足の動きが無くなり
突っ張り棒のようになってしまい
小さな段差でも飛び上がってタイヤは空転する。

MINIの走りや味付けは
リヤのセッティングで決まる!

フロントのセッティングはコーナー進入時の
ブレーキングによる荷重移動などに効くが
コーナー中盤から出口に掛けての立ち上がりは
ほぼリヤのセッティングで決まってしまう。
私のスローインファーストアウトの走りでは
立ち上がり重視であり、尚更リヤが重要となる。
このコーナー出口での安定した踏ん張りと
街乗りでの段差の突き上げ
この相反する部分を両立させるのが最大の難関。

以前のメルベに比べて現行のranaスプリングは
バネの初期レートが安定しているので
フルソフトでも充分に走れるが
さすがに高負荷状態では頼りなく
特にリヤのロール状態がピタッと安定しない。

今日は減衰力を変更して安定する領域にしてみた。
これで来週末まで通勤などで乗ってみて
しっくりこなければ更に変更してみよう。

って、来週末はもうアライメント調整だし^^;
Posted at 2011/10/01 17:32:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ&メンテナンス | 日記

プロフィール

「第10回 DDR56M全国オフ2016!Final! http://cvw.jp/b/257193/38752196/
何シテル?   10/25 13:48
スイスポZC33S納車! これからじっくり楽しみたいと思います。 スイスポ乗りの皆さんよろしくお願いいたします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
9101112131415
161718 19 20 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

EX-FORM 
カテゴリ:MINI
2007/06/30 00:47:44
 
SACLAM 
カテゴリ:MINI
2007/06/30 00:45:36
 
AUTOBACS ASM YOKOHAMA 
カテゴリ:MINI
2007/06/18 22:52:49
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年1月注文→5月10日納車 MTで純然たるガソリンエンジン車を探してたところで出 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2019年3月7日契約     ↓ 2019年4月25日納車 そのままコーティングへ   ...
ミニ MINI ミニ MINI
R56 Cooper-S 2007年7月納車完了! Cooper-S MT <エクステリ ...
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2025/8/7 納車完了 <メーカーOP> ・アッシュグリーンM/ブラック塗装 <ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation