• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RESENAパパのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。今年も残すところ、6時間少しで終わりますね。
まあ、今年はシエンタHVを購入して新しいお友達の方も増えました。
また、ブレビスもようやく念願の車高調を導入しました。
そして、BBS LMをリメイクして履かせる予定が直前でPCD120のBMW用と判明し、急遽取り付けを中止する事となりました。

また、昨日は某元青真珠号のオーナーさんと超久し振りに昼食を共にさせて頂き色々と懐かしい話しとか、新しいクルマの話で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
次にお会いする時は、助手席に乗せて下さいね。(^_^)

まあ、1年を振り返るとあっという間に過ぎて行きますね。
上の子が受験生で年始がスタートしたのにもうすっかりと高校生活を満喫してますもんね。
下の子が年明けに入試ですがどうなるのやらです。(>_<)
しかし、私も思い切ってやりたい事をやれたので、良き1年と言えるかも知れません。

皆さんはこの1年どうでしたか?
私は来年こそホイールのリメイクを完了させる予定です。
ヤフオク等で売りに出しましたが、 17インチと言う事もあるのかわかりませんがウォッチリストに入っても入札される事が無かったので、売りに出しつつ必死でホイールがブレビスに履ける方法を模索してました。
PCD変換スペーサーで120から114.3に変換する方法、ハブごとPCDの加工する事、PCDの加工をする事等を調べたり、加工されてる方に質問したりして出した結論がPCD120を114.3に加工してもらう事にしました。
業者さんも数社交渉させて貰いました。
その中でホイールの修理を専門にやっていないのですが、一般的な機械加工を得意としている業者さんを見つけて、その中でホイールの加工を得意としている事、ホイールメーカーさんからも加工の依頼を受けてる事、私の質問にも丁寧に分かり易く回答して頂けた事からそちらの業者さんに頼む事にしました。
(私は機械工学科出身なので、実際に加工経験有りです。)
今のところ業者さんは忙しいそうですので納期は1月末から2月初旬となりそうです。
コレが出来たら今度はフロントグリルのリメイクを考えています。

まあ、シエンタとブレビスは両方とも大事な我が家の愛車達なので来年も宜しくお願い致します。
では、良いお年をお迎えください。m(_ _)m
Posted at 2019/12/31 17:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月30日 イイね!

ホイール取り付け中止!

ようやくリメイクが終わったホイールの取付準備が整ったので、取付業者さんの所に持って行く前に自分でハブリングを付けようと思うとサイズが合わない事が判明!
ハブリングで色々調べても出てこないので、ホイールの品番らしき刻印を検索して見ると何とBMW用のPCD120と言う事が判明!
勿論専用な訳だからハブリングも合う訳が無い!
仕方無く慌てて取付業者さんに事情を説明して取付作業依頼をキャンセルした上で、タイヤを直送していたので急遽引き取りに行きました。
業者さんはタイヤを預かってくれると言ってくれたのですが、替わりに付けれるホイールがある訳でも無いので丁寧にお断りさせて貰って作業が発生する時にはお願いしますと言って帰って来ました。
元々、リメイク前提で購入していたのですが、商品説明では出品前まではクラウンに取付していた説明して有りPCD114.3とハッキリ記載されてました。(ToT)
取り敢えずは、どうにかして履かせたいのですがPCD変換アダプタを使うと取付出来そうですが、インセットが40で車高落としてギリギリという所なのに、更に変換アダプタを使うと15mm外に出る計算になるので、実質インセット25という事になってしまいます。
流石にこれはフェンダーを叩き出しをしないといけないレベルですよね⁉️
取り敢えずはリメイクして貰った業者さんにPCDの変更加工の見積もりを頼みました。
しかしながら完成間近でなんてついてないんだろう。
日頃の行いが悪いのか?勢い良く行き過ぎたのが良くなかったか?
何れにせよ取り敢えずは保留になってしまって残念無念。
せめてリメイク代くらいで売れるなら手放しても良いと考えたりもしています。
まあ、せっかくなので意地でも付けたいという気持ちも合って迷ってます。
安く買ってリメイクしてお得に取付予定が高くつきそうで頭が痛いかぎりですね。

教訓!オークションで購入した物は直ぐに確認する事が大切ですね。
また、ホイールならタイヤ無しでも仮付けするべきね。
高い勉強になりました。
皆さんはそんなドジな事はされないと思いますが、オークションの怖い所は現物が見れないので届いた物を直ぐに確認する事が大切ですね。
2、3日寝込みそうです…(>_<)
Posted at 2019/11/30 23:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月22日 イイね!

リメイク終了♪

リメイク終了♪本日、リメイクに出していたホイールがピカピカになって帰って来ました~
先ずはBBSのリメイクの得意そうな業者さんをネットで調べまして、候補の業者さんを2社にまで絞りました。(私から見るとかなり北の方と南の方)
そこから業者さんに見積もりの依頼を掛けました。
先ず1社目はみんカラ+もしてる業者さんで、南の方の業者さんでした。
見積もり依頼をすると早速電話が掛かって来まして色々と丁寧に教えて下さる良い業者さんでしたが、私の希望をあまり聞き入れてくれない感じでした。
取敢えずの概算で良いので見積もりを出してメールで返信下さいとお願いすると分かりました直ぐに回答を送りますと言って電話を切ってから音沙汰が無いので、北の方の2社目の業者さんに見積もりをお願いしました。
こちらの業者さんは一切電話でのやり取りは無くメールのみでした。
(LINEでも対応してくれるそうです。)
先ずは1社目の業者さんと同じく現物の写真を送りました。
それに対して自社のホームページに掲載している他の事例を元に見積金額を出してくれました。
その時に既にある程度のオプションの価格も記載されていたので、安心出来ました。
1社目でも電話で同じように言われていた価格とほぼ同一の金額でしたので相場なのかなあと考える事が出来ました。
またカラーについても、出来るだけこちらの希望に沿う様に色々提案してくれまして、初めはBBSのブルーブラックを希望していたのですが、それに対して近似色を幾つか提案してくれるのに対して、私もまた検討を繰り返すという遣り取りがあって、BBS LM 2017 リミテッドエディションのネイビーブルーと言う近似色に出会う事が出来て当初予定していたブルーブラックよりも青みが有るのですが凄く綺麗な色だったので、急遽予定を変更しました。
実際のブルーブラックのセンターキャップと近似色に塗装した塗り板を送って頂いた事も有って、ブルーブラックがちょっとイメージと違う様な感じがしたので良かったです。

後はタイヤを注文して取り付けてくれる業者さんに連絡して日程の調整が出来たらホイール装着完了になるのですが・・・
タイヤを何にするか迷いますね。
まあ、今履いてるピレリのドラゴンスポーツにすると思います。
値段が安いし不満も無いけど、他のタイヤも履いてみたいけど資金が無いから仕方が無いですね。(苦笑)
これで取敢えずは、満足したので暫くは大人しくする予定です。(滝汗)
Posted at 2019/11/22 20:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレビス | 日記
2019年10月19日 イイね!

いよいよホイールのリメイク開始!

いよいよホイールのリメイク開始!本日、ホイールのリメイクの業者さんとやり取りをしまして、リメイクしてもらう事にしました。
リメイク費用とタイヤ代がキツイけど勢いって怖いですね。
もうこれで止める予定ですけど、色々なやりたい事がまだまだ有るのでまたまた悩むでしょうけどね。(笑)

画像はBBSのアプリを使って作った完成後のイメージです。(苦笑)
Posted at 2019/10/19 21:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレビス | 日記
2019年10月15日 イイね!

さようなら!GSX-R1000

さようなら!GSX-R1000本日、GSX-R1000のK1モデルを手放しました。
購入してから所有欲だけで維持してきたバイクでした。
本当に乗る機会も僅かで盆栽バイクでした。
最近になって自分の年齢の事もあって、このまま乗る事も無く所有しててバイクは満足なんだろうかと考える様になりました。
とは言えバイクは機械ですから満足とか意思を持ってる訳では無いのですが、私の気持ちとしてそろそろ手放して、新しいオーナーの元へ旅立つ方が幸せなのかなと思う様になり、もっとエンジンを回して貰える様な人に乗って貰えたらバイクも幸せになれる気がしました。

そうして買取業者に連絡しました。
私の所に来て6年間の間に乗ってあげられた回数は本当に僅かで、見ているだけで満足でした。
買取業者さんに淡々と査定して貰いながら、漠然とああこれでお別れなんだなあと思いながらずっとバイクを見つめていました。
買取業者さんが時々質問等してきた時に、ああこれはこうだったとか思いだしながらそばで見ていました。
そして査定結果が出て買取業者さんの提示額を聞いても安いとも高いとも感じる事もなく、ではその値段でOKですと即答していました。
そして、淡々と書類の手続きを行い最後にトラックに積み込む時に少し手伝わせてもらって、自宅前から去っていくのを複雑な気持ちで見送りました。

私にとって今回手放したGSX-R1000のK1は2代目でした。
1代目は、子供もまだ小さい時でしたので、嫁にも両親にも黙って購入した為に何考えているんだと猛烈な反対と怒りを買った為に、納車された当日に泣く泣く買取業者の元へ買い取って貰いに行きまして、それから何度も何度も両親と嫁を説得して渋々了承を経て購入出来たバイクでしたので、本当に色んな思いが詰まっています。
パーツも色々と購入しましたが、装着出来ずに新品のままの物も残ってます。

まあ、募る思いは一杯ですけどもGSX-R1000よ本当に有難う御座いました。
良き新しいオーナーの下で可愛がって貰って一杯走り回って下さい。
Posted at 2019/10/15 22:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「購入して丸2年経過しました。 http://cvw.jp/b/257210/48585237/
何シテル?   08/06 19:27
車はクラウンハイブリッドとシエンタハイブリッドの2台体制です。 クラウンハイブリッド及びシエンタハイブリッドは、経済性を考えて選択したモデルです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) レインクリアリングブルーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:20:34
ナビにフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 07:28:32
メーカー・ブランド不明 T10 LED ラゲッジランプ 面発光 2LED 5W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:25:42

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
ブレビスから220系クラウンに乗り換えました。 ハイブリッドの燃費の良さを実感したいと思 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
2019.1.19 納車 人生初のハイブリッド車! 嫁さんの通勤快速仕様車として頑張って ...
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
街中ではあまり走って無いですが、乗ってみると良い車、以前乗っていたアルテッツァとアリスト ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
アリストとMR2の2台体制から、諸事情により WISHのみに変更です。 ワゴンは余り好き ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation