• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K=3500のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

とうとう車のイベントの季節がやってきた

とうとう車のイベントの季節がやってきた悲しいかな、県内でのイベントに参加が出来ない (>_<)

近くにあるのは HA30 があるがエンジンヘッドを降ろしてあるので組み上げるのに

時間がかかる (>_<)

へッドを組み直して、セミオーバーホールをしようと企んでたのに

因みにこのHA30 はブレーキホースはステンレスメッシュタイプ

フロントディスクブレーキは MK63 と言うか H250 =プレジデントのブレーキを移植

パワーウインドー系は今では入手困難な 4DR 汎用タイプをインストールしてある

写真ではレギュレターハンドルだが、撮影後に改造したし

元々付いてる装備は全て使えるようにしてあるが、後部座席からのオーディオ関連

の操作は出来る時と出来ない時があるのでこれを修理する予定

多分ハーネスが古いままなので緑青ができてる可能性がある

交換または新たに引き直したのはテール関連とラジオのアンテナをトランク脇へ移設

したくらい。エンジンまわりとメーターまわりはGT-R(PGC10)用で交換

やった当時はエンジンルームとメーターまわりの配線キットが約 \70.000 くらいだった

が今はもっと高額になってると思う
Posted at 2016/08/29 18:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 趣味
2016年08月29日 イイね!

CC-01改造パーツネタ

CC-01改造パーツネタCC-01の標準プロペラシャフトはちょっと頼りないので社外の強化パーツに交換

一番安くて強化できるパーツメーカーと言うかRCメーカーでもある

GPM や Jun Fac がありロングホイルベースにするパーツと足回りのパーツは

Jun Fac で購入

リヤの強化で強化4リンクキットのフルセットが\7.000 くらいで

プロペラシャフトが155mm までしか無いがこれが約\2.000 くらいで購入できるので

これを購入したのでリヤの足回りの強化とロングホイルベース化のパーツは揃った

標準の強化パーツは 142mm まで延びるプロペラシャフトだがロングホイルベースにするので

J90034 120-155mm を選んだ

AXIAL 系や RC4WD 系 G MIADE 系などにも流用できる接続部が 5mm なのでできる

が一部ではあるが レイス系やイエティ系では接続部の太さが違うので流用が出来ない
Posted at 2016/08/29 06:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC 関連 | 趣味
2016年08月24日 イイね!

車の洗車でやっちまった

車の洗車でやっちまった友人宅におかしてもらってるグロリアを友人と一緒に洗車場で洗車

まっ!ここまでは普通なんだけど

ワックススポンジに水を湿らせながらワックスを薄く伸ばしてる時に悲劇が突如

激しい大雨が降り出してきた

屋根付き日陰へ行くも時すでに遅し

鏡面仕上げにするのに今までかかった(-_-)

Posted at 2016/08/24 22:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | LE-DA62V 改 | クルマ
2016年08月15日 イイね!

CC-01 ロングホイルベースのキットと強化パーツ

CC-01 ロングホイルベースのキットと強化パーツシャーシだけでも購入が出来るのだが、2台目となるとそうもいかない

なので、一台購入することを決意

ITEM 58616 アロマックのキット

ここに画像

EAGLE MODEL

CC-01 用

CC01-01B x2 3941-BK x2 CC01-16 x1 CC01-10 x1 CC01-07 x1
CC01-13 x1 CC01-15 x1 CC01-06 x1 CC01-05 x1 CC01-12 x1

OPTION no1 RS-032 ラバーシールボールベアリング x1 CC01用
RS-030 ラバーシールボールベアリング x1 TT02用

TT-02 用 EAGLE MODEL

TT02-20U x1 TT02-14U-AL-LBL x1

汎用パーツ

SQUARE TGE-919 TAMIYA用19T ピニオンギヤ

CC01をバギー仕様にする為の ESC&17.5T モーター セット 所有物
Posted at 2016/08/15 09:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC 関連 | 趣味
2016年08月15日 イイね!

パワーウインドーキットの電源について

汎用パーツで販売されてるパワーウインドー取り付けキット

これの最終段階で悩むのが何処から電源を引くか?

たまたま、EVERY DA62V の俺の車にはヒューズボックスにパワーウインドーの

電源用のスペースが確保されてるのでこれを利用できないのだろうか?

と現在は考えている

色々とネットを見るとACC から電源をとるようなことも掲載されてるが

ちょっと待て、パワーウインドーの電源は容量が大きい事を忘れててはいけない

取扱い説明書を見ると軽自動車でも 30A と言う大容量の電源を使用する

これは4ドア全部動作させた時の電圧だと思うが、2ドアでも最低でも 15A を使う

かも知れないと言うことになる

大げさかも知れないが本当で、窓ガラスだけを実際に持ったことのある人はわかる

だろうと思うがかなり思いのでこれを上下させるのだから少し考えなおそう。

もしも、ヒューズボックスにパワーウインドー用のスペース(電源がある場合)を利用

すると後に何を ACC に繋いでも 15A 以下なら問題は出てこない

もしも、電源が無い場合はリヤエアコン用の 25A~30A のヒューズが刺さる所へ

繋ぐ、または、バッテリーに直結させて別にスィッチを付けて余計な電流を抑える

バッテリーに直結させるのは最悪の場合で電源の空きがヒューズボックスに無い場合
Posted at 2016/08/15 08:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | LE-DA62V 改 | 趣味

プロフィール

「EOS 9000D で撮影 20181212~20230402まで http://cvw.jp/b/2572617/46877174/
何シテル?   04/09 19:17
K=3500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3456
78910111213
14 151617181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

MR-03カスタム10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 06:48:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリイ GA HR (受注生産) なのでハイルーフでオートロック標準のポストマ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation